令和3年11月10日(修学旅行1日目)
令和3年度定時制課程の4年生は11月10日(水)~12日(金)の2泊3日の日程で、沖縄県に修学旅行に来ています。初日は天候にも恵まれ、ひめゆり平和祈念資料館、及び沖縄県平和祈念資料館にて平和学習をおこないました。生徒達は食い入るように真剣に展示を見ていました。ホテルに到着するとちょうど水平線に夕日が沈むきれいな情景が、目の前の海いっぱいに広がっていました。「すごーい!」と生徒達も感動していました。
令和3年11月11日(修学旅行2日目)
朝から快晴の天気となり、マリンスポーツ日和となりました。午前中はシーカヤック、バナナボート、シュノーケリングを楽しみました。沖合で珊瑚礁の海をシュノーケリングした生徒は「ニモを見た!」「ドリーもいた!」(カクレクマノミ、ナンヨウハギ)等と亜熱帯の海を楽しんでいました。11月ですが、気温は23度あります。午後は昨年度オープンしたばかりの「DMMかりゆし水族館」に足を運びました。最新の映像や立体的な展示、そして実際に熱帯魚やヒトデ、なまこ等を直に触ることができる空間になっています。また、巨大水槽のガラス面の真上に立てたり、幻想的なクラゲ展示の演出など、新しいスタイルの水族館を、生徒達は十分堪能しているようでした。
令和3年11月12日(修学旅行3日目)
修学旅行も3日目、いよいよ最終日となりました。午前中は県内最大のテーマパーク「おきなわワールド」にバス移動し、巨大な鍾乳洞や熱帯植物、そしてハブとマングースショーを見学しました。動物愛護の関係で、実際にはマングースとウミヘビのコミカルな水泳競争でした。お昼は那覇空港に近い瀬長島に渡り、ウミカジテラスで目の前に次々と飛んでくる飛行機を眺めながら昼食をとり、最後は国際通りでお土産を買って帰路につきました。生徒は「あと3日ぐらい沖縄にいたい!」などと沖縄との別れを名残惜しんでいました。心配されていたコロナ禍や流れ着く軽石などの影響も無く、無事に旅行を終えることができました。関係者の皆様、ありがとうございました。
令和元年の修学旅行です。
羽田空港集合です。全員が時間通りに集合できました。
いよいよ出発です。沖縄が梅雨明けしてることをねがいます。
沖縄に到着しました。皆の祈りが通じたのか、雨は止んでいます。ひめゆりの塔を見学です。
平和祈念公園です。
嘉手納米軍基地を、道の駅から見学です。沖縄基地問題について、考えてみました。
無事に、ホテルに到着しました。海が目の前のリゾートホテルです。
本日の夕食は、バイキングでした。沖縄料理をたくさんいいだきました。
体験プログラムが雨のため待機となりました。天気の回復を祈ります。
雨のため、シュノーケリングは中止になりましたが、釣と海遊びをすることができました。
お昼は、フルーツランドで沖縄そばを食べました。
美ら海水族館で雨が激しくなってきました。ジンベイザメを見るために、雨のなか移動です。
美ら海水族館は、とても混んでいましたが、ジンベイザメの餌づけを見ることができました。
首里城に向けて出発です。ゆいレールで移動します。
首里城に到着です。琉球王国を感じながら、首里城を見学します。
修学旅行の全日程が終了しました。羽田空港に向けて出発です。
ここでは、生徒が撮影した写真を紹介しています。
<生徒撮影>
<担任撮影> <教頭撮影>
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間