定時制 部活動の様子
◆定時制サッカー部

サッカー部は毎週火・金曜日の授業を終えてから活動しています。現在部員は9名ですが、春の全国予選、秋の関東予選、冬の新人戦(フットサル大会)に向けて部員一丸となって活動しています。初心者から経験者まで、どの部員も意欲的に取り組み、咋年度は他校との合同チームを編成し、大会に出場しました。長期休業中には、合同練習や練習試合も行っています。

サッカー経験問わず、部員大歓迎中です。少しでも興味を持ったみなさん!ぜひ浦定サッカー部で一緒にボールを蹴り、汗を流しましょう!! 

 


◆定時制バスケットボール部

  定時制バスケットボール部は毎週月・水曜日の放課後(21:05~)に活動しています。
少ない部員数ながらも、初心者から経験者まで、学年を問わず様々な生徒が日々切磋琢磨しています。ここ数年は残念ながら部員数不足により大会に出場できない期間が続いていました。令和3年度は大会出場と勝利を目指し、部員たち全員でスポーツの楽しさを味わい、他者と関わりあいながらプレーをしています。あなたも一緒に浦定バスケ部を盛り上げていきませんか。 

 


【H29年度】 

・全国大会予選 1回戦敗退

【H28年度】 

・全国大会予選 3回戦敗退
 

◆定時制卓球部
 定時制卓球部は毎週月・金曜の放課後に練習をしています。  

部員は6名(2017年5月31日現在)でまったくの初心者から全国大会出場した生徒まで様々な生徒が在籍しています。卓球経験者の顧問も、部員並みに活動に参加している楽しい部活です。
 体育館の2階にある少し狭い空間での活動ですが、卓球経験者のあなたはもちろん、卓球に興味のあるあなた、ぜひ参加してみませんか?

【大会での主な戦績】
  全国予選
     個人戦 優勝(他3名健闘)
     団体戦 初戦敗退
  定通全国大会
     3回戦敗退
  県民総体個人戦
     準優勝(他3名健闘)
     団体戦 初戦敗退
  新人戦 
     個人戦 優勝(他3名健闘)
     団体戦 2回戦敗退


◆定時制メディア研究部

 定時制唯一の文化部として、様々な活動に発展できるように「メディア研究」という名称を名乗っております。パソコンやゲーム機、映画視聴、楽器演奏など映像や各種の表現活動をテーマに活動しています。最近では、全日制文化祭に協賛して、ささやかな展示を試みてみました。

 

◆定時制軟式野球部
軟式野球部は、毎週火曜日と木曜日の放課後、夜間照明のグランド(雨天時は体育館)にて、
練習をしています。現在部員は、4年生3名と1年生1名という少人数で、経験者も少ない状況ですが、元気に明るく活動しています。キャッチボール、ノック、トスバッティングなどを、全員で声を出しながら、互いに認め合い、助け合いながら、練習に取り組んでいます。

令和2年度は、新型コロナウイルスの影響で、5月と6月の大会が中止となりました。9月の県民総合スポーツ大会は開催され、本校は5校連合チームとして出場しました。

【令和2年度の実績】
 県民総合スポーツ大会
 1回戦 5校連合(浦和、大宮商業、大宮工業、越ケ谷、飯能) 14対13 川越工業
 2回戦 5校連合(浦和、大宮商業、大宮工業、越ケ谷、飯能)  2対9  清和学園

 

 

◆定時制硬式テニス部

今年度は毎週2回放課後(又は昼間)の時間帯に、体育館(又は外コート)において活動しています。部員は一年生2名、二年生3名、三年生4名。ラケットを初めて手に持つ初心者がいれば小学生からのスクール経験者もおり、みんなラケット競技にハマっています。

 体育館に仮設ネットを置いて、キッズ練習で用いるメルトンボールも使用しながらラリーを楽しんでいます。ただ、ラリーが続かないと楽しめません。だから、最初に一つ一つのショットを、手出し・ラケット出しの球出し練習で確認します。

あるとき、試合に出場してみたいという声があがり、ポイント形式を取り入れてゲーム・ルールを伝えて、学んでいます。

今、部員同士が話しあい、ノートにまとめ、実際に試しながら練習メニューを作成しています。ようやく部活動らしくなってきました。

ひとりのテニス好きな新入生の口から出た「テニスをやりたい」ということばがきっかけとなり、「一緒にやろうよ!」と、周囲に声掛けして集まりし者たちの当面の目標は、【 ENJOY Tennis! 】です。