弓道部

活動時間
 放課後3時間程度。日・月・水のうち2日間休養日を設定。(ハイシーズンを除く)
 ※土日祝に大会や練習試合もあり。
コメント
 「不失正鵠」の部訓のもとに、部員一同集中して練習に励んでいます。

    関東大会3位入賞の選手
    雨中の優勝決定競射 (令和元年度;IH県予選個人)【72期山中】         関東大会(海老名)3位入賞 (令和4年度)【75期 加瀨・岡田・坂田】

                   

      

  関東大会(上尾) 優勝 (令和5年度)【76期 宮原・今藤・鈴木】


主な活動実績

令和6年度 紫灘旗全国高校遠的弓道大会(久留米)出場・準優勝(綾部・松田・小岩井・佐野)

令和5年度 関東大会(上尾)出場・優勝(宮原・今藤・鈴木・樋口)

      インターハイ(札幌)出場・決勝進出(個人)(今藤)

      紫灘旗全国高校遠的弓道大会(久留米)出場・優勝(松田・今藤・氏家・佐野)

      関東個人選抜大会(明治神宮)出場・準決勝進出(小岩井)

      全国選抜大会(東京武道館)出場(松田・綾部・佐野・山口)

令和4年度 関東大会(海老名)出場・第3位(加瀨・岡田・坂田・小平)

      紫灘旗全国高校遠的弓道大会(久留米)出場(坂田・加瀨・岡田・野中)

      関東個人選抜大会(明治神宮)出場(鈴木)

      全国選抜大会(熊本)出場権獲得(樋口)

令和2年度 全国選抜大会(岐阜)出場(富樫・山本・樋口・丸山)

令和元年度 関東大会(水戸)出場・ベスト16(菅・東海枝・山中・宮崎)

      インターハイ(都城)出場・予選通過(団体)(菅・東海枝・宮崎・平澤・山中・西)

      紫灘旗全国高校遠的弓道大会(久留米) 優勝(山中・菅・東海枝・西)

      関東個人選抜大会(明治神宮)出場(亘理・河野)

      全国選抜大会(前橋)出場(河野・岩瀬・亘理・櫻井)

      東日本大会(盛岡)出場権獲得(河野・岩瀬・本田・丁・亘理・高田・櫻井)

平成30年度 関東大会(千葉)出場・ベスト16(菅・大村・宮本・山中)

      インターハイ(袋井)出場・決勝進出(個人) (菅)

      紫灘旗全国高校遠的弓道大会(久留米)出場(山中・工藤・東海枝・菅)

      東日本大会(高崎)出場 5人制・3人制ともに決勝トーナメント進出

      (菅・平澤・東海枝・宮崎・山中・宮島・西・本田)

平成29年度 関東大会(甲府)出場(横山・青山・増田・宮本)

      インターハイ(仙台)出場(団体)(関・増田・石田・横山・三浦・宮本)

      紫灘旗全国高校遠的弓道大会(久留米)出場・5位(増田・石田・横山・三浦)

      関東個人選抜大会(明治神宮)出場(横山・宮本)

      国民体育大会関東ブロック大会出場(増田)     

 平成28年度 関東大会(宇都宮)出場・ベスト16(小池・増田・前原・丸山)

      紫灘旗全国高校遠的弓道大会(久留米)出場・準優勝(前原・増田・丸山・田村)

      関東個人選抜大会(明治神宮)出場(青山)

平成27年度 東日本大会(仙台)出場・三人制ベスト16(小池・増田・前原)

平成25年度 関東大会(前橋)出場・ベスト16(矢部・前田・高橋・新井

日誌

弓道部 活動報告

【弓道部】紫灘旗(久留米)準優勝報告

8月17日(土)~18日(日)にかけて久留米アリーナ(福岡県久留米市)にて
第26回紫灘旗全国高校遠的弓道大会 が行われました。

※ ちなみに、昨年度の本大会優勝により主催者推薦による参加資格を得ておりますが、5月4日(土祝)に県立武道館にて行われた県予選で優勝しております。

 

全国大会についての報告です。

浦和(36R綾部敬太、32R松田昂成、34R小岩井陽斗、38R佐野貴也)が参加しました。

予選(三人立2回;チーム計24射)を計19中で3位で通過。

 1回目(綾部4・松田3・小岩井3)、2回目(綾部3・松田3・佐野3)でした。

決勝トーナメント(男女各8チームが進出)は、(一人4射の三人立)チーム計12射の的中数で競います。

 1回戦を9-7(綾部3・松田2・佐野4)で、準決勝を9-5(綾部4・松田3・佐野2)で勝ち上がるも、

 決勝(対 鹿屋工業高校)で6-10(綾部2・松田3・佐野1)となり力及ばず 準優勝 となりました。

 

近的(射る距離28m、的の直径36cm)競技 (インターハイ・関東大会・全国選抜大会など)

遠的(射る距離60m、的の直径1m)競技 ← 今回はこちら。

現地で応援していただいた保護者・OBの方々、ありがとうございました。

 

大会についての詳細は、福岡県久留米市ウェブサイト https://www.city.kurume.fukuoka.jp

 トップ>子育て・教育>スポーツ>スポーツイベント情報>紫灘旗高校弓道大会 をご覧ください。

弓道部 全国選抜大会(東京)大会報告

令和5年12月23日(土)~25日(月)に東京都足立区・東京武道館内大道場 特設弓道場にて行われた、

第42回全国高等学校弓道選抜大会に、浦和(22R松田昂成、27R綾部敬太、27R佐野貴也、22R山口滉介)が

参加いたしました。

 

22日(金)公式練習は、アリーナにて四人で引ける貴重な機会であり、四人ともまずまずといったところでした。

23日(土)個人戦は、県勢(女子・男子)の応援を少しさせていただき、学校に戻って調整いたしました。

24日(日)団体戦は、県勢(女子)の応援後、男子団体の予選に挑みました。結果(一人4射・三人立)計12射6中となり、

2度の競射の末、予選突破とはなりませんでした。

 

 会場にて応援した頂いた生徒・保護者・OBの皆様、動画配信にて応援いただきました皆様方、

ありがとうございました。春に向け、すでに始動しております。

引き続き御支援のほどよろしくお願いいたします。

 

弓道部 全国選抜大会(東京)出場決定!

11/5(日)・11(土)に大宮公園弓道場で行われた、令和5年度 埼玉県高校弓道選手権大会 兼 全国選抜県予選(男子)

におきまして、浦和A(22R松田昂成、27R綾部敬太、27R佐野貴也、25R鍬田広大)が優勝いたしました。

※三人立(一人4射・チーム計12射)で4回、計48射35中で予選を2位で通過し、上位4チームでの決勝リーグへ。3勝0敗で優勝。

その結果、令和5年12月23日(土)~25日(月)に東京都足立区・東京武道館内大道場 特設弓道場にて行われる、第42回全国高等学校弓道選抜大会に出場することになりました。

 

 今回は、有観客にて行われます。皆様方におかれましては、現地または全国高体連弓道専門部のウェブサイトからの動画配信にて、応援よろしくお願いいたします。

弓道部 関東個人選抜大会(東京)結果報告

9月9日(土)~10日(日)に、明治神宮武道場至誠館・第二弓道場(全弓連・中央道場)で行われた、

第42回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会に、26R小岩井陽斗が参加いたしました。

予選(立射)は4射3中で通過しましたが、準決勝(立射)は4射1中で残念な結果となりました。

 

次は、10月6日(金)・8(日)に大宮公園で行われる新人戦です。

無観客ではありましたが、御支援等ありがとうございました。

弓道部 関東個人選抜大会(東京)出場決定!

8月22日(火)に県立武道館で行われた、

関東個人選抜大会埼玉県予選(男子)に、

本校から8名出場いたしました。

26R 小岩井 陽斗 が12位に入賞しました。

その結果、9月9日(土)~10日(日)に

明治神宮武道場至誠館・第二弓道場(全弓連・中央道場)で行われる、

第42回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会に参加いたします。

無観客開催ですが、応援よろしくお願いいたします。

弓道部 紫灘旗(久留米)優勝報告

8月19日(土)~20日(日)にかけて久留米アリーナ(福岡県久留米市)にて
第25回紫灘旗全国高校遠的弓道大会 が行われました。

浦和(22R松田昂成、36R今藤樹、39R氏家凌雅、27R佐野貴也)が参加しました。

予選(三人立2回;チーム計24射)を計19中で5位で通過。

決勝トーナメント(男女各8チームが進出)は、(一人4射の三人立)チーム計12射の的中数で競います。

1回戦を8-6で、準決勝を11-9で、決勝も11-9で制し、4年ぶり2回目の優勝となりました。

 

近的(射る距離28m、的の直径36cm)競技 (IH・関東・全国選抜など)

遠的(射る距離60m、的の直径1m)競技 ← 今回はこちら。

現地で応援していただいた保護者・OBの方々、ありがとうございました。

 

弓道部 インターハイ(札幌)大会報告

8月3日(木)に、北海道札幌市・真駒内アイスアリーナ特設弓道場で行われた、
インターハイ 「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」(男子個人の部)に

36R今藤樹(介添32R工藤僚真)が、出場しました。

全国から男女各96名が参加しました。

予選(立射;4射3中以上で準決勝進出)は、4射3中で通過。

準決勝(坐射;4射3中以上で決勝進出)は、4射4中で通過。

決勝(坐射)は、射詰競射(各自1本ずつ射て、最後まで矢が外れなかった選手が優勝)で行われ、

2本目で抜き、表彰圏外となりました。

現地・WEBで応援していただいた皆様、ありがとうございました。

弓道部 紫灘旗(久留米)出場決定!

6月24日(土)に、県立武道館(上尾市)で、
第25回紫灘旗全国高校遠的弓道大会・埼玉県予選が行われました。

浦和(22R松田昂成、36R今藤樹、39R氏家凌雅、27R佐野貴也)が参加しました。
三人立を2回(チーム計24射)行い、松田6中・今藤6中・氏家5中の計17中で
第2位に入賞しました。

弓道には、近的(28m)競技と、遠的(60m)競技とがあります。
特に遠的は、なかなか中てるのが難しいのですが、よく頑張りました。

この結果、8月19日(土)~20日(日)にかけて久留米アリーナ(福岡県久留米市)
にて行われる本大会に出場することになりました。

応援よろしくお願いいたします。

弓道部 インターハイ(札幌)出場決定!

6月17日(土)県立武道館にて、インターハイ県予選(3次予選・決勝)が行われました。

個人の部で、36R今藤樹が24射22中で(射詰無しで)優勝しました。

団体の部(五人立)は、前週からの累計80射52中で3位通過。

決勝リーグ戦も2勝1敗で3校が並び、競射の末、最終順位は3位となりました。

(39R氏家凌雅、36R今藤樹、32R工藤僚真、39R宮原健太、36R鈴木晶太郎、36R樋口慶、32R山上陽祐)

 

上記の結果、36R今藤樹(介添32R工藤僚真)が
8月3日(木)に北海道札幌市・真駒内アイスアリーナ特設弓道場で行われる
インターハイ 「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」(男子個人の部)に出場します。

応援よろしくお願いいたします。

弓道部 関東大会(埼玉)優勝!

6月2日(金)~4(日)にかけて、埼玉県立武道館(上尾市) 特設弓道場(主道場に仮設の安土を設置しました)で

行われた、令和5年度 第67回関東高等学校弓道大会(男子団体の部)において、

浦和(39R宮原健太、36R今藤樹、36R鈴木晶太郎、36R樋口慶)が優勝いたしました。

 

競技は三人立で一人4射、チーム計12射行射します。的中数の合計が多い方が勝ちとなります。

予選2立計24射を17中で何とか通過しました。【16中競射;36チーム中16チームが決勝トーナメント進出】

 

決勝トーナメント1回戦を11中(対 慶應義塾10中)で競り勝ち【この試合が最大のポイント】、

2回戦を10中(対 前橋商業5中)で、準決勝も10中(対 市立松戸9中)でそれぞれ勝ち上がり、

決勝を10中(対 作新学院9中)で何とか勝ち切りました。10中を下回らなかったのは立派でした。

 

また、個人の部では、予選8射7中の 36R今藤樹 が

6位から8位を決める順位決定競射(遠近法)に臨みましたが、惜しくも入賞とはなりませんでした。

 

今回、久方ぶりに大会会場にて矢声での応援が解禁されました。

皆様の矢声が力になりました。応援ありがとうございました。