活動時間
週2~3回トレーニング 週末に登山(月1回程度)
コメント
山岳部は月に一回実際に登山をしています。普段はランニングや筋力アップのトレーニングをしています。
山岳部とは他の運動部と違い、敵や対戦相手がいないものです。強いて言えば敵は自分自身です。
山の上という条件下で安全に活動していくには顧問の先生方や生徒の皆さんとの間の信頼関係が不可欠だと思います。山岳部の活動に先輩も後輩もありません。皆が対等で大切な仲間です。
これからも様々な山に登り、日本の自然の神秘に触れてきたいと思います。大切な仲間達と共に。
主な活動実績
槍ヶ岳山頂
夏山合宿では、南アルプス・北アルプスに行き、標高三千メートル級の世界を堪能します。
さらに登山や幕営の経験を通し、体力・人間性や「生きる力」の向上が図れます。
「仁者ハ山ヲ楽シム」(『論語』)、ぜひ一緒に登山をしましょう。
山岳部 活動報告
【山岳部】夏山山行 笠山・堂平山
本校山岳部は、6月14日(土)に夏山山行として、笠山・堂平山に登ってきました。天気には恵まれませんでしたが、歩きながら虫や植物などを観察したり、山頂では3年生が調理するなどして、楽しんで山を登ることができました。
【山岳部】 関東大会出場決定
本校山岳部は、5月10日(土)~12日(月)の3日間、埼玉県秩父市で開催された埼玉県総合体育大会登山の部に出場しました。
Aコースは雲取山山域を3日間で縦走する日程で、初日は天気が良かったのですが、二日目から雲が出てきて雲取山山頂の景色が楽しめなかったのが残念でした。それでも夕食のパスタやポトフ、カレーは美味しくでき、山行そのものは楽しめました。
Cコースは、初日はあしがくぼキャンプ場でテント泊を行い、2日目に二子山を縦走する日程でした。1年生にとっては、本校山岳部として初めてのテント泊でしたが、2年生の指導の下で、テント設営やガスバーナーでの食事の用意などに各自が精力的に取り組みました。少し硬い米と一緒に食べたカレーは、キャンプ場ならではの味で美味しかったです。翌日の山行では、睡眠不足や体調不良の人はおらず、テント泊の疲れを感じずに歩くことができました。天気も良く、自然を満喫することができました。
後日の選考会議において、本校山岳部は関東大会への出場が決まりました。関東大会は10月10日(金)~12日(日)に八ヶ岳山域で行われます。応援よろしくお願いします。
【山岳部】新歓山行(蕨山)
山岳部は4月27日(日)に晴天の中、新歓山行として蕨山に行ってきました。
新入生たちは先輩たちと共に景色やとかげとの出会いを楽しみながら楽しい時間を過ごしました。
【山岳部】春山山行
3月25日(火)、山岳部は春山山行で東京都青梅市の高水三山に行ってきました。高水三山とは高水山(標高759m)、岩茸石山(標高793m)、惣岳山(標高756m)の三山をあわせた名称で、奥多摩の入門コースとして人気があります。軍畑駅に集合したあと、登山口である高源寺で休憩をとって、そこから高水・岩茸石・惣岳山の順に登りました。当日は天候がよく、山頂からの眺めも最高で、有意義な山行となりました。
【山岳部】秋山山行&関東大会出場報告
11月16日(土)、山岳部は秋山山行で大山に行ってきました。大山は神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある関東百名山です。伊勢原駅に集合したのち、バスに乗って大山ケーブル駅に乗り阿夫利神社駅まで行き、その後山頂を目指しました。山頂は晴天とはいきませんでしたが、山は紅葉で色づき綺麗で満足のいく山行でした。
報告が遅れましたが、10月25日(金)~27日(日)に関東高等学校登山大会に出場しました。本大会は神谷・飯島・須釜の3名の2年生チームで参加しました。本校が出場したコースは、箱根湯本から芦ノ湖の港である桃源台までを9時間ほどかけて上るものでした。2年生ということもあり、特にトラブルもなく大会を終えることができました。料理も手慣れたもので、鍋料理やパスタなどおいしい料理を作ってくれました。関東大会は順位を争うというよりは交流を深める大会で、本校の生徒もしおりや情報の交換を積極的に行っていました。
【山岳部】秋山山行(陣馬山)
山岳部は10月13日(日)に陣馬山に行ってきました。
天気が良く爽やかな日で山頂は登山客で賑わっていました。
【山岳部】 夏山合宿(甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳)
山岳部は8/19~22で甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳に行ってきました。
甲斐駒ヶ岳の山頂では霧で景色が見えませんでしたが、仙丈ケ岳からは
富士山やアルプスの山々を見ることができました。
山岳部 夏山合宿(北岳)
山岳部は、7/21~7/22に南アルプスの北岳に行ってきました。
天候に恵まれましたが、山頂に着いた時にガスっていたのが残念でした。
しかし、下山途中では晴れたので景色を楽しむことができました。
山岳部 関東大会出場決定
本校山岳部は、5月11日(土)~13日(月)の3日間、埼玉県秩父市で開催された埼玉県総合体育大会登山の部に出場しました。雲取山山域を3日間で縦走する日程で、最終日は大雨にもあいましたが、日頃の練習の成果が発揮され、無事に踏破することができました。競技会場は自然豊かな地域で、野生のシカやサル、マムシにも遭遇し、生徒たちも興味津々でした。
その結果を受けて関東大会の出場校を決める選考会議が行われ、本校の山岳部4名(神谷・飯島・須釜・芳野)が関東大会への出場を決めました。関東大会は10月25日(金)~27日(日)に箱根山域で行われます。応援よろしくお願いします。
山岳部 新歓山行(棒ノ嶺)
山岳部は、4/28に棒ノ嶺に行ってきました。
新入部員を迎え、新たなメンバーでの初めての山行は、天候にも恵まれ快適なものでした。
下山後、一部の生徒は温泉に行くなどGW中の山行を心行くまで楽しんでいました。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間