スポーツ振興センター申請書類
書式が新しくなりました。(令和4年4月~)
※pdfファイルを表示するには、最新版のアクロバットリーダーが必要です。
ダウンロード(無料)はこちらから行えます。
お知らせ
保健室日誌
保健室より
保健室より メディカル講習会
6月28日放課後に生徒向けのメディカル講習会が開かれました。講師は西大宮病院の整形外科の岩本健一医師で、本校の卒業生でもあります。
各クラスの保健委員や部活の代表者などが集まり、RICE処置や心肺停止時の対応、AEDの使用など、普段部活動などを行う中で必要となるような対応を身近な例も踏まえながら講習していただきました。
講習後は、緊急時の頸椎保護の仕方や実際に遭遇した場合のより具体的な対処法などの質問もありました。
安全に、適切に学校行事を行ううえでも大切な講習会となりました。
0
保健室より メディカル講習会
6月23日放課後に視聴覚室にてメディカル講習会が開かれました。
講師は浦和高校OBで浦和レッズのチームドクターでもある関先生で、「学校生活における事故、怪我の防止及び健康管理について」でした。


各クラスの保健委員や部活動の代表者が出席し、熱中症についての知識や対処法などを学びました。
講習終了後の質疑応答も盛んに行われました。
これから本格化する暑さの中で、部活動をどのように運営するのか、各自が考えることができる良い機会でした。
講師は浦和高校OBで浦和レッズのチームドクターでもある関先生で、「学校生活における事故、怪我の防止及び健康管理について」でした。
各クラスの保健委員や部活動の代表者が出席し、熱中症についての知識や対処法などを学びました。
講習終了後の質疑応答も盛んに行われました。
これから本格化する暑さの中で、部活動をどのように運営するのか、各自が考えることができる良い機会でした。
0
保健室より メディカル講習会
6月24日放課後に視聴覚室にてメディカル講習会が開かれました。
講師は学校医でもある斎藤茂先生で、「日常生活及び学校生活における健康管理について 熱中症について」でした。

各クラスの保健委員や部活動の代表者が出席し、熱中症についての知識や対処法などを学びました。
講習終了後の質疑応答も盛んに行われました。
これから本格化する暑さの中で、部活動をどのように運営するのか、各自が考えることができる良い機会でした。
講師は学校医でもある斎藤茂先生で、「日常生活及び学校生活における健康管理について 熱中症について」でした。
各クラスの保健委員や部活動の代表者が出席し、熱中症についての知識や対処法などを学びました。
講習終了後の質疑応答も盛んに行われました。
これから本格化する暑さの中で、部活動をどのように運営するのか、各自が考えることができる良い機会でした。
0
保健室より スポーツ中のリスクマネージメント講座
昨日、生徒保健委員及び各部活動の代表者を対象に、学校医の塩野潔先生による健康指導を行いました。講義に用いられた動画では、スペインリーグやコンフェデレーションカップでの試合中に選手が倒れるシーンを用いてAEDの重要性を指摘され、生徒達は高い関心を示していました。その他、スポーツ中の原因を外因子、内因子とにわけわかりやすく説明していただきました。
これからは暑さも加わり、スポーツを行う環境にリスクが増えてきます。自己管理はもちろんのこと、互いに意識を持って活動をしていきましょう。
0
保健室より 健康診断事後処置及び健康調査について
4・5月と行われました健康診断結果で、治療勧告等が手元に行った生徒は速やかに医療機関を受診し、結果を保健室まで報告してください。
また、今週初めに1年次は臨海学校前、2・3年次は夏合宿及び夏休み前健康調査を行いました。調査により医師の診断等が必要と思われる生徒については学校医の健康相談を受けてもらいます。
該当生徒へは後日詳細を連絡します。
健康相談日 平成26年6月19日(木)
0
保健室より 出席停止について
医師の診断により、インフルエンザ・感染性胃腸炎等の確定あるいは疑いの診断が出た場合、出席停止となります。その際、特別な書類等の提出はいりません。欠席連絡を入れる際、それらの疾病であることをお伝えください。なお、診断が出た日より出席停止となります。
0
尿検査について
9/5・6に行われた尿検査の結果が出ました。所見のあった生徒については、2次検査のお知ら
せを通知します。
通知をもらわなかった生徒は、所見がなかったことになりますので了解願います。
なお、1次未提出者についても2次検査対象者と同日、検体回収をします。
容器等は、前日週番BOXを通じて配布します。
<尿検査2次検査日> 平成25年9月27日(金)
※登校し次第、保健室前に提出(1限開始前厳守)
0
スポーツ振興センターについて
1学期及び夏休み中における部活動等で負傷し、医療機関を受診した生徒は、スポーツ振興
センターの給付申請の手続きを行いましょう。また、それ以前の怪我等で申請をおこなってい
ない者についても可能です。(但し、傷病発生期日から2年を経過したものは時効扱いとなりま
す)
申請書類はこちら(保健室日誌の下の方にあります)に貼ってあるリンクからPDFファイルをダ
ウンロードしてください。
申請対象となる金額は1500円以上、医療機関に支払った傷病が対象となります。
不明な点等ありましたら、直接保健室へお問い合わせください。
0
メンタルスキルアップミーティングについて
日ごろ感じる学校生活や社会生活で感じる自分の考えや価値感について、語ってみませんか?
浦高生は様々なことに興味関心を持ち、高いレベルで自分の考えや意見を蓄えていることと思います。
日頃、蓄えているその考えや自分の価値観などを浦高生・浦高OBの大学生達と語りませんか?
日時 平成24年5月30日(水) 16:00~
場所 保健室
対象 浦高生
参加者 浦高OB大学生・メンタルアドバイザー・養護教諭
0
金環日食についての保健指導
4月の健康診断の際、眼科医の牧野先生より、金環日食観察時の諸注意についてご助言をいただきました。
これ受け昨日、LHRの時間に各クラスで生徒保健委員によるミニ保健指導を行いました。
<ミニ保健指導内容> ~日食網膜症について~
・網膜症が起こる要因
・不適切な観察法による、自覚症状
・発症機構について
・観察時の注意点
以上ポイント踏まえ、保健委員が適切な指導を行いました。
<観察を楽しむためにも、適切な観察方法を心がけましょう>
・太陽を直接見ない
・日食観察専用のグラス、その他安全な方法でも、長時間太陽を見続けない
・太陽光がまぶしくなければ大丈夫ではない
0
About Us (English)
For the English version of our school "About Us" page, click here.
浦高ホームページ内検索
お知らせ
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
カウンタ
1
2
6
7
0
1
5
3
緊急情報発信サイト
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
リンク
各ページ内の記事・写真・その他著作物の無断転用を禁じます。
Copyright 2022 Urawa High School. All rights are reserved.
since2012.4 サイトポリシーはこちら
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間