野球部 活動報告
野球部 部員が雑誌に掲載されました
野球部の部員が雑誌に掲載れましたので、ご報告させていただきます。
「Baseball Clinic(ベースボール・クリニック)」という雑誌の2月号において、2年生の部員が「ガンバレ!高校野球部マネジャー」というページに掲載をされました。
掲載をされた2年生部員は、練習試合や公式戦などのデータをまとめることを目的に入部をしてくれた部員でしたが、今では普段の練習にも積極的に参加し、進んで準備や手伝いを行ってくれるなど、野球部の活動を様々な面からサポートをしてくれています。そのため、他の部員からの信頼も厚く、浦高野球部に欠かすことのできない一員です。
そんな彼の部での活動が雑誌に詳しく掲載をされていますので、ぜひ、ご覧いただければ幸いです。
野球部 令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 決勝トーナメント結果
11月14日(土)・15日(日)で、市営浦和球場にて行われた令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 決勝トーナメントで、準決勝では浦和学院高校と3位決定戦では市立浦和高校と対戦し、3位で今大会を終えることができました。
準決勝では、昨年度優勝の浦和学院と対戦しました。4回までは1-1とピンチはあったものの、相手打線を抑えた試合ができていましたが、5回に5安打と1フォアボールで一気に5点を追加されると、6回には3安打と1犠打で2点、7回には1安打と1フォアボールで1点を得点され、2-9の7回コールドでゲームセット。
強豪相手では小さなエラーも許されないことを痛感させられました。
翌日の3位決定戦では、前日、浦和東高校と13回まで粘り強く戦った市立浦和高校との対戦でした。
両チームとも安打とフォアボールでチャンスを作り、点数を取り合う接戦でしたが、見事浦和高校が粘り勝ち10ー8で勝つことができました。
今大会を通じて、多くの課題を見つけることができました。
この冬はその課題を克服できるよう練習に取り組み、春の大会ではよい結果を残していきたいと思います。
御声援いただき、ありがとうございました。今後とも浦高野球部をよろしくお願いいたします。
↓↓ 試合の詳細
(先攻)浦和ー(後攻)浦和学院
1回裏 セカンド・ライトのエラーと犠牲フラーで1点を先制される
3回表 8番バッターがレフト前にヒットで出塁、盗塁を試みるもアウト
9番バッターがフォアボールで出塁すると、1番が送りバント、2番のライト前ヒットで2塁ランナーがホームに戻り、同点
3回裏 2アウトからヒットとフォアボールなどで2,3塁になるものの、後続を打ち取り、この回を無失点で切り抜ける
5回表 フォアボール、ヒットなどで1アウト満塁のチャンスで2番バッターのスクイズで1点を追加し、2-1で浦高がリード
5回裏 1アウトから3番バッターにセンター前ヒット、4番バッター フォアボール、5番センター前、6番右中間にヒット、7番レフト
へのヒット、8番フォアボール(ヒッチャー交代)、9番レフト前、1番犠牲フライで一気に5点を追加され、逆転2-6
6回裏 1アウトから4番にレフト前、5番セカンドライナー、6番犠牲フライ、7番ライト前ヒットで2点を追加2-8
7回表 相手のエラーやフォアボールで出塁するものの、得点にはつながらず
7回裏 フォアボールで出塁されると、2アウトからライトへのヒットを打たれ、1塁ランナーがホームに戻り、9点目を追加され、
2-9で7回コールドが成立し、ゲームセット
(先攻)浦和ー(後攻)市立浦和
1回裏 デッドボール・フォアボール、犠牲フライなどで2点を先制される 0-2
2回表 5番バッターがレフトライン際へのツーベースヒットで出塁すると、6番バッターのショートゴロの送球エラーの間に1点を
獲得、その後もチャンスをつくるものの、得点できず 1-2
2回裏 2つのフォアボールと送りバントでランナー1,3塁で2番バッターに左中間へのヒットを打たれ、2点を追加される
その後も、3番4番のヒットでさらに1点を追加され、この回3点を失う 1-5
3回表 2番バッターがライトへのツーベースヒットで出塁すると、3番バッターのセカンドへのゴロでセカンドがエラーし、
その間に2塁ランナーが戻り1点を獲得 4番バッターがライトフェンス際へのスリーベースヒットでさらに1点を追加
5番バッターの犠牲フライで3塁ランナーがホームへ戻り、さらに1点を追加し、この回に3点で4-5とする
4回表 9番バッターが左中間へのスリーベースヒットで出塁すると1番2番のフォアボールで満塁、3番バッターが左中間へヒットを
打ち、2点を得点 その後、ワイルドピッチでさらに1点 さらに5番フォアボール、6番センターへのヒット、
7番デッドボール、9番フォアボールで押し出しでさらに1点を追加 9-5で逆転
4回裏 1番バッターにライトへのヒットで出塁されると、2番3番のセカンドゴロの間に進塁され、ランナー3塁とし、
4番デッドボール、5番にレフトへのヒットを打たれ、1点を追加される 9-6
5回裏 6番がショート奥へのヒットで出塁し、9番送りバントを悪送球で出塁され、1,3塁とし、1番バッターのショートゴロで
ダブルプレーに打ち取るも、この間に3塁ランナーが戻り、1点を追加 9-7
7回表 1番バッターがセイフティーバントで出塁すると、2番の送りバント、3番のレフト前ヒットで1点を追加する 10-7
9回裏 1番バッターがショートゴロエラーで出塁すると、2番バッターのレフトへのツーベースヒットで1点を追加されたものの、
続く3番は犠牲フライで1アウト3塁 4番ショートフライ 5番三振で、ゲームセット 10-8で辛くも勝利
野球部 令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 予選リーグ2日目結果
11月8日(日)、さいたま市民大会南部地区高校野球の部の2日目、浦和西高校と対戦し、12-5で見事勝利することができました。また、Cリーグで2勝することができ、C代表として決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでは、昨年度優勝の浦和学院と2位代表の勝者と対戦することになります。決勝トーナメントでも浦高らしい野球ができるよう頑張ってまいります。
決勝トーナメント 11月14日(土)・15日(日)
今大会は、新型コロナウイルス感染拡防止のため、一般の方の観戦はできません。御了承ください。
11月8日(日)結果
2回表、先頭の5番バッターが出塁すると、続く7番バッターの2ベースヒットで1点を先制。その後も8番、1番、2番、3番のヒットでこの回に5点を得点しました。
4回表、2アウトから1番バッターがシングルヒットで出塁。その後、盗塁を決め、2番バッターが右中間へのヒットでその間に2塁ランナーがかえり、1点を追加しました。
5回裏、浦和西にヒットやバントなどをうまく決められ、1点をかえされましたが、
6回表に、8番バッターのシングルヒットから9番バッターの送りバント、2番バッターのヒットで1点を取り返しました。
6回裏、浦和西の連続ヒットや浦高の送球エラーなどで2点を追加されてしまいました。
7回、浦和、浦和西ともに、ヒットで1点ずつを追加。
8回表、先頭の9番バッターがヒットで出塁し、代打の1番バッターのフォアボール、2番バッターの送りバントで1アウト2、3塁とし、4番バッターのセンターへの大きなフライを浦和西のセンターが落球し、2点を得点。その後も、5番、6番の連続ヒットでさらに2点を追加し、この回に4点を得点しました。
8回裏、2連続ヒットとけん制エラーの間に1点をかえされたものの、その後のバッターを抑え、最後は2塁ランナーをけん制でタッチアウト。8回コールドゲームが成立し、試合を終えることができました。
この試合、終わってみると20安打と昨日に続き、ヒットで得点することができました。
野球部 令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 初戦結果
令和2年度さいたま市民南部地区高校野球(硬式)の部が今日から予選リーグと決勝トーナメントを開催することとなりました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から一般の方の観戦はできませんが、浦和地区の10校が参加し、実施されます。浦和高校はCブロックで浦和麗明高校と浦和西高校と予選リーグを対戦します。
初日の7日(土)は浦和麗明高校と対戦し、9-6で無事勝利することができました。
2回裏にシングルヒットや送りバントで1点を先制されたものの、3回表に1番バッターのレフトヒット、続く2番バッターがライトにヒットを打ち、3番バッターがセーフティーバントを決め、満塁にすると、4番バッターがレフトにヒットを打ち、1点をとり同点に。2アウトから7番バッターがレフトへのヒットで、走者の2人をかえし、2点を追加し、逆転。
その後も、5回の表に3番からの3連続ヒットと8番バッターの2ランスクイズで4点を追加し、7-1としました。
後半6回からは相手の麗明高校のねばりもあり、6回にフォアボールとヒットで1点、7回に3連続ヒットと犠牲フライで2点、8,9回にも1点ずつを追加されましたが、浦高もねばりをみせ、8回にヒットと送りバントで1点を、9回にも2連続ヒットなどで1点を得点し、終わってみると17安打と攻める野球をすることができました。
明日の日曜日は浦和西高校と対戦をします。今日の反省を活かし、浦高らしい野球と決勝トーナメント進出を目指して頑張ってまいります。
球場での観戦はできませんが、御声援よろしくお願いいたします。
野球部 令和2年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選①
9月9日(水)、さいたま市営浦和球場にて、令和2年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選で浦和麗明高校と対戦してきました。
1回表に先頭バッターのヒットなどで1点を先制すると、2回は8番バッターのヒットから盗塁などを絡めてさらに1点を追加、3回には2番と4番バッターのシングルヒットで3点目をとると、4回に7番のピッチャーがデッドボールで出塁し、8番が送りバント、9番のツーペースヒットでさらに1点を追加をし、4-0としました。その4回裏には、フォアボールでピンチとつくり、ゲッツー崩れの間に1点をとられ、4-1となりました。その後は、7回まで試合は動かず、8回表に4番、5番と続けてヒットを出し、麗明高校がピッチャーを交代。交代したピッチャーから8番、9番がさらに続けてヒットを打ち、この回に3点を追加して7-1とし、このままゲームセット。見事、7-1で新チーム、初の公式戦を勝利することができました。
この試合では守備で好プレーが目立ち、守備から流れをつくることができました。
次の試合は県大会出場をかけた試合になります。緊張することなく、楽しんでプレーし、県大会に出場できるようが頑張ってきます。
次の試合も 応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。
保護者の方を含め、一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
9月11日(金) 対 大宮東高校
県営大宮公園野球場 第1試合(9時試合開始予定)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
この試合の得点表
野球部 令和2年度秋季埼玉県高等学校野球大会地区予選 抽選会
9月2日(火)、市民会館おおみやにて、令和2秋季埼玉県高等学校野球大会地区予選の抽選会が行われ、9月9日に浦和麗明高校と対戦することが決定いたしました。
昨年に引き続き、県大会に出場できるよう選手一同頑張ってまいります。
応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。
保護者の方を含め、一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
初戦
9月9日(水) 対 浦和麗明高校
市営浦和球場 9時開始予定
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 結果
8月15日(土)、川口市営球場にて、令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会で埼玉栄高校と対戦してきました。
初回、3番・4番のツーベースヒットで1点を先制するものの、その裏、埼玉栄に1,3塁で1塁ランナーの盗塁の間に1点をとられ同点とされました。
2回以降、浦高は相手ピッチャーに抑えられ、なかなか得点することができませんでしたが、浦高のピッチャーも相手打線にヒットを許さず、1-2と接戦で4回を終了しました。
5回裏、埼玉栄の2番がフォアボールで出塁すると、3番、4番、5番と連打を打たれ3点を失点、6回裏にもホームランで1点を追加されてしまいました。
7回表に浦高も4番のツーベーヒットで出塁し、代打がセンタ前のヒットで2塁ランナー(代走)がそのままホームに帰り1点を逆転するものの、その後が続くことができず、ゲームセット。
惜しくも2-6で敗退いたしました。
例年とは異なり、甲子園に続く大会ではありませんでしたが、3年生15名全員が最後まで野球をやりきってくれました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
また、保護者の皆様をはじめ、OB会の皆様や浦高野球部を応援してくださる皆様に温かいご支援とご声援をいただき、ありがとうございました。今後とも浦高野球部をよろしくお願いいたします。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 結果
8月13日(木)、県営大宮公園野球場にて、令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会で浦和北高校と対戦してきました。
1回1死2,3塁からショートゴロの間に1点を先制し、続く2回にも1点を追加。4回にもツーベースヒットなどで4点を追加。5回浦和北に2点をとられるものの、6回にさらに2点を追加し、8-2で見事勝利することができました。
今日の試合では、ここまで頑張ってきた3年生の活躍が多く見られました。例年よりも長い夏になっていますが、ここまでの努力がこの試合にあらわれたのではないでしょうか。
次の試合は、昨春の県大会で敗れている埼玉栄高校との対戦ですが、思い切ったプレーで、勝利を目指して頑張ってもらいたいです。
次の試合も 応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
8月15日(土) 対 埼玉栄高校
川口市営球場 第2試合(12時30分試合開始予定)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 初戦
8月11日(火)、県営大宮公園野球場にて、令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会で大宮南高校と対戦してきました。4回まで0-0となかなか両校とも得点することができませんでしたが、5回表に浦高が2点を先制、5回裏には大宮南にノーアウト満塁にされたものの、その回を無失点で切り抜け、見事初戦を勝利することができました。
今大会は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、無観客試合での開催でいつものような浦和高校の大応援団による応援がないなかでの試合で寂しさを感じましたが、3年生保護者の温かい応援のなか、選手たちは試合ができる喜びを感じつつ、一球一球に集中して取り組んでいました。
次の試合も 応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
8月13日(木) 対 浦和北高校
県営大宮公園野球場 第1試合(9時試合開始予定)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 抽選会
7月21日(火)、市民会館おおみやにて、令和2度夏季埼玉県高等学校野球大会の抽選会が行われ、8月11日に大宮南高校と朝霞西高校の勝者と対戦することが決定しました。
今大会は、中止が決定した第102回全国高等学校野球選手権埼玉大会に変わる3年生最後の大会で浦高野球部も3年生全員が出場します。選手たちが目指していた目標とは少し違うかもしれませんが、最後の大会ができることやこれまでに関わってくださった多くの方々に感謝の気持ちをもって、この大会で一戦一戦全力で頑張ってもらいたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
2回戦
8月11日(火) 対 大宮南高校と朝霞西高校の勝者
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。