(左 入場門:ハーバード大学メモリアルホール) (右 来校者への熱烈な歓迎?!)
(左 人気のアトラクションには長蛇の列が!) (右 ドアを開けたらそこはジャングルでした…)
(左・右 いろんな浦高生がみなさんをおもてなし)
(左 食品の販売もございます) (右 アロマキャンドル作り)
(左 ろくろ体験) (右 最強王決定戦 パワフルに雑誌を破っています)
今年はミラノ大聖堂
| |
熱烈な浦高生の歓迎。 | 中庭での室内楽部の演奏。 |
| |
インスタ映えもバッチリ!? | みんな夢中になって遊んでいます 。 |
| |
小さい子が楽しめるアトラクションもたくさん。 | 水風船をぶつけてストレス解消! |
| |
体育館ステージで最強王決定戦! | U-1グランプリ優勝は「こんにゃくばたけ」 |
吹奏楽部3年生のアンサンブルグループ、T-circle | SGH発表会 |
物理部 ロボット操作体験中 | 写真部 浦高の日常も垣間見られます |
カジノで盛り上がる!? | ボート部 ウルトラ漕ル |
| |
軽音楽部 盛り上がりは最高潮! | これで「いいね!」ももらえるかも!? |
大人気のアトラクションJurasic Park | ちょっとひと休み。 |
応援団 演舞発表 | 浦高祭を裏で支える文実の人たち |
今年の入場門のモチーフは「バース大聖堂」
入場者数は2日間で12047人となり、3年連続12000人を超えました。
文化祭実行委員の努力と、浦高生の周到な準備、そしてなにより来客者の皆様方のおかげにより、無事文化祭を成功の下、終えることができました。
ご来校ありがとうございました。
ミスコンの様子
応援団 「銀杏樹」
工芸授業での作品展示
美術授業での作品展示
フォークダンスの様子
後夜祭(非公開)も盛り上がりました。
火矢を射る弓道部
キャンパスファイヤーと打ちあがる花火
天気も危ぶまれましたが、無事2日目も晴天の下、9時から開門しました。
(左)2日目も開門と同時に多くのお客様が (右)勧誘にも精が出ます
本日の午前中には、フリーマーケットも開催され、近所の方々も多く来校しました。
また、中庭(パルテノン)では、グリー部、室内楽部、吹奏楽部の演奏もあり、来校者を楽しませました。
午後も応援団の発表やミスコンなど多くのイベントが開催されます。
(左)昨日のU-1チャンピオンの漫才 (右)グリー部の歌声披露
(左)グリー部 (右)室内楽部
吹奏楽部
(左)魔女? (右)陶芸体験
浦高限定グッズや人気のアトラクションは長蛇の列となり、廊下は多くの来校者でいっぱいになりました。
初日の午後は、体育館で吹奏楽部やグリー部の発表、化学講義室では落語研究部の発表や浦高一受けたい授業、校庭の特設ステージでは最強王などが行われ、イベントも盛りだくさんとなりました。
(左 今年も人気のお化け屋敷) (右 スノードームを作ってます)
(左 クラスで統一されたTシャツ姿) (右 ぷーさん?いや浦高生です)
(左 にぎわうカジノ) (右 来場者がクイズに挑戦!)
(左 ディズニー浦ンド?) (右 絶対に動かない?応援団員)
(左 大人気!落語研究部) (右 和装も似合う浦高生)
(左 工芸部と一緒に創作活動) (右 浦高一受けたい授業)
(左 実験室では化学部が活動中) (右 特設ステージで最強王)
(左 中庭で室内楽部が演奏中) (右 麗和会館では受験生向けの個別相談会も実施中)
各クラス、団体ともに来客者を楽しませるため、一生懸命頑張っていました。
門隊の力作の門の前では、多くの方が記念撮影をしていました。
来客者は1日目が3337名、2日目が8901名で、総計12238名となり、
二年連続の1万2000人超えとなりました。
これも文化祭実行委員の努力と、浦高生の周到な準備、そしてなにより来客者の皆様方のおかげです。ご来校ありがとうございました。
各団体 展示の様子
話題のクイズ研究会も、常に満員状態でした。
女子高生?いいえ、浦高生です
同窓会の事務長さんを始め、多くのOBの方々の多大なるご協力より、麗和会館の資料室などもリニューアルされました。
詳しくは同窓会のページをご覧ください。
保護者によるECOクラブも活動しています。
昨年度から始まったフォークダンス
後夜祭(非公開)
最後は花火で、浦高祭も終わりました。来場していただいた皆様、本当にありがとうございました。
各クラス、団体ともに来客者を楽しませるため、一生懸命頑張っていました。
安土城の門の前では、多くの方が記念撮影をしていました。
来客者は1日目が3378名、2日目が9208名で、総計1万2586名となりました。
1万人を超えることは何回かありましたが、1万2000人を超えたのは初めてです。
これも文化祭実行委員の努力と、浦高生の周到な準備、そして来客者の皆様方のおかげです。
ご来校ありがとうございました。
展示の様子
行列を作るアトラクションもあり、30分以上の待ち時間となるものもありました。
また、今年は約20年ぶりにフォークダンスも復活し、多くの生徒が女子高生を誘ってダンスの輪に加わっていました。
来客者が帰った後は、後夜祭が行われます。
今年も弓道部によるキャンパスファイヤーの点火から始まり、生徒が思いのたけを叫び、
最後は松明を持っての合唱、花火で浦高祭が終わりました。
初日は台風の影響により、関東地方は気温が上昇しました。公開時間3時間にもかかわらず、4298人の来客がありました。
門の前で写真撮影をするグループが多く見受けられました。
2日目午前はあいにくの雨模様で、フリーマーケットが中止になってしまいました。豪雨の中でも来客は途切れることがなく、文化祭実行委員の努力が実を結びました。全校生徒の願いが届いたのか、午後からは晴れて、大盛況の文化祭となりました。
2日目の来客は5088人で、二日間の合計は9386人でした。
ご来校ありがとうございました。
初日・二日目の様子
初日開会式の様子(文化祭実行委員長 石井君の挨拶) 開会式 講演会(非公開) 「浦高生のための恋愛学入門」
後夜祭の様子
今年の門のテーマは「出雲大社」です。
初日の様子
初日に慣れたのか、1年生も積極的に勧誘していました。
二日目はミス浦高コンテストや吹奏楽部の発表、応援団の演舞など、初日にも増して様々なイベントも行われ、多くの観客を魅了していました。
その一大行事を、生徒自らが主体となって創り上げています。
各クラスの企画のほかに、浦高最強王やミス浦高コンテスト、U-1グランプリなど、面白い企画が盛りだくさんです。
同時開催でフリーマーケットも催しており、近隣にお住まいの方との交流を深めています。
文化祭の最後はキャンパスファイヤーによって、浦高生の心は一つになります。
そんな浦高祭の今年のテーマは「剛(ゴウ)~漢たちの戦国~」でした。
絶やすこと無い熱き血潮を胸にたぎらせ続ける浦高生の作る文化祭を、ぜひご覧になってください。
校門の装飾は毎年恒例(2011年は大阪城 )
9月10日(土)・11日(日)に行われた、第64回浦高祭「 剛 ~漢たちの戦国~ 」の様子をご紹介します。
今年の入場者数は、去年に引き続き「来場者数1万人越え」見事達成し、10120人という多数のご来場をいただきました。
多数のご来場、誠にありがとうございました。文化祭の模様をご紹介します。
入場門~大阪城~ |
今年は大河ドラマの舞台にもなった「大阪城」をイメージした門。 今回は何よりその大きさ(高さおよそ8m)が目を引きますが、天守閣の瓦や彫刻、屋根の汚れまで忠実に再現しています。 今年も夏休みをフルに使って見事完成した文化祭実行委員「門隊」の大作でした。 |
展示/発表団体(一部紹介) |
東日本大震災の募金も行いました | コバトン登場 | ドーナツ販売 |
カジノ | 応援団の展示物(?) | 和風の外観です |
わなげ | 床にもこだわりが | 物理部のロボコン |
AKBのダンスが | 仮装メンバーがたくさん | 鉄道展示は去年の2倍に |
視聴覚室では軽音ライブ | 工芸部のろくろ体験 | 恒例「いてふ寄席」 |
ボート部のダンスも健在 | グリー部は中庭コンサート | 応援団と野球部の演舞 |
フリーマーケット |
11(日)9:30~12::00の開催でした。今年の猛暑・残暑を残しつつも、多数のご来場、本当にありがとうございました。 出展してくださった地域のみなさまにも、あつく御礼申し上げます。 |
後夜祭(非公開) |
11(日)の一般公開終了後、生徒が思いのたけを叫ぶ「学生注目」、巨大な炎を囲んでのキャンパスファイアー、 そして最後は打ち上げ花火で有終の美を飾りました。 |
その他… |
今年の入場者数は、ここ数年の目標だった「来場者数1万人越え」見事達成し、10143人という多数のご来場をいただきました。
多数のご来場、誠にありがとうございました。文化祭の模様をご紹介します。
入場門~首里城~
今年は沖縄を代表する史跡「首里城」をイメージした門。 特徴である反り返る屋根や龍の鴟尾など、細かな装飾まで忠実に再現しています。 今年も夏休みをフルに使って見事完成した文化祭実行委員「門隊」の力作でした。 |
展示/発表団体(一部紹介) |
勧誘にも力が入ってます |
体育館ステージライブ |
モグラ叩き |
けん玉がすごい! |
リアルマネキン(?) |
物理部は3校対抗のロボコン |
劇場 流れ星 |
工芸部のろくろ体験コーナー |
地学部のプラネタリウム |
写真部の展覧会 |
和風の装飾が美しい |
占い喫茶 |
視聴覚室では軽音ライブ |
浦高生とゲームで対戦 |
藁葺き装飾 |
ミス浦高コンテストより |
中庭での大演奏会 |
浦高ecoくらぶではリース作り |
フリーマーケット |
12(日)9:30~12::00の開催でした。今年の猛暑・残暑を残しつつも、多数のご来場、本当にありがとうございました。 出展してくださった地域のみなさまにも、あつく御礼申し上げます。 |
後夜祭(非公開) |
12(日)の一般公開終了後、生徒が思いのたけを叫ぶ「学生注目」、巨大な炎を囲んでのキャンパスファイアー、 そして最後は花火(今年は打ち上げ花火でした)で有終の美を飾りました。 |
その他… |
今年の入場者数は、近年最大だった去年を500人以上上回る9845人でした。
多数のご来場、誠にありがとうございました。文化祭の模様をご紹介します
入場門~ブルージュの鐘楼~
今年はベルギーにある「ブルージュの鐘楼」をイメージ。世界遺産に挑戦です。 9mを超える大がかりな建物ながら、細かな装飾まで忠実に再現しています。 今年も夏休みをフルに使って見事完成した文化祭実行委員「門隊」の力作でした。 |
展示/発表団体(一部紹介) |
コバトン、浦高に来校! |
鹿鳴館(Rock may come) |
熱帯雨林喫茶 キャッサバ |
こちらは「うらわ廃すくーる」 |
こちらは「Die=ハウス(ダイワハウス)」 |
今年の「高校生クイズ」リーダー |
浦和高校名人戦 |
和風喫茶の石垣装飾 |
カジノも大盛況 |
物理部恒例「ロボコン」 |
縁日では射的も |
友楽園(Friend Park) |
やさしい(?)浦高生のお兄さん |
こわい(?)浦高生のお兄さん |
工芸部員の力作「仏壇」 |
さて、この人たちは何部? |
野外スタジオ(準備中…) |
グリー部の発表も大好評でした |
フリーマーケット |
13(日)9:30~12::00の開催でした。前日の雨で準備が手間取りましたが、当日は快晴に。多数のご来客、本当にありがとうございました。 出展してくださった地域のみなさまにも、あつく御礼申し上げます。 |
後夜祭(非公開) |
13(日)の一般公開終了後、生徒が思いのたけを叫ぶ「学生注目」、巨大な炎を囲んでのキャンパスファイアー、 そして最後は花火(ナイアガラの滝)で有終の美を飾りました。 |
その他… |
今年の入場者数は、ここ数年では最大の9357人でした。
多数のご来場、誠にありがとうございました。文化祭の模様をご紹介します。
入場門~城門~
今年は日本の城(犬山城)をイメージ。難しい屋根の曲線や瓦の様子を忠実に再現しています。 今年も夏休みをフルに使い、公開直前にようやく完成した文化祭実行委員「門隊」の力作でした。 |
展示/発表団体(一部紹介) |
史上初!?ジェットコースター |
アロマキャンドルを |
うどん100円! |
演劇部は今年も上演 |
ステージ前のチアボーイズ |
ピザではなくピッツァです |
インディーアドベンチャー |
夜のカフェテリア |
カジノも大盛況 |
エコ改修の展示もありました |
鉄道研究会のNゲージ |
アイス・プリンあります |
水族館で珍しい魚も展示 |
突然始まる応援団の学注 |
工芸部の陶芸販売 |
巨大ジェンガ? |
生徒による「浦高一受けたい授業」 |
化学部の実験にお客さんも興奮 |
フリーマーケット |
14(日)9:30~12::00の開催でした。雨の心配がありましたが、なんとか持ち直し快晴に。多数のご来客、本当にありがとうございました。 不安定な天気の中、出展してくださった地域のみなさまにも、あつく御礼申し上げます。 |
後夜祭(非公開) |
14(日)の一般公開終了後、生徒が思いのたけを叫ぶ「学生注目」、巨大な炎を囲んでのキャンパスファイアー、 そして最後は花火(ナイアガラの滝)で有終の美を飾りました。 |
その他… |
入場門~城門~
今年は城門をイメージ。中央には記念すべき「60th 浦高祭」のタイトルが。 今年も夏休みをフルに使った文化祭実行委員「門隊」の力作でした。 |
展示/発表団体(一部紹介) |
ABCD MART |
和wa輪本舗 |
おばけ屋敷 |
どうぶつの森 |
工芸部のろくろ体験 |
喫茶「ベルパライソ」 |
演劇「浦高劇場2007」 |
おなじみチアボーイズ |
応援団演舞「銀杏樹の下に」 |
弓道部の体験? |
野外ステージでははパフォーマンス |
中庭での男声合唱団 |
写真部の展示です |
物理部ではロボコン |
8MM制作部の上映会も |
囲碁将棋部も盛況でした |
こだわりの内装です |
過去最高の来場者数でした! |
フリーマーケット |
16(日)9:30~12::00の開催でした。快晴に恵まれつつ、多数のご来客、本当にありがとうございました。 暑い中、出展してくださった地域のみなさまにも、御礼申し上げます。 |
後夜祭(非公開) |
16(日)の一般公開終了後、生徒が思いのたけを叫ぶ「学生注目」、巨大な炎を囲んでのキャンパスファイアー、 そして最後は花火(ナイアガラの滝)で有終の美を飾りました。 |
その他… |
入場門~浅草・雷門~
今年は和風でした。 向かって右が雷神、左が風神像。 提灯の裏側には、 「門隊」と書かれていました。 (門隊とは、文化祭実行委員会で、 この門を製作する団体のことです) |
展示/発表団体(一部紹介) |
お化け屋敷 |
LOVE始めました |
小物deポン! |
クラスTシャツもさまざま |
イライラ棒!? |
床の装飾が見事です |
カフェ・フロリアン |
手打ちうどんは大行列 |
日本庭園を再現 |
恒例の応援団展示 |
生徒による「浦高一受けたい授業」 |
広告合戦 |
吹奏楽部のライブ喫茶 |
工芸部の作品も展示 |
屋外ステージではジャズが |
中庭の管弦楽 |
校舎入り口で「学生注目!」 |
文実による募金活動 |
フリーマーケット |
17(日)9:30~12::00の開催でした。曇天にもかかわらず、多くのご来客、本当にありがとうございました。 出展してくださった地域のみなさまにも、御礼申し上げます。 |
後夜祭(非公開) |
後夜祭の象徴・キャンパスファイアーがなく、残念がる生徒もいましたが、最後は肩を組んで校歌を熱唱していました。
その他… |
入場門~トロイの木馬~
文化祭実行委員会「門隊」の力作。 |
展示/発表団体(一部紹介) |
カレー屋「shop199」 |
パスタ・アドリアーナ |
日本庭園風「団子屋本舗」 |
カフェ「ヘリオス」 |
ご存じ!?チアボーイズ (読売新聞に掲載されました) |
いま、カフェにいきます |
宣伝隊長 |
応援団の展示あります |
中庭ライブ |
鉄道研究会「停車場」 |
弦楽器が好きだから… |
いてふ寄席 |
グリー(男声合唱)部 |
工芸部の作品も展示 |
物理部のロボット対決 |
漫才も大盛況 |
巨大バルーンアートも |
クイズ研究会の会報は即日完売 |
フリーマーケット |
18(日)9:15~12::00の開催でした。多くのご来客、本当にありがとうございました。 出展してくださった地域のみなさまにも、御礼申し上げます。 |
キャンパスファイアー(後夜祭:非公開) |
燃え上がるキャンプファイアー |
たいまつを手に「遠き灯」を歌います |
最後は花火で |
その他… |
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間