落語研究部

コメント
文化祭では例年通り「いてふ寄席」を開いています。また校外での活動も積極的におこなっております。

 私どもを支えて下さった周囲の方々のおかげで、観客の皆様には昨年以上の好評をいただき、無事に終えることができました。
 高校生にはあまりなじみのないジャンルではありますが、私達の活動を通じ落語の魅力に気付いていただけるよう、これからもますます精進してゆきます。
 
「いてふ寄席」2014.4.11

主な活動実績

<2014年度>
7月:校外寄席(in よしつね家)
9月:文化祭口演
10月:ICTカンファレンスに参加
https://www.ema.or.jp/education/events/hicof/2014_tokyo2/index.html
11月:慶応大学(SFC)ORFに参加
http://orf.sfc.keio.ac.jp/2014/424/
12月:冬休み小学生講座
1月:プレゼンピックに参加
http://www.presenpic.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=6A6-k7gW25w
日誌

落語研究部 活動報告

落語研究部 第1回校外寄席 in よしつね家

こんにちは 落語研究部です。

本年度初となる校外寄席を実施致しました。
場所は、さいたま市北区宮原にある「よしつね家」で、
3年前からお世話になっているとてもアットホームな
定食家さんです。

よしつね家(寄席の会場)
    「よしつね家」

演目は、以下の通りです(出演順)
 遊点・・・「寿限無」
 輝玉・・・「千早振る」
 師弦・・・「狸」
 柳輝・・・「死神」


遊点
               銀杏亭遊点



輝玉
              銀杏亭輝玉



師弦
                    銀杏亭師弦


柳輝
         銀杏亭柳輝


1年生の遊点、輝玉の2人はデビュー戦でしたが、
それぞれの個性を出しながら、非常に落ち着いて
演じることができていました。
これも聴衆の暖かい雰囲気のおかげでしょうか。
 
師弦は先輩の風格漂うていねいな口演で、昨年見た
聴衆の方から「とても上手になっている」とお褒めの言葉を
頂きました。

柳輝は、大ネタである「死神」に挑戦し、堂々とやりきって
くれました。30分以上にわたる口演でしたが、聴衆を飽き
させることなく、絶妙なリズムで演じていました。

4人とも持ち味を発揮できた口演となりました。
勉強行事部活に忙しいと思いますが、各自稽古に励み、
文化祭公演では元気良く自信を持って演じてもらえれば
と思います。頑張れ!

口演後、OBや友人を交えて歓談をしながら、楽しいひとときを
過ごさせてもらいました。

来月の8月27日(土)も同じよしつね家さんで18時~
実施いたします。宜しくお願いします。


集合写真


落語研究部 プレゼンピック優勝

こんにちは、落語研究部です。

1月16日(土)に情報教育交流会主催の「プレゼンピック」に参加致しました。
本大会は、「情報社会」に関する幅広い内容の中から、各学校の代表者が独自に研究テーマを設定し、プレゼンテーションを行われるものです。
落研の生徒及び有志3名(15R 筒井 16R 平良 16R鶴巻)が参加し、見事 優勝 することができました。


プレゼンリハーサル時の様子


なお大会のアトラクションでは、本校のパフォーマンス愛好会がジャグリングを披露してくれました。
(13R 山縣 16R 玉置 16R 轟)







落語研究部 校外寄席 in 厚徳幼稚園


こんにちは 落語研究部です。

落語研究部の夏休み最後の校外寄席第3弾です。
8月27日(木)に北浦和の厚徳幼稚園に訪問して、幼稚園児に落語を披露しました。
演目は、銀杏亭棋楽が「寿限無」、柳輝が「禁酒番屋」、師弦が「狸」です。
棋楽柳輝師弦
難しい言葉をできるだけ使わず、声色やしぐさをいつも以上に意識して演じることで、園児たちを笑わせることができ、部員たちもほっと一安心でした。あらために人に伝える難しさを実感した公演となりました。

幼稚園児に落語を聞かせるというとても難しいイベントであるなか、今回のお話をお受けくださった厚徳幼稚園の先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。

部員の皆さん夏休みお疲れ様でした。

落語研究部&パフォーマンス愛好会 小学生講座 in 内野公民館


こんにちは 落語研究部&パフォーマンス愛好会です。

本年度からの初の試みである小学生講座夏休み版が、8月20日(木)さいたま市内野公民館で開催されました。
落語研究部の夏休み校外寄席第2弾です。
演目は、銀杏亭棋楽が「寿限無」、柳輝が「禁酒番屋」、師弦が「狸」です。

棋楽「寿限無」
柳輝「禁酒番屋」
師弦「狸」

演目の途中で、パフォーマンス愛好会の公演を交え、「静」の落語、「動」のパフォーマンスを見た小学生や保護者の方々は笑いあり、驚きあり、大変満足されていました。

ジャグリング1中国ゴマ1中国ゴマ3中国ゴマ2

今まで口演した中では一番広い場所で、小学生や保護者の方、地域の方々あわせて20名以上の前で、存分に演じることができました。

集合写真

パフォーマンス愛好会 慰問

こんにちは パフォーマンス愛好会です。

8月18日(水)にセンチュリー北浦和でパフォーマンスの公演を行いました。

ジャグリング、マジック、中国ゴマと多彩な技を披露し、見てくださった方が
大きな手拍子で盛り上げて下さいました。
ジャグリング1マジック中国ゴマ1
中国ゴマ2ジャグリング2中国ゴマ3





1年生はデビュー戦で、若干緊張気味でしたが、最後まで堂々と演じること
ができました。

集合写真 会場にて

落語研究部 校外寄席 in よしつね家

こんにちは 落語研究部です。

昨年もお世話になりました宮原のよしつね家さんで、今年も7月25日(土)に校外寄席を実施致しました。

演目は、銀杏亭棋楽が「貧乏神」、柳輝が「禁酒番屋」、師弦が「鶴」です。


棋楽 「貧乏神」柳棋 「禁酒番屋」
            銀杏亭棋楽 「貧乏神」                         銀杏亭柳輝 「禁酒番屋」

     

師弦 「鶴」
            銀杏亭師弦 「鶴」 

1年生の師弦はデビュー戦でしたが、非常に落ち着いて演じていました。
聴衆の暖かい雰囲気のおかげで3人とも持ち味を発揮できた口演となりました。

来年度も宜しくお願い致します。

落語研究部 第1回 校外寄席 in 宮原

 7月26日(土)に今年度初めての校外寄席を実施しました。

よしつね家(寄席の会場)
よしつね家(宮原)


 銀杏亭松也、棋楽、柳棋、成仏の4人で落語を4つ、そしてマジックショーを行いました。演目は、松也が転失気、棋楽が寿限無、柳棋が牛ほめ、浄仏が初天神です。

浄仏柳棋(落語)
 銀杏亭浄仏                 銀杏亭柳棋

棋楽松也
   銀杏亭棋楽                  銀杏亭松也

柳棋のマジック
ナギーしんじのマジックショー

何と、本校卒業生(42回卒)の落語家三遊亭ぬう生さんが見に来てくださいました。(写真右から2番目の方)
記念写真

落語が終わったあとに、落語についての基本やアドバイスを1人1人に対して、ていねいにして下さり、また昔の浦和高校について話を伺い、浦高の良さと落語の奥深さを部員共々実感しながら、とても充実した時間を過ごすことができました。

落語研究会 小学生特別教室での銀杏寄席

12月に小学生特別教室で、落語を披露しました。

浦高落語研究部による毎年好評の落語です。
今年は2名の部員による落語が披露されました。「寿限夢」や「転失気」などの演目が披露され、小学生だけでなく保護者の方も一緒になって笑っていました。