卓球部 活動報告
卓球部 県大会第7位
11月7.8日に行われた埼玉県ジュニア卓球選手権(学校対抗の部)の結果を報告させていただきます。
この大会は東西南北各地区の代表が集まり、10校でリーグ戦形式で行うものです。(例年は12校)
7日 浦和0-3浦和南 浦和0-3鷲宮 浦和1-3埼玉平成 浦和1-3川越東
8日 浦和3ー1草加西 浦和2-3所沢西 浦和0-3埼玉栄 浦和3-2本庄第一 浦和3-0熊谷
以上の結果第7位となりました。
この大会自体出場するのは容易ではなく、この舞台でプレーできたこと自体がまず収穫であると思っています。
ただ、目標としていた関東大会出場(5位以内)にはあと一歩届きませんでしたので、悔しい結果にはなりました。
県のトップレベルとの差を実感する形となりましたが、特に2日目を中心に好ゲームでの勝利が多く見られ、
選手たちの成長も感じることができました。選手、審判のみんなお疲れ様でした。
次の団体戦である1月の新人戦に向けて引き続き練習に励んでいきます。
今後ともよろしくお願いします。
↑ 部長・エースとしてチームを率いた竹野谷
卓球部 南部支部大会結果報告
9月25日、26日に行われた南部支部大会の結果を報告させて頂きます。
〈男子学校対抗〉
2回戦 浦和3-0武南 3回戦 浦和3-1上尾 4回戦 浦和3-0いずみ
5回戦(準決勝)浦和2-3浦和南 3位決定戦 浦和3-1蕨
以上の結果、第3位となり、11月に行われる埼玉県ジュニア選手権(団体)(10校リーグ)
に出場することになりました。 (1位:埼玉栄、2位:浦和南)
〈男子個人単〉
ベスト64 竹野野、中村、白井 ベスト32 江本 ベスト16 松澤、永田
学校対抗、個人ともによく頑張ってくれたと思います。今後につながる大きな可能性を感じるとともに、
また新たに課題が見つかったことと思います。選手のみんなお疲れ様でした。また、日頃より浦高卓球部を支えてくださっているすべての方々に感謝したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
卓球部 県大会結果報告
5月4日に行われた関東大会県予選では学校対抗3回戦まで進みましたが、敗れ
ベスト16という結果となりました。
1回戦 浦和3-1大宮
2回戦 浦和3-1花咲徳栄
3回戦 浦和0-3いずみ
これまで以上の結果が出せるように、また一から頑張ります。
今後とも、よろしくお願いします。
卓球部 南部支部大会 結果報告
学校対抗(45校出場):
2回戦 浦和3-0武南
3回戦 浦和3-1川口北
4回戦(ベスト4決定) 浦和3-0上尾鷹の台
上位4校によるリーグ戦
浦和0-3いずみ 浦和1-3浦和南 浦和3-1川口市立
結果3位になり、11月に行われる県ジュニア卓球大会団体の部(12校リーグ)に出場することになりました。
個人(およそ560人出場)
石橋 ベスト16(7回戦進出) 三木 ベスト32(6回戦進出)
坂上 ベスト32(6回戦進出) 島田 ベスト32(6回戦進出)
山崎 ベスト64(5回戦進出) 城台 ベスト64(5回戦進出)
という結果となりました。
学校対抗、個人ともにしっかり実力を発揮してくれていた人が多かったようでした。
今後の試合に向けてさらにステップアップしていってほしいところです。
選手のみんなお疲れ様でした。応援に来てくださった保護者の方々どうもありがとうございました。
関係の皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。
卓球部 合宿&栃木遠征
合宿では天候に恵まれ、また生徒の自主性によって充実したものになっていたと思います。関係の皆さま、大変お世話になりました。
卓翔杯では、4チーム参加でしたが、Aチームが予選リーグにて7チーム中2位に位置づけられ、決勝リーグでは、レベルの高いチームの中で実戦経験が積めたようです。関係の皆さま、大変お世話になりました。
↑山中湖畔にて(合宿2日目朝)
↑栃木県那珂川前にて(遠征3日目朝)
保護者の皆さま、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
卓球部 栃木遠征(卓翔杯)
関東近県を中心に各県の上位の高校、チームが集まる伝統ある大会です。本校からは2チームの参加でした。
なかなか思うように勝つことはできませんでしたが、競り勝った試合も何試合かあり、
3日間実りのあるものとなりました。
関係の皆様、大変お世話になりました。
卓球部 さいたま市大会
本校からは5チームの参加でした。
結果、1位トーナメントにおいて浦和高校Aが3位、
2位トーナメントにおいて浦和高校Cが1位、浦和高校Dが2位という結果でした。
よい部分もたくさんありましたが、反省点も、いくつも見つかったと思います。
次に活かしてほしいと思います。
卓球部 さいたま市大会
今回は個人戦でした。
結果として、
シングルス 坂上 ベスト4(3位)、福屋 ベスト8
ダブルス 奥野・小林 、 坂上・島田 ともにベスト4(3位)
となり、表彰していただきました。
思うように勝ちあがれず悔しい思いをした者もいましたが、改めて周りの学校の底力を肌で感じたことと思います。
来週は団体戦ですが、思いっきりプレイしてほしいと思います。
卓球部 新人大会結果
1月29日~31日 南部地区予選
個人シングルス 坂上ベスト24
ダブルス 吉岡・福屋ペア ベスト16
房野・三木ペア ベスト16
学校対抗 ベスト4 (2回戦 3-0大宮開成 3回戦 3-0大宮南
4回戦 3-2伊奈学園総合 5回戦 0-3 いずみ)
以上全種目において予選通過し、県大会に進むことになりました。
2月3日~5日 県大会
各種目とも、1回戦敗退となりました。
地区予選に関しては全体としてはまずまずであったと思いますが、個人は、もうちょっと勝てたのでは、という人も何人かいました。また、県大で勝負するのにはまだまだ力不足であると改めて感じました。 県以上の大会で勝ち進むことを意識して地区に臨む、ということを常に意識して精進していきたいと思います。また、こういう時期は特に体調管理をしっかりすることの大切さも感じました。
今後とも、よろしくお願いします。
卓球部 慶大卓球部練習参加
練習メニュー、雰囲気作り、技術的なこと等、色々と学ばせて頂きました。
慶大卓球部の皆様、どうもありがとうございました。