不定期(主に歴研新聞発行前や文化祭前)
コメント
歴研では、各々が自ら調べたい事柄について調査・研究し、校内にて毎学期二号ずつ発行される「歴研新聞」や後述する「ふるさと」にその研究内容を載せていきます。
文化祭では、毎年テーマを決めてそのテーマについて部員それぞれが論文を作成し、その論文を集めた冊子「ふるさと」を来場者に無料配布します。今年度の文化祭では、中世をテーマにした「ふるさと」最新号の配布の他、部員の講義や過去のふるさとの展示を行いました。
浦高歴史研究部にはそれ自体に長い歴史と伝統があります。先輩方が作り上げてきた伝統を守りつつ、今後は歴研の更なる飛躍のために、様々な試みを行う予定です。皆様、伝統と革新の歴史研究部をこれからもよろしくお願いいたします。
主な活動実績
文化祭での展示発表
歴史研究部は、歴史を主体的に研究し解釈することを目指して活動しています。
文化祭では、毎年その研究成果を展示しており、部誌『ふるさと』を発行しております。
また、校内では「歴研新聞」を発行しています。
歴史研究部 活動報告
歴史研究部 研修旅行in箱根
5/2(土)に歴史研究部は箱根へ研修旅行に行きました。春に入った一年の部員にとっては初の研修旅行となります。また、この時はまだ箱根山の火山活動について大きな話題になる前だったので、平穏に観光することが出来ました。
主な目的は東海道ウォーク。登山道のような旧街道をひたすら歩いていきます。
だいぶ標高が高くなってきたところで、江戸時代から続く「甘酒茶屋」に入りほっと一息。
最後は東海道の要所であった箱根関所を見学し、帰途につきました。
東海道を自分の足で歩くことで、昔の人の苦労を身にしみて感じることが出来ました。
今回も有意義な時間を過ごすことが出来て良かったです。
なお現在、私達歴研は浦高祭に向けて部員一同団結して頑張っています。浦高祭にお越しの際は、ぜひ歴研の教室に遊びに来てください。待ってます!
歴史研究部 研修旅行in富士山麓
4/4(土)〜5(日)に歴史研究部は富士山麓へ研修旅行に行きました。
2013年に世界遺産に登録された富士山。今回はその構成資産を主として巡りました。
1日目は河口湖や忍野八海などに行きました。富士山の水はどこまでも澄んでいます。
泊まったのは民宿「筒屋」。たくさんの貴重な体験をさせていただきました。
2日目は、富士山四合目や船津胎内樹型に行ったりおし街のガイドツアーに参加したりしました。
2日間を通して、富士山信仰の歴史を肌で感じることが出来ました。
有意義な時間を過ごすことが出来て良かったです。
なお、次回の研修旅行からは新入生も参加する予定です。
これからも歴史研究部をよろしくお願いします。
歴史研究部 研修旅行in鎌倉
鶴岡八幡宮での初詣に始まり、国宝円覚寺舎利殿の特別公開の見学、切通散策など、盛りだくさんの日程でした。天気が良かったので世界遺産富士山も拝むことが出来ました。
今回の研修の経験をもとに次号の歴研新聞は鎌倉特別号として発行する予定です。
これからも歴史研究部をよろしくお願いします。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間