剣道部


校訓「尚文昌武」、部訓「自彊不息」を掲げ、精鋭たちが明るく伸びやかな雰囲気の中で関東・全国を目指しています。
県大会(新人戦・関東予選・インターハイ予選)では、3冠達成(16~17年度)、2冠達成(22年度)など、多くの実績も上げています。
(平成12~令和6年度 関東大会出場14回、全国大会出場5回〈平成17年度全国ベスト8〉)

浦高は日々の積み重ねを大切にして稽古に臨んでいます。『個』の力を伸ばし『輪』の力に変える、また、『和』の力を伸ばし『己』の力に変える。浦高の道場にはそんな空気が満ちています。
令和6年度は2年連続の関東大会へ出場し、令和3年度は北信越インターハイ(個人)に出場しています。

これらを一つの成果としつつも現状に満足することなく、正々堂々とまっすぐな剣道をしっかりと身に付け、全国常連校となるよう目標を高く持って、日々精進していきたいです。




インターハイ県予選:決勝で同門対決

主な活動実績

【令和7年度】

◎春季支部大会 団体 優勝 (二年連続)

        個人 大久保 ベスト8

 

【令和6年度】

◎春季支部大会 団体 優勝

        個人 布施 第3位

           伊藤 ベスト8

◎関東大会県予選 団体 第3位【関東大会出場】

◎全国総体県予選 団体 第3位 

◎埼玉県剣道大会 個人 大久保 第5位

 

【令和5年度】

◎春季支部大会 団体 ベスト8

        個人 伊藤 第3位

           熊谷・相澤 ベスト8

◎関東大会県予選 団体 第3位【関東大会出場】

         個人 伊藤 ベスト16

◎全国総体県予選 団体 第3位

         個人 伊藤 ベスト8

◎全国選抜大会県予選(県新人大会) 団体 ベスト8

 

【令和4年度】

◎春季支部大会 団体 第3位

◎全国総体県予選 団体 ベスト16

         個人 大内 ベスト16

◎秋季支部大会 団体 第2位

◎全国選抜大会県予選(県新人大会) 団体 第3位

  

日誌

剣道部 活動報告

【剣道部】インターハイ予選(男子団体)結果

6月23日(月)にインターハイ予選(男子団体戦)がウィングハット春日部にて行われました。

<結果>

1回戦 vs秩父・秩父農科・小鹿野高校  勝ち 4(8)-1(1)

2回戦 vs浦和北高校          勝ち 4(6)-1(2)

3回戦 vs城北埼玉高校         負け 0(0)-4(6)

(県ベスト32)

 

詳細はコチラからご覧ください。→インターハイ予選(男子団体)

<大会を振り返って>

1回戦、2回戦はチーム全体として危なげなく勝利することができましたが、3回戦の城北埼玉戦では、先鋒が引き分け、次鋒・中堅がが一本負けで追い込まれ、取りにいかなければいけなくなった副将・大将はともに二本負けとなってしまいました。勝ち数、本数差で見れば完敗ですが、実際に生で勝負を見た感想としては惜敗だったように感じます。

今大会も3年生を中心にメンバーを組み、実際には3年生の7名全員が試合に出場する形となりました。今年度赴任したばかりの私は、まだ浦和高校剣道部とたったの3か月しかともに過ごしていませんが、この短い期間の中でも、特に3年生のリーダーシップや責任感など存在の大きさを実感しました。また、大会にかける思いや剣道に向き合う姿勢は後輩たちの良い手本となっていました。本当にお疲れさまでした。

3年生は、7月12日(土)に松山高校で行われる6校リーグをもって正式に引退となります。最後の大会で、有終の美を飾れるよう、残りの期間も頑張ります!

これまで3年生を支えてくださった保護者の皆様、OBの先輩方、応援ありがとうございました。

【剣道部】インターハイ予選直前

6月21日(土)は午前中に公開授業があり、練習は午後からでした。

昨日のインターハイ予選(個人戦)の反省を踏まえて各々が自身の課題と向き合って稽古に取り組んでいました。

午前中が公開授業だったため、多くの中学3年生が来校していたようですが、部活の練習には百間中学校の生徒さんが参加をしてくれました。中には中学校から剣道を始めた生徒さんもいたようですが、中学校から始めたとは思えない非常に素晴らしい剣道をしていました。

中学生も各地区の予選が終わり、最後の学校総合体育大会(埼玉県予選)が近くなっているようですので、是非とも頑張ってほしいです。そして、また浦和高校で一緒に剣道ができることを楽しみにしています!

中学生の皆様、稽古への参加ありがとうございました。浦和高校剣道部に興味のある方、練習に参加してみたい、見学してみたいという方がおりましたら、顧問の上野までお問い合わせください。

(写真は稽古風景と、稽古終了後に高校生と話している様子です。)

 

ちなみにこの日は、練習後に、この春の卒業生の先輩方が最後のインターハイ予選に向けて「喝」をいれに道場まで来てくれました。部員たちは先輩方から多くのパワーをもらったのではないかと思います。顧問の私もいただきました。次回は、防具も一緒に持って来てくださいね。

先日も、大学で剣道を続けている先輩方が稽古をつけてくれました。その際は、現役部員に対して熱心にアドバイスをくださったり、指導していただいたりと、本当に浦和高校剣道部は多くの先輩方に支えていただいているということを改めて感じました。先輩方、ありがとうございました。

(せっかくなので集合写真をパシャリ!)

【剣道部】インターハイ予選(個人戦)結果

こんにちは。
6月20日(金)にインターハイ予選(個人戦)が所沢市民体育館にて行われました。本校からは主将の大久保と副主将の瀧川の2名が出場しました。

<結果>
1回戦
大久保 メコ ー    所沢北高校(2本勝ち)
  瀧川   ー メ  西武台高校(1本負け)

2回戦
大久保    ー ドメ 山村学園高校(2本負け)

 

詳細はコチラからご覧ください。→インターハイ予選(個人戦)結果

大久保は、優勝した山村学園の選手に、序盤で返し胴を抜かれて、追いかける展開になり、最後は出鼻面を打たれて敗退となりました。瀧川は自身が技を出して、居着いたところに面を打たれて一本を取られてしまい、その後取り返せずに1本負けとなりました。正直、思い描いていたような試合を展開することができず、悔しい結果となってしまいました。

応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。


23日(月)には多くの高校3年生にとって最後の大会となるインターハイ予選(男子団体戦)が行われます。入賞目指して、一つでも多くの勝利を積み重ねることができるよう、気合を入れて頑張ります。

【剣道部】インターハイ予選に向けて

6月の休日は、インターハイ予選に向けて外部で練習試合を行ってきました。

7日(土)の午後は伊奈学園高校にて練習試合を行いました。

午前中は土曜授業があったため、授業が終わり次第、急いでで伊奈学園高校へと向かいました。伊奈学園・大宮東・深谷商業高校の4校での実施となりました。部員たちは試合を通して自身の課題と向き合っている様子でした。授業から移動も含めて忙しい1日でしたが、集中して取り組んでいました。

 

8日(日)は川越東高校での練習試合に参加してきました。

春日部東・熊谷・狭山ヶ丘高校を含めた5校での練習試合となりました。格上となる学校との対戦では、なかなか思うような試合を展開することができず、改めて攻めの強さや準備を早くすることが大切であることを感じました。

 

 

14日(土)は埼玉栄高校に出稽古に行きました。

切り返しや技練習といった基本練習から地稽古まで埼玉栄高校の生徒と合同で稽古をさせていただき、多くのことを感じる良い機会になりました。特に、埼玉栄高校の選手の打突力や打突速度、体捌きなどそれぞれの質の高さを実感しました。最後の練習試合では、気持ちが入った良い試合をすることができました。

 

 

15日(日)は、東部支部優勝の久喜北陽高校をお招きして練習試合を行いました。

大会前最後の練習試合となったため、お互い気合いが入り、1試合目から白熱した試合展開となりました。

 

合同稽古や練習試合をしていただいた皆様、ありがとうございました。

インターハイ予選は、今週の金曜日に個人戦、来週の月曜日に男子団体戦が行われます。

一戦必勝の気持ちで、これまでやってきたことの全てをぶつけたいと思います!

 

ps:久喜北陽高校と練習試合をした日の午後、剣道場に寄ってみると道場の入り口で勉強をしている部員たちがいました。浦高剣道部、勉強に部活と頑張っています!

 

【剣道部】体育祭 部活動対抗リレー

昨日(5/30)浦和高校第78回体育祭が開催されました。

あれっ…昨日は雨が降っていたような…そう浦和高校の体育祭は雨天決行なのです!

(顧問の私も今年異動してきたばかりなので衝撃でした)

ということで、剣道部としては部活動対抗リレーに出場しました。

部活動対抗リレーでは、各部活動の特徴となる格好やラケットなどの用具をバトンの代わりにして走るということで、顧問の私は「竹刀でも持って走るのかな?雨が降っていて泥だらけだし、流石に道着・袴を着るのは無理だよな」と思いながら入場するのを待っていたところ…

なんと!!

面まで着けた部員がいるではありませんか!?衝撃です。

何なら反対側の待機場所にも…

道着・袴、さらには面を着けた部員が!

さすが!?浦和高校剣道部の部員たちです。不撓不屈の精神を感じました。

(顧問としては、本当なら防具が汚れるので注意するところかもしれませんが、逆にこの状態でやってやろうという気持ちに清々しささえ感じてしまいました。剣道関係者の皆様お許しください。

その後、レースが始まり、順調にバトンパス!

アンカーは,,,

蹲踞をして待機し、

切り返しスタート!全校生徒の目が釘付けでした。

最後は、

面を打ち抜けて

終了(ゴール)。

最終的な結果は…

切り返しの際にがっつりインコースを走ってしまい、コースアウトで失格となってしまいました泣

こんな泥だらけの中、剣道をする経験はもう二度とないはずです。良い思い出となりました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

3週間後にはインターハイ予選がありますので、今後は道場での稽古に励みたいと思います。

【剣道部】OB稽古会

5月25日(日)にOB稽古会・総会が行われました。

現役生は12時から練習を開始し、13時過ぎにはOBの方々が続々いらっしゃり、中には一緒に練習にまざってくださる先輩もいました。

14時からは、OBの方々に元に立っていただき、現役生が(顧問も)掛かる形で稽古をつけていただきました。

今年卒業したばかりの先輩から、現役生と50回以上離れた先輩まで多くのOBの方と稽古することができ、大変充実した時間を過ごすことができました。また、インターハイ予選に向けて激励の言葉をいただくなど、最後の大会に向けて活力もいただきました。

今回の稽古会を通して、改めて浦高剣道部が多くの方々に支えられているということを実感しました。稽古をつけていただいた先輩方、ありがとうございました!

(写真を撮り忘れてしまいました…スミマセン)

【剣道部】関東大会埼玉県予選会

関東大会埼玉県予選会の個人戦が5月7日(水)、男子団体戦が5月12日(月)に春日部ウィングハットにて行われました。個人戦には、3年の大久保、上田の2名が出場し、団体戦では3年生を中心としたチームで挑みました。

 

<結果>

個人戦 :大久保 1回戦敗退

     上田  2回戦敗退

男子団体:1回戦 vs岩槻高校  勝ち 3(5)-1(2)

     2回戦 vs大宮北高校 勝ち 5(9)-0(0)

     3回戦 vs松山高校  負け 1(3)-3(5)

 

詳しくはコチラからご覧ください → 関東大会埼玉県予選会(男女個人戦)

                  関東大会埼玉県予選会(男子団体戦)

個人戦ではそれぞれ1、2回戦での敗退となってしまいました。団体とはまた違う戦い方(粘り強さ)が課題であると感じました。団体戦ではベスト16をかけた3回戦で、3位に入賞した松山高校に敗退し、3年連続となる関東大会出場を果たすことはできませんでした。県内でもトップクラスの実力を持つ松山高校と対戦した経験は、この後のインターハイ予選に向けた課題を改めて考える良い機会となりました。

インターハイ予選での入賞、インターハイ出場を目標に残りの期間、頑張っていきたいと思います!

応援ありがとうございました。


 

【剣道部】埼玉県下武道大会

4月29日(火)に秩父市文化体育センターにて行われた秩父神社奉納埼玉県下武道(剣道)大会に出場してきました。この大会は、中学・高校・一般と多くの部門があり、当日はお祭りのような賑わいも見ることができました。

 

<結果>

男子団体:第3位

 

 

詳しくはコチラからご覧ください → 秩父剣道連盟 埼玉県下武道大会(剣道の部)

結果は第3位でしたが、1回戦寄居城北高校に辛くも勝利しましたが、次に深谷商業高校に惨敗してしまいました。

悔しい結果とはなりましたが、関東予選に向けて課題を見つけることができたのではないかと思います。

ご来場いただいた皆様、応援ありがとうございました。

【剣道部】春季南部支部大会 男子団体優勝!

4月19日(土)に伊奈学園総合高校にて南部支部高校剣道大会(団体戦)が行われました。

翌日、20日(日)には大宮東高校にて個人戦も行われました。

 

<結果>

男子団体:優勝

 個人戦  :大久保 ベスト8

      上田 ベスト16

 

詳しくはコチラからご覧ください → 埼玉県高校剣道専門部(支部大会結果)

団体戦は、昨年の引き続き優勝を収めることができました。

各校、実力が拮抗する中で優勝できたことは、大きな経験となりました。

しかし、個人戦では4名中2名が県大会出場ということで悔しい結果となりました。

団体戦では、3年生を中心にチームでまとまり、よく頑張ってくれたと思います。顧問としては、上級生が試合をする姿が下級生の目にどう映ったのか気になるところです。秋大会・来年度の大会では、君たちがあの舞台で輝いてほしいと思います!

次回行われる県大会では、関東大会出場の切符を獲得できるよう、より一層稽古に励んでいきたいと思います!

応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

【剣道部】新入部員

はじめまして。

今年度より浦和高校剣道部の顧問になりました上野と申します。

よろしくお願いいたします。

新年度を迎え、浦高剣道部には7名の新入部員が加入してくれました!

自己紹介の中で入部理由を発表する場面がありました。関東大会・インターハイに出場するため、強くなるため、剣道を上達させるため、人間的に成長するためといったことを熱く話してくれました。中には小学生の頃に見た浦高の白道着・白袴に憧れて加入してくれた生徒もいました。

これから3年間一緒に頑張りましょう!