浦和高校の今をお伝えします!
【Diary】雨の中
昨日までの蒸し暑さから一転、涼しいを通り過ぎて寒いくらいです。
体育の授業では、霧雨が降っている中、外周走をやっていました。
走り終わったら、風邪を引かないように、しっかりとケアしてくださいね。
そして、今朝、工芸の先生が「工芸室の脇にある桜が咲いています。」と教えてくれたのて、さっそく行ってみました。
C棟とプールの間にあるこの場所の桜の木。
毛虫に葉を食べられてしまい、枝しかなかったところに新しい葉が出て、数輪の花を咲かせていました。
以前の【Diary】で、暑さで桜の葉が散ってしまったので、もしかしたらもう一度花が咲くかもというのを書きました。
その時に調べたのですが、桜の木は冬の寒さに耐えるために休眠するそうです。
この休眠するための物質は葉で作られるのですが、葉が早くなくなってしまうとその物質が十分に作られず、秋の過ごしやすい気温になったときに春と勘違いして花を咲かせるとのこと。
今回のように、葉のすべてが毛虫に食べられてしまったパターンも同じなのでしょう。
季節外れに花が咲くことを「返り咲き」とも言うそうです。
この時期に開花してしまったら、次の春には花が満開になってくれるのか心配です。
この件に関しても、調べてみようと思います。
【Diary】文化大会の1つ
浦高にはスポーツ大会の他に「文化大会」があります。
文化大会は、将棋・クイズ・百人一首・弁論・漢字の5つで、今日はその中1つ、弁論大会が行われました。
弁論のテーマは、文化大会実行委員会が全校生徒に募集をかけて決定します。
今年のテーマは、「日本の教育~教育改革のど真ん中で~」。
出場希望者は、事前に原稿を提出し、予選(原稿審査)を経て、7名の生徒が本選に臨みます。
7時間目、体育館に全校生徒が集合すると、まずは実行委員の挨拶と概要説明。
その後、1人あたり5分以内で発表です。
弁士は3年3人、2年2人、1年2人。
全員が堂々と発表を行っていました。
閉会後には投票があり、優勝者には文化バッチ、3位までの生徒に賞状が送られます。
文化大会実行委員会の化実広報には、「弁論大会が多様な視点を共有できる機会になることを望んでいる」と書かれていました。
浦高生の皆さんは、何を感じ何を考えたのでしょうか。
【お知らせ】10/12(土)土曜一般公開
今週12日(土)に、本校で土曜一般公開を行います。
ミニ説明会も行ないます。
本校を志望する中学生はもちろん、小学生の皆さまや塾関係の方々などどなたでもご参加できます。
参加を希望される方は、お手数ですが以下の申込フォームに入力をお願いいたします。
多くの皆様のご来校をお待ちしております。
写真はミニ説明会の様子です。
【Diary】情報満載
職員室前の掲示版は情報満載です。
各年次が発行している年次だよりや進路だよりなどが掲示してあります。
年次だよりのネーミングはどこかで聞いたことのある言葉になっています。
※年次だよりの内容についてはモザイクをかけてあります。
<1年次>
<2年次>
<3年次>
そしてこの掲示板に国語の授業での課題「短歌」が掲示してありました。
その短歌の中から、今日は2年次の生徒の作品をいくつか紹介します。
お題は「熱/暑」。
●炎天下輝き放つ一雫滴る汗は努力の証
●文化祭「パリ五輪よりアツくなれ」成功目指し夏を費やす
●夏本番体育館に日を重ねあつく(暑く・厚く)なりゆく友との絆
そして浦高生なら「わかる!」という歌☟
●夜八時冷房なしの講義室アイスはとけるがスタンはとけぬ
最後に、この夏はこれでしょうという歌☟
●この夏のMVPは一ヶ月部屋を冷やした隅のエアコン
【Diary】銀色
中庭のパルテノンの脇にある「銀木犀」が咲きました。
近くで花を見てみると・・・
オレンジ色の花が咲く「金木犀」より花の色が淡く、香りは「ほんのり」くらいの控えめな感じです。
こんなに小さくてかわいらしい花をつけるのに、幹の部分はざらざらしています。
銀木犀の字のとおり、「犀(サイ)」の肌に似ているからだと聞いたことがあります。
さて話は変わりますが、4階の廊下のロッカーの上に、タッパーの容器が並んでいました。
中身を見てみると、なんと蚕が入っていました。
蓋のついていない箱に入っていたものを発見。
多分、数日前に生物の授業で観察していた蚕ですね。
いずれ白というより銀に近い糸を吐き出して、繭を作る日が楽しみです。
そういえば、蚕は1匹、2匹ではなく、1頭、2頭と数えるとのこと。
その理由は調べてみてくださいね。
【Diary】準備はしっかり
ついにこの季節がきました。
11月3日(日)の強歩大会(通称:古河マラ)に向けての外周走。
体育の授業中、黙々と走ります。
撮影時に走っていたのは3年だったので、余裕の走りをしていました。
担当の先生も、生徒の体調観察を兼ねて一緒に外周をまわっていました。
別の時間には1年が走っている姿を見ましたが、入学当初の走りと比べると、たのもしくなっていました。
1年の生徒にとって、古河マラの50㎞は未知の距離。
でも、以前より体力・筋力がついているから、ここから1か月、しっかり準備をすれば成果が出るはず。
「これまでの自分」の1つ先に進むための「挑戦」です。
【Diary】生で授業を見てみよう
午前中、岐阜県の県立高校の先生が3名来校しました。
県外の先生方がお越しになったときには、必ず授業見学の時間をとっています。
今日もいろいろな授業を見学しました。
【美術】
【情報】
どの授業も生徒が主体的に取り組んでいました。
見学した先生方が特に驚いていたのが、1年の数学の授業でした。
【数学】
黒板に貼られている紙を見ながら話をしている生徒の様子を、後ろから御覧になっていました。
浦高には、「浦高ならでは」の授業がたくさんあります。
浦高の授業を生で見てみたいという方は、土曜公開授業がおすすめです。
現在、10月12日(土)、26日(土)の土曜公開授業の申込受付中です。
【Diary】LHR(ロングホームルーム)
月曜日の7時間目は、どの年次もLHR。
LHRは体育祭や文化祭の準備や生徒総会、様々な講演会などが行われます。
今日は年次ごとに分かれて、年次集会でした。
1年次は剣道場。
撮影した時には、生活指導関連のお話でした。
その後、進路関係のお話もあったそうです。
2年は柔道場。
進路についての話をしていました。
中でも、模試の結果分析の話になると、後方に座っていた生徒が立ち上がってスライドを見ていました。
全員真剣です。
3年次は体育館。
共通テストや模試の結果についてなど、こちらも進路関係のお話でした。
各年次でこの時期にやるべきことは違います。
自分の進路については、高い志望をゆずらない挑戦する気持ちを持ち、実現に向けて進んでいきましょう。
【Diary】2学期も育てよう
大阪府立高校の先生が学校視察にいらっしゃったので、一緒に校舎内をまわりました。
途中、3年の生物の授業を見学。
生徒が集まって見ていたのは、蚕(かいこ)でした。
もう少し大きく写したのがこれ☟。
箱の中で、うじゃうじゃ動いているではありませんか。
こんなに近くで蚕を見るのは初めての生徒ばかりのようです。
このあと、先生が「手にのせてごらん」と数匹を生徒に手渡して、受け取った生徒の反応はというと・・・。
「サラサラしてる。」
この授業では、1学期に短日処理の実験でアサガオを育てていました。
2学期は蚕。
アサガオのように廊下で育てることはないと思いますが、蚕の成長を時々見せてくださいね。
【Diary】気合を入れて
2年の物理の授業を見に行きました。
今日も実験です。
「運動量保存則」の実験とのこと。
台車を使い、記録テープでデータを取ります。
ストッパーを叩いてスタートさせます。
簡単な作業に見えるのだけれど、丁寧にやらないと記録用のテープが斜めになるので、正しいデータを取ることができません。
生徒はとにかく1つ1つ気合を入れて、しっかりと取り組んでいます。
班員との意見交換も真剣です。
実験が終わると、レポ―ト(通称:物レポ)の作成があります。
気象情報も大切です。
これもちゃんと記録してあるかな?
物理に限らずですが、浦高の実験の授業はいつ見せていただいても「凄いな」と感じます。
【Diary】繊細で緻密
先週末に浦高祭の門が解体され、正門付近がいつもの景色に戻りました。
浦高祭の門は、装飾の細部まで丁寧に作られていました。
実は浦高生は、繊細で緻密な側面も持っています。
浦高祭の前には、クラス装飾の設計図や作成手順などがクラス全員にわかるように黒板に書かれていました。
門もいきなり作り始めたわけでなく、1年前からモチーフを決め、設計し、模型を作り、施工しています。
そして、以前にも御紹介した折り紙愛好会の作品。
新作です。
かわいいと思ったのはこれ☟
凄いと思ったのがこれ☟
1枚の紙から作ったとは思えないほど、繊細で緻密な作品です。
【Diary】小さい秋
ついに来ました、秋の気配を感じられる涼しさが。
校内のハナミズキの葉が、なんとなく色付いていることに気が付きました。
土曜日にはまだ緑色だった記憶が・・・。
気温が下がるとともに湿度も低いので、体を動かすにはちょうどよいです。
すでに、強歩大会のために自主練習をしている生徒もいると聞いています。
今日の涼しさなら、走り終えたとき「気持ち良い汗」をかけるかも。
小さい秋でも大歓迎ですね。
<おまけ>
童謡に「小さい秋」という歌があります。
さて、この歌いだしはどんな歌詞でしょうか♫
【Diary】今週も土曜公開授業でした
9月の土曜日は3週連続で生徒は登校しています。
先週は浦高祭、1週目と今日は土曜公開授業。
今日もたくさんの方に来校していただきました。
ありがとうございます。
しかし、今日も朝から湿度が高く暑かったですね。
昨日、話題にした桜の葉の落ち葉。
今日もたくさん落ちていました。
調べてみると、普通、桜の落葉は11月頃で、落葉の前には赤や黄色に紅葉します。
しかし今年は暑い日が続いたので、幹の水分を保つために桜の木が自ら葉を落としているらしいです。
葉を落とした桜の木はどうなるかというと、花芽をつけることがあるそうです。
他県では、季節外れの桜の開花(狂い咲きですね)も報告されています。
浦高の桜の木にも、「これ、花芽かな?」というものを見つけました。
もしかしたら、今年2回目の桜の花が見られるかも。
【Diary】秋はどこにいるのだろうか
今日も暑かったですね。
熱中症警戒アラートが出されるほどの気温の高さ。
秋はどこにいるのだろうか。
校内の秋っぽいものを探してみると、3階の渡り廊下には、白いヒガンバナが咲いていました。
白は珍しい。
職員玄関の前には、桜の葉。
暑さにやられてこの色なのか、秋だからこうなったのか、黄色や茶色の葉がたくさん落ちていました。
普通、桜の葉は11月くらいまで枝についていて、赤や黄色に紅葉してから散るような気がするのですが。
やっぱり暑さが原因かな。
さて、浦高祭が終わり間もないですが、授業はもちろん進んでいます。
2年の数学では先生からの講義中。
みんな真剣です、
そして3年の数学は演習中。
生徒が解答を黒板に書き、他の生徒に解説をしていました。
先生はそれを見守りタイミングをみてアドバイスをします。
大学のゼミみたいですね。
もう少し涼しくなれば、「勉強の秋」とか話題にできそうなのですが・・・。
秋がやってくるのが待ち遠しいです。
【Diary】切り替えの早さ
浦高祭の片付けはどのくらいかかると思いますか?
あれだけのイベントの装飾がありながら、あっという間に現状復帰します。
文化祭2日目の一般公開終了後や後夜祭の後に、ある程度片づけてしまい、今日は1時間目の「片付け」の時間に備品移動と掃除で終わりです。
廊下の木材や工具等が一切なくなりました。
視聴覚室脇にあったジェットコースターのパーツも一切なくなり・・・
その他の場所も元通りになりました。
そして、2時間目からは普通に授業です。
この切り替えの早さも浦高ならではです。
<お知らせ>
◆正門にある門は、土曜日の午前中まで展示しています。
◆明日と明後日は浦高祭の代休のため、この【Diary】もお休みです。
【お知らせ】9/21(土)土曜公開授業
浦高祭へのご来場、誠にありがとうございました。
2日間で、13,715人の方にお越しいただきました。
さて、今週の土曜日の9/21(土)は土曜一般公開です。
浦高祭での浦高生とは全く違った、普段の授業での浦高生の様子を御覧いただけます。
小・中学生やその保護者、地域の方々など、どなたでも参加できます。
参加ご希望の方は、お手数ですが以下のフォームからお申込みください。
↓
たくさんの方の来校をお待ちしております。
【Diary】気付いていただけましたか?
浦高祭に御来場いただいたお客様が一番初めに目にする「門」。
今年のモチーフは、「天壇祈年殿」。
通路の中はこんな風に作られていました。
通路の中央の天井を見上げると・・・。
気付いていただけましたか?
そしてもう1つ。
門の正面に「浦高祭」とある看板のような部分。
隠れ浦高祭があることに気が付いていただけましたか?
さて、どこでしょう?
答えは最後にお知らせしますね。
そして、パンフレットは隅から隅まで読んでいただけたでしょうか。
このパンフレットの各ページの下の部分、「下(した)ネタ」と言いますが、浦高のありのままをご覧いただける部分です。
浦高祭は催し物はもちろんですが、他にもたくさん楽しんでいただけるものが用意されています。
さて、先程の隠れ浦高祭はどこにあるかというと・・・
ここ☟
「URAFES!!」と、くり抜かれていますね。
あと数日、門はそのままになっているので、お時間があれば確認してみてください。
では、来年の浦高祭もお楽しみに。
【Diary】一般公開終了しました
一般公開が終了しました。
御来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
第77回浦高祭、楽しんでいただけたでしょうか?
午後もたくさんの催し物がありました。
外のステージではボート部が踊り、
体育館では応援団が舞いました。
パルテノンでは、吹奏楽部と室内楽部。
どちらの部活も、演奏した曲の1つが本校OBのタケカワユキヒデさんの名曲「銀河鉄道999」。
職員室で聞かせてもらいましたが、どちらも素敵でした。
お客様には帰りがけに、良かったと思う団体にシールを張っていただきました。
文化祭実行委員は大活躍でしたが、特に文実長はお客様がお帰りの際にも声をかけていました。
さて、このあとは後夜祭。
今回の浦高祭のスローガンは「一千有余の宴~パリ五輪よりもアツくなれ~」。
最後の最後までアツくなるぞ、浦高生!!
【Diary】2日目も大盛況
浦高祭2日目もたくさんのお客様にお越しいただいています。
2日目だけに行われるフリーマーケットでは掘り出しものがたくさん。
中には手作りのかわいい小物などもありました。
体育館ではグリー部の発表。
パルテノンではピアノ演奏。
箱庭なので音の響きがよく、しかも間近に演奏を見るとこはできるので、音楽好きにはたまりません。
パルテノンでは、これから吹奏楽部、午後は室内楽部の演奏があります。
そして、応援団の展示も興味深々でご覧になっているお客様多数。
鉄道研究同好会ではジオラマなどの展示。
プラレールもあるので大人だけでなくお子様も楽しめます。
本日も15:30まで入場可能です。
【Diary】1日目
浦高祭1日目の一般公開が終了しました。
教室や廊下はもちろん、どのイベント会場もたくさんのお客様が入っていました。
校舎の入口やろうかでは、お客様にお声かけ。
PTAのecoクラブも参加しています。
そして、調理団体も職人のように腕をふるい頑張っています。
3階の渡り廊下から正門付近を見ると・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
明日の一般公開時間は、9:00~16:00(最終入場は15:30)です。
お越しに際には、上履きと靴を入れる袋、飲み物を持参してくださいね。
お待ちしています。
第77回浦高祭 スタートです
ついに、浦高祭が始まりました。
一般公開開始時刻の前から、たくさんのお客様が正門付近に並んでいました。
さて、今年の門の完成した姿を披露します。
モチーフは中国の北京にある「天壇祈年殿」です。
細部まで作り込まれていて、色彩豊かな見ごたえのある門になりました。
今日はお天気が良いので、青空がよく似合います。
門の前には、文化祭実行委員がスタンバイ。
定刻になり、お客様の入場です。
受付でパンフレットを受け取っていただき、門の下を通ったら浦高祭ワールドに突入です。
思いっきり楽しんでいただけたら嬉しいです。
【Diary】明日です
第77回浦高祭前日です。
1,2時間目の授業後からモードを一気に切り替え、各団体ごとに本格的な準備がスタートしました。
初めは文化祭実行委員による備品移動注意と事前注意。
クラスごとにしっかり聞いています。
続いて大掃除と備品移動を行いました。
教室内の準備はもちろん、体育館の椅子出しや、
外のステージの設置、
パルテノンの準備も同時進行で進んでいます。
お客様を御案内するための準備は、文化祭実行委員がやっています。
明日は、13時から一般公開となります。
お天気が良く、気温が高くなる予報が出ているので、飲み物(水分)をご持参ください。
では、皆様の御来場をお待ちしております。
【Diary】浦高祭前ですが
浦高祭まであと2日。
イベントの前ですが、しっかり授業をやっています。
3年の化学探究(研)では、「フェノール類と芳香族カルボン酸」についての実験をやっていました。
1人1台のテーブルで、実験を自分だけで進めていきます。
薬品をいくつも扱うからなのか、安全眼鏡を装着していました。
実験方法が書いてあるプリントをのぞかせてもらいましたが、とても難しそう。
大学の研究室みたいな授業ですね。
そして1年の体育は器械体操です。
側転や倒立前転など、1つ1つ動きを確認しながら行っていました。
体育の先生によると、このマット運動での動きが3学期の柔道の授業につながるそうです。
「なるほど」と思いました。
話は変わって、正門付近に作成中の門ですが、だいぶ進んでいます。
その過程をご覧いただきたいのはやまやまですが、完成するまでお預けです。
とにかく綺麗で凄い。
浦高祭当日、実物をご覧ください。
「乞うご期待!」です。
【Diary】浦高祭まであと3日
あっという間に3日前です。
1年次の教室の中や廊下にも、段ポールや様々な道具が置かれるようになりました。
このホームページのトップに、文化祭実行委員長から直接依頼のあった浦高祭の告知を掲載しました。
日時、来場者の方へのお願い等、そして「浦高祭のホームページ」のリンクがあります。
「浦高祭のホームぺージ」はとても見ごたえがあるので、ぜひご覧ください。
そして、他校の先生からこんな写真をいただきました。
校内にポスターを掲示してくれました。
ありがとうございます。
また本日の午後、埼玉県教育委員会のXで浦高祭について掲載されました。
【Diary】授業を見学しました
岩手県立一関第一高等学校の先生方が浦高にいらっしゃいました。
途中、5時間目の授業を御覧いただきました。
授業の様子はこんな☟感じ。
<化学>
<家庭基礎>
<数学>
どの授業も熱心に取り組んでいて、浦高の雰囲気をしっかりと感じていただけたのではないでしょうか。
さらに、高校では珍しい工芸の授業を御覧いただきました。
<工芸>
工芸の先生にも説明していただきました。
授業の他に、教室や廊下に置いてある文化祭のための様々なものを見て驚かれていました。
階段の踊り場がこんな風になっていたら驚きますよね。
一関第一高等学校の先生方とは、授業見学以外にもたくさんお話をしましたが、お帰りの際には「文化祭を見てみたい」とか「完成した門が見てみたい」とおっしゃっていたのが印象的でした。
そして何よりも、授業を持ているお客様がいても、そのお客様に質問をされても笑顔で答え、動じない浦高生はさすがだなと思いました。
【Diary】芸術の秋
芸術の科目の中の「工芸」は、木工作品を作るとお伝えしましたが、3年で「工芸Ⅲ」を選択すると陶芸もやります。
廊下を歩いていたら、工芸の先生が「今、芸術棟の玄関で作業やっています。」と教えてくれたので、さっそく行ってみることにしました。
今日の作業は、各自が作ったお皿やカップなどに釉薬(ゆうやく)といわれる「うわぐすり」を塗ります。
作品は、ろくろを使って作った物や板作りという製法で作った物など様々でした。
成型したものを素焼きしてからの作業です。
釉薬は黄瀬戸や白萩などで、バケツのようなものに入っていて、完成した時の色合いを考えつつ種類の違うものを重ねてつけていきます。
この作業をしているのは3年生。
生徒と話をしていると、「『やっているのは受験生です』と書いてくださいね。」と念を押されました。
でも、とても楽しそうに作業していました。
この後、本焼きをするそうです。
本焼きをすると、釉薬がガラス質に変化して光沢や色合いが出てきます。
もちろん、浦高にある窯で本焼きします。
完成したら見せてくださいね。
【Diary】土曜公開授業・御来校ありがとうございます
今年3回目の土曜公開授業(一般公開)でした。
500名以上の方がお越しになり、浦高の授業や生徒の様子を御覧いただきました。
御来校いただいた皆様、ありがとうございました。
ミニ説明会も大盛況でした。
校内のいたるところに、文化祭のために準備しているものが置いてあり、少々通行しにくいところもあったと思いますが、浦高生の文化祭にかける本気具合を感じていただけたのではないでしょうか。
さて、次の土日(14・15日)は第77回浦高祭です。
今日お越しいただいた方も、再度足を運んでいただければと思います。
【Diary】得意分野
浦高の芸術科目の中に「工芸」があります。
以前にも紹介したことがありますが、工芸ではすべて手作業で木工作品を作成します。
工芸室の近くのケースには、作品のミニチュア版が展示してあります。
どれもよくできていて、見入ってしまいます。
明日の土曜公開授業にお越しの方にはぜひご覧いただきたいものの1つです。
そして、工芸で培った技術を文化祭でも発揮しているのが浦高生。
現在、廊下には文化祭でクラスが使用する、木で作られたものが置いてあります。
こちらも土曜公開授業の際に、ちょっと気にかけていただければと思います。
これらのパーツが何になるかは、文化祭当日のお楽しみです。
では、明日の土曜公開授業、たくさんの方のお越しをお待ちしております。
【Diary】水泳大会
午後、スポーツ大会の1つである水泳大会が開催されました。
水泳大会は水泳部が中心となって運営してくれます。
前半は各種目の予選、後半は決勝が行われました。
見学に行ったときに、175Mメドレーリレーの決勝が行われていて、なんと教員チームが優勝しました。
どの種目でも真剣勝負です。
そして、浦高の水泳大会ならではの種目は「おけら」。
なんだそりゃ?と思いますよね。
簡単に説明すると、うつ伏せに水に浮いて足の方向に進んで泳ぐという競技です。
この「おけら」の決勝レースは、どの選手も結構なスピードで簡単そうに泳いでいましたが、結構難しい泳法だと思います。
そのレースで優勝は生徒でしたが、2位は先生。
明日は水泳大会の2日目。
先生はもちろん生徒も真剣勝負です。
【Diary】門のてっぺんに
今日は朝から涼しくて動きやすいですね。
とは言っても、最高気温は30℃くらい。
30℃でも涼しいと感じてしまうくらいこの夏は暑かったということか・・・と。
さて、浦高祭まであと10日。
朝の時点で、門のてっぺんに何やら出現していました。
8月中にD 棟付近で目撃したパーツが取り付けられたんだと、じっと眺めてしまいました。
パーツとはこれのこと☟
この金色の下の部分がこれ☟
合体するとこうなる☟
今日の青空と白い雲が、門を引き立ててくれました。
明日はどこまで作業が進んでいるかな?
【Diary】あと11日
今日と明日は校内模試と実力考査。
放課後はもちろん部活、そして浦高祭の準備。
作成中の門はこんな感じ。
昨日は☟
そして今日のお昼現在☟
どこが違うかわかりますか?
写真をアップしてみると・・・
頭の部分が青くなっているのと、屋根っぽいものの縁が赤くなっています。
体育館脇の道具置き場はこんな感じになっていて、作業の凄さを物語っています。
浦高祭まであと11日。
完成までは、まだまだ道のりが長そうです。
がんばれ、門隊!!
【お知らせ】9/7(土)土曜授業一般公開
8月23日(金)に埼玉会館で実施した第1回教育活動説明には、多くの方にお越しいただき、あらためて御礼を申し上げます。
今週9/7(土)は土曜授業の一般公開を行います。浦高生の様子を見ることができますのでぜひお越しください。
どなたでもご参加できます。お手数ですが、以下のフォームから申し込みをお願いいたします。
そして翌週の9/14(土)15(日)は浦高祭です。こちらの来場もお待ちしております。
【Diary】2学期スタート
2学期がスタートし、校内が賑やかになりました。
朝のSHR後は大掃除。
その後、全員が体育館に集合しました。
初めは表彰式。
まずは、1学期末に行われたソフトボール大会とバレーボール大会の表彰。
バレーボール大会は教員チームが優勝したので、代表の先生が賞状を受け取りました。
次に、夏休み中に行われた部活動の大会などの表彰式。
全国高等学校総合文化祭では、将棋の団体戦が優勝しました。
その後は、全国大会の報告会と、これから大会に挑む部活動の壮行会。
応援団の演舞とともに、「八重雲起る」を大会に出場する選手に向けて歌いました。
そして、夏休み中に各種サマーセミナーに派遣された生徒の代表から報告がありました。
今年は、姉妹校であるウィットギフト校、アメリカのミシガン大学、スタンフォード大学へ派遣され、大きな収穫があったようです。
小休憩をはさんで、着任式と始業式を行いました。
2学期もたくさんの行事があります。
まずは、週末の水泳大会と来週の浦高祭ですね。
【Diary】雨続き
昨晩の雨はすごかったですね。
皆様がお住まいの地域はいかがでしか?
浦高祭の門は、ずぶ濡れになっていますが健在です。
ただし、ここ数日雨続きのため、屋根の部分に少し板が取り付けられた程度で、見た目はあまり作業が進んでいません。
間に合うのかなと心配になりましたが、他にもたくさん用意するものがあるようで、D棟の玄関前や玄関をを入ったところに、いろいろなものが準備されていました。
他にもたくさんあって、これらが骨組みに取り付けられていくのだと思います。
中でも目をひいたのがコレ☟
細かい作業で1つずつくり抜き、模様を作り出しています。
装飾部分も細部まで再現し、丁寧に作っているようです。
これまた楽しみ。
さて、土日が過ぎれば2学期が始まります。
まだ、暑さは続くと思いますが、日々元気に過ごしましょう。
【Diary】日本文化の1つ
浦高は部活動だけでなく、同好会や愛好会がたくさんあります。
その中の1つ、折り紙愛好会の作品を紹介。
1階の昇降口を入ったところの廊下に、机2つ分の展示場所があります。
基本的には1枚の紙から1作品を作ります。
夏休み中に新作(だと思う)が展示されました。
これは文鳥かな?
そして、かわいいサイズのドラゴン。
もしかしたら文化祭の展示に向けて、さらに新作を作成中かもしれませんね。
文化祭や土曜公開授業で御来校の際には、ぜひご覧ください。
【Diary】3日間の総まとめ
月曜日に始まった、グローバル・スタディーズ・プログラム。
3日間の総まとめとして、1人1人によるプレゼンテーションが行われました。
もちろんすべて英語です。
プレゼンの内容は2つ。
①このプログラムを通して自分が達成したことや変化したこと
②将来の目標に向けて、明日から始めたいこと
2つのグループに分かれて本番です。
緊張しながらも、ジェスチャーを織り交ぜた堂々とした発表でした。
プレゼンが終わると、全員から拍手。
お手伝いしてくれた留学生の皆さんからも拍手をいただきました。
浦高には、さまざまな短期留学やイギリスの姉妹校への長期留学のプログラムが用意されています。
この経験が、海外に向けてチャレンジするきっかけになるといいですね。
【Diary】着々と
今年の浦高祭は9月14日(土)と15日(日)。
校舎の中では準備が着々と進んでいます。
前にも何度か写真を掲載しましたが、現在はこんな感じになりました。
廊下や踊り場はもちろん・・・
ロッカーの上や、
教室内もこんな感じです。
そして、昨日の風景ですが、実際に生徒たちが集まって作業をしています。
3年のクラスでは作成途中ですが、ある程度のところで動かしてみて検討中。
2年のクラスは、ドリルを使ったりノコギリを使ったり、大がかりな作業中。
浦高祭まであと20日ほど。
ちなみに、門はこんな風になっています。
【Diary】英語三昧
今日から水曜日まで、1年次の希望者を対象とした「グローバル・スタディーズ・プログラム」が行われます。
参加生徒は約90人。
全部で3日間、朝9時から夕方の4時ごろまで、英語三昧のカリキュラムです。
スタートはコーディネーターの先生からの説明です。
もちろんすべて英語。
5~6人が1グループになり、そこに海外から日本に留学してきている大学生が1人ずつ加わります。
アイスブレイクでは、グループのメンバーでコミュニケーションを取りながら背の順に並んだり、電話番号の下4桁の数字の若い順に並んだり。
もちろん浦高生同士でも英語で話します。
自己紹介をするのも、質問をするのも英語。
結構楽しそうです。
その後は、効果的なプレゼンテーションについての講義があり、午後は小グループでディスカッションです。
明日も小グループでのディスカッションが続きます。
テーマは、リーダーシップについてや自分の将来の目標についてなど様々です。
最終日の3日目は、1人1人のプレゼンテーションもあります。
どちらにせよ、すべて英語。
日本にいながら、とても良い経験ができますね。
3日目終了後の成長が楽しみです。
【Diary】教育活動説明会 御来場ありがとうございました
今日の午後、埼玉会館大ホールで第1回教育活動説明会を実施しました。
日差しが強く大変暑い中、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
大ホール前のエントランスで受付を行うため、先生方がスタンバイ。
校長先生の挨拶からスタートしました。
次に、令和7年度入試の概要について説明があり、続いて「浦高の教育活動について」と題し、生徒の様子を動画や写真でご覧いただきながら、浦高での3年間について説明がありました。
途中途中で、浦高での生活をどのように感じているのかがわかる、生徒の作った短歌や和歌の紹介がありました。
浦高生の気持ちを感じていただけたのではないでしょうか。
さらに、グリー部の校歌紹介と応援団の応援歌紹介がありました。
もしかしたら、応援団を生で見るのは初めてという方もいらっしゃったと思います。
迫力がありましたね。
最後は、卒業生2人を招いて「卒業生、浦和高校を語る」をテーマにパネルディスカッションでした。
浦高での実体験を赤裸々に話してくれたので、進行役の先生がハラハラドキドキする場面があったと終了後に話してくれました。
今日の話を聞いていただき、2学期に入ったら土曜公開授業で実際の浦高生を御覧いただけると、「あっ、このことか」と腑に落ちるかもしれません。
浦高での生活は大変なことも多いけれど、それ以上に楽しくて自分自身を大きく成長させてくれます。
もちろん、他校の学校説明会や公開授業にも行き、いろいろ比較してみるのもいいと思います。
でも、「やっぱり浦高で高校生活を送りたい」と思っていただけたら嬉しいです。
本日はありがとうございました。
【Diary】大きくなっています
浦高祭の門の進捗状況です。
また大きくなりました。
大きくなったのは、全体の高さとこの部分。
そして横幅のこの部分。
全体的に高さが出てきたので、門隊の生徒はここに登って作業をします。
てっぺんに近いところは、ヘルメットをかぶっての作業です。
日々、暑さと戦いながら頑張っています。
さて、話は変わりますが、明日は第1回教育活動説明会を実施します。
会場は埼玉会館で、14時15分開始(開場は13時45分)です。
参加申し込みをされた皆様、明日もとても暑くなると思いますが、気を付けてお越しください。
お待ちしております。
【Diary】大きくなぁれ
敷地内のランニングコースを歩いていたら、かわいいサイズのイチョウを発見。
おそらく発芽して1年たっていないのでは?というサイズです。
この場所で上を見上げると、銀杏の木に「ぎんなん」がなっていました。
まだ青いですが、秋になると黄色くなり、特融の臭いを放ちます。
秋になって落ちているのを見つけても、素手で触らないでくださいね。
そして他にも浦高には、実をつけ始めた植物があります。
まずは、山椒↓。
あとは、名前はわからないけれど柑橘系の何か↓。
今年の夏は猛暑続きで心配ですが、日差しをたっぷりうけて、大きくなぁれ。
【Diary】迫力のある演奏
吹奏楽部が吹奏楽コンクール埼玉県大会で演奏した曲を披露してくれると聞き、会場の大会議室へ。
初めに曲目紹介がありました。
演奏するのは、コンクールの課題曲「メルヘン」(作曲:酒井 格)と自由曲の「アスファルト・カクテル」(作曲:ジョン・マッキー)の2曲。
演奏スタートです。
一人ひとりが表情豊かに、そして全員が団結して織りなすメロディーはとても迫力がありました。
注目したのは、ハープと打楽器。
大きなハープをしっかり抱え、繊細な音を奏でていました。
また、打楽器は2曲目に「一斗缶」が登場。
この一斗缶を台にぶつけて、独特の音を出していました。
演奏後に一斗缶を見せてもらいました。
缶の縁や底には変形している部分があり、何度も練習したのが分かりました。
今日の演奏で3年は引退とのこと。
おつかれさまでした。
そして、迫力のある素敵な演奏をありがとうございました。
【Diary】浦高祭に向けて
ホームページを御覧の皆様、お久しぶりです。
浦高の周辺は、台風の影響が思っていたほど大きくなく、ホッと一安心です。
昨日までに、浦高祭の門の様子が大きく変わっていました。
台風の前後も門隊が頑張っていて、以前と比べると高さが出ました。
今朝は、もう一段高くなっていました。
完成が楽しみです。
さて、文化祭まであと26日。
ここ数日、駅などで文化祭実行委員が浦高祭のチラシを配布しています。
きっと受け取っていただいた方もいるはず。
今年のチラシは、さわやかな感じ☟。
浦高のとある場所がモチーフになっています。
さて、この場所はどこでしょう?
【お知らせ】第1回教育活動説明会
先月の彩の国進学フェアでは多くの皆様に本校ブースにお越しいただきました。誠に感謝申し上げます。
さて、今週8月23日(金)14:15より埼玉会館にて第1回教育活動説明会を実施いたします。
今回の説明会では、来年度の入試概要やOBのパネルディスカッションなどの企画を用意しております。
事前の申し込み制となっておりますので、お手数ですが以下のフォームからお申込みいただきたく存じます。
↓↓↓
暑い日が続きますが、気をつけてお越しください。
昨年の様子
【Diary】不思議なもの
化学室付近にある不思議なものを御紹介。
これ☝市松模様の直方体に見えますよね。
角度を変えると・・・
3つの面で、中心がへこんでいる紙なんです。
手のひらにのせて片目で見ると、手の上にある紙が立体見えるので「!!」。
不思議です。
もっと不思議なのは、このドラゴン。
これも紙でできていて、ドラゴンの顔の真ん中がへこんでいます。
角度を変えると・・・
振り返って、こっちを見ているではありませんか。
不思議です。
夜、前を通ったときに目があったら怖いかも。
でも、土曜公開授業や浦高祭の際には、ぜひ見に行ってくださいね。
そして不思議ついでにもう1つ。
校舎のとある場所に、こんな張り紙がありました。
ここの前にはゴミ箱があります。
普段であれば、掃除の時間に掃除担当の生徒が定期的に捨ててくれます。
では、夏休み中は誰が捨てるのか。
これ、「夏休みあるある」ですが意外と大きな問題です。
浦高生ならどうする?
さて、話は変わって・・・。
明日から16日(金)まで学校閉庁日です。
また、その後は土日のため【Diary】はしばらくお休みします。
再開は19日(月)。
まだまだ暑い日が続きます。
浦高ホームページを御覧の皆様におかれましては、暑さに負けず元気にお過ごしください。
【Diary】浦高祭に向かって
昨日のゲリラ豪雨と雷はすごかったですね。
浦高の職員玄関付近は排水が追い付かず、階段の2段目くらいまで水没していました。
その雨にも負けず、浦高祭の門の準備が進んでいます。
木材の部分は、こんな☟多角形が出現。
周りには、木材以外のアイテムも用意されていました。
そして、準備はHR教室でも進められています。
教室や廊下に材料が置いてあるところが増えてきました。
この材料から何が作られるのかな。
ずっと前の夏休み、必要な材料や道具を教室の後ろに揃えて入れていたクラスがありました。
9月の授業が始まったときに、これらを廊下に出すわけにもいかず、全員が教室の前方にぎゅうぎゅう詰めになって、授業を受けていたクラスがあったなぁ。
浦高祭まであと1か月。
計画的に進めていきましょう。
【Diary】体操部にお邪魔しました
パリオリンピックも後半に入りました。
毎日、熱戦が繰り広げられ、テレビ観戦をしていても手に汗握ります。
その中でも、男子の体操では団体、個人ともにメダルを獲得しました。
どの演技も、くるくると回転したり、ひねりを加えたり、どう体を動かすとこうなるのだ?と思いながら見ていました。
そして、今日、体育館を覗いたら体操部が活動中。
跳馬と平行棒が設置されていて、ちょうど跳馬の練習中でした。
まずは、軽く跳んでくれました。
そして2人目。
最初の4枚と比べてみてください。
どこが違うかわかりますか。
2枚目の手のつき方がヒントです。
飛んでくれた後は、思わす「おーっ!!」と言ってしまいました。
体操部の皆さん、ありがとうございました。
暑いけど、練習頑張ってください。
【Diary】実りました
3階の渡り廊下に、いろいろな植物が植えられているのは以前にご紹介しました。
ブルーベリーが色づき、そろそろ食べごろかな?
このブルーベリーは「ラビットアイ」という系統のもので、温暖な地域で栽培されているもの。
「ラビットアイ」と言うくらいだから、最初はウサギの目のように赤く色づきます。
その後、ブルーベリー独特の濃い紫色に変化します。
たくさんなっていたので、3粒ほど収穫させてもらいました。
味は、どちらかというと「酸っぱい」かな。
※育ててくれたエコクラブの方々、一足先に味見しました。すみません。
ここには他にも、アガパンサスという紫色の花が咲いていたり、
ヒューケラというユキノシタ科の葉がきれいに色づいていたり、
じっくり見ていくと、ちょっと珍しい植物があって楽しい場所です。
そうそう。
実ったといえば、高等学校総合文化祭。
8月1,2日には将棋が団体で優勝、4,5日には囲碁が個人戦準優勝。
日頃の練習の成果と努力が実りました。
【Diary】夏の声
浦高の敷地内で、木がたくさんある場所の地面を見ると、こんな真ん丸の穴が開いているのを見かけます。
この穴の正体は、蝉の幼虫が羽化するために地中から出てきたときにできたもの。
穴の近くを見回してみると、抜け殻をたくさん見つけることができます。
7年もの長い期間をの中で生活し、外に出てきたらたった1週間の寿命と言われています。
そういえば、だいぶ前の夏休みの校内合宿の朝、羽化したばかりの青白い蝉を見て感動したのを思い出しました。
今年の夏も、一生懸命大きな声で鳴いています。
アブラゼミが多いのかな。
小・中学校の頃、夏休みの自由研究で蝉について調べた人もいるはず。
蝉の声は、夏の風物詩ですね。
【Diary・号外】速報
現在、岐阜県で開催されている第48回全国高等学校総合文化祭。
この将棋部門の男子団体戦で、浦和高校が優勝しました。
おめでとうございます!!
詳細は、のちほど部の活動報告で、皆様に報告があると思います。
お楽しみに。
【Diary】癒しスポット
今日も朝から、部活動や夏期講習で登校している生徒がたくさんいました。
お昼後の講習もしっかり受講していました。
教室は涼しいのですが、廊下などはやはり暑いです。
そんな中で、癒しスポット(と、思っている)をご紹介。
それは、工芸室の前の廊下にある木材置き場。
この場所、工芸選択者にとっては戦いの場所かもしれませんが、木の香りが漂っているためホッとさせてくれます。
木の香りには「リラックス効果」があるそうで、世界でも研究が進められているとのこと。
木材の種類によっても香りが違うそうです。
木材の種類といえば、作業用の工具をしまっておくロッカーがこの近くにあります。
このロッカーの1つ1つに、木の名前が付けられています。
この他にも銀杏や欅、桐や楡などがあり、全部で42種類。
どんな種類の木の名前が使われているのか、興味のある人は見に行ってみてくださいね。
【Diary】減ったもの・増えたもの
職員室から中庭のパルテノンを眺めていたら、何かがなくなっていることに気が付きました。
何かというと、両脇に赤とピンクのアメリカフヨウが鮮やかに咲いていたのに消えているではありませんか。
こんなふうに毎日花を咲かせていました。
何日か続いたゲリラ豪雨で倒れてしまい、切ってしまったようです。
そして、減ったものをもう1つ。
文化祭までのカウントダウン。
朝早く、文化祭実行委員が数字を変えてくれています。
逆に増えたものもあります。
文化祭の門の木材。
毎日少しづつ積み重ねられています。
木材を運んでくるところにも遭遇することができました。
浦高の正門前を通過する際には、前日からどのくらい変化しているのかを御覧いただけると楽しいと思います。
【Diary】いってらっしゃい
今日は朝から青空が広がりました。
朝、学校に来てみると、職員玄関の前にキャリーケースやリュックなどの大きな荷物を持った生徒と先生がいました。
地学部が、合宿に行くために乗るバスを待っているのだと教えてくれました。
今回の合宿は春日部高校と合同なのだそうです。
道路事情で、予定より少し遅れて到着したバスの表示には、春日部高校と浦和高校が書かれていました。
早速荷物を積み込んでいきます。
各自の荷物はバスの中に持ち込みです。
合宿の目的は、流星観測と天体写真の撮影とのこと。
行先は岐阜県にある乗鞍岳畳平。
気温は昼間でも20度くらい、夜は一桁まで下がるそうです。
空気のきれいな場所で見る空はとても綺麗で、流星はいくつも見ることができるのでしょうね。
では、気を付けていってらっしゃい。
【Diary】曇が出ると
お昼ごろから雲が出てきて、暑いけれど「いつもよりはいいかも」という体感になっています。
グランドではサッカー部が、県外の学校を招いて練習試合を行っていました。
そして、正門の木材が置いてあるところに生徒が2人。
もしかして「門隊」のメンバー?
今年の夏、門隊が作業をしているところを目撃したのは今日が初めて。
いったいいつ作業しているのだろうかと不思議でした。
2人で何か話をしながら、手に持っている資料を確認したり、メジャーで長さを測ったり、作業を行っていました。
写真を撮らせてもらっている途中、体育館の通路に模型を発見。
こういう骨組みになるのかと感心して見てしまいました。
※公開していいか聞いていないので、一応モザイクで。
実際の建築物の縮尺で作っているのだと思います。
文化祭まであと1か月半。
雨にも風にも灼熱の太陽にも負けず、協力して完成まで頑張ってください。
【Diary】ついに始まった
浦高祭まであと47日。
27日(土)に、今年の浦高祭のテーマと門のモチーフが発表されました。
テーマは、「一千有余の宴~パリ五輪よりもアツくなれ~」。
門のモチーフは、中国の北京にある「天壇祈年殿」。
オリンピックが始まり、さまざまな競技をテレビで観戦していますが、たしかにアツい。
これよりもアツい浦高祭っていったい・・・。
でも楽しみです。
そして、天壇祈念殿の写真を見つけ出して「こうなるのか。ほう、ほう。」と思ってはみたものの、この曲線はどうやって作る?どれだけ時間がかかる?。
しかし、浦高の門隊はやってくれるでしょう。
期待しています。
さて、正門を入ったところの作業が始まりました。
怪しい木材も、そこ書いてあった謎の文字も、門の作成にために必要なものだったことが分かりました。
これもきっと必需品。
準備した木材などを運ぶために使うのかな。
門隊の皆さん、完成を楽しみにしています。
【Diary】素敵な音色
夏休みは学校のあちこちに色々な音が響きます。
運動部の練習での掛け声、文化部だと吹奏楽部や軽音楽部などなど。
その中で、弦楽器の音色が聞こえるのは、浦高ならではではないでしょうか。
浦高には「室内楽部」という部活動があります。
今日、麗和会館で練習をしていると聞いたので、見に行ってきました。
弦楽器特融の艶やかな音色が響き渡っていました。
浦高の室内楽部は、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの三種類の弦楽器で、クラッシックからポップスまで演奏するとのこと。
部員のほとんどが初心者で・・・と聞いていたのに、楽譜を見て弾きこなしているではありませんか。
仲間同士で教え合ったりもしていました。
9月に行われる浦高祭で、演奏が聴けるはず。
演奏の様子はこんな感じ☟。
定期演奏会のリハーサル時の写真をいただきました。
素敵な音色、楽しみに待っています。
【Diary】怪しげな木材が
正門を入ってすぐのところに、怪しげな木材が置いてありました。
どこが怪しいかというと・・・
こんな風に記号のような数字、×マークがたくさん書いてあります。
校内の別の場所にもこんなにたくさん。
もしかして、これは浦高祭の目玉の1つである、門の骨組みか?
ところで、今年の門のモチーフは何?と思いながら廊下を歩いていたら、こんなお知らせが貼ってありました。
7月27日(土)に発表のようです。
楽しみですね。
【Diary】夏休みですが
夏休みに入って、部活動で合宿に出かけているところが多いのか、「いつもより」は静かな浦高。
登校している生徒は、それぞれの場所で頑張っています。
たとえば夏期講習。
これは1年の講習の様子です。
本来であれば、もっとたくさんの人数が入る部屋での講習なのですが、今日は訳あって社会科室で実施。
ほぼ満席です。
毎日、1年から3年までのすべての生徒に向けて、各教科でたくさんの講習を実施しています。
しかも朝の1コマ目は7時から始まります。
そして、部活動も頑張っています。
体育館では、バスケットボール部が練習試合をやっていました。
おそらく代替わりしてすぐの練習試合。
今は、新しいチームを作り、今後、成長していくための大切なゲームなのではないでしょうか。
夏休みですが、夏休みだからこそできることに浦高生は取り組んでいます。
【Diary】暑さ真っ盛り
昨日のゲリラ豪雨は凄かったですね。
さいたま市内では停電した地域もあったようですか、大丈夫でしたか?
さて、暑い日が続いています。
浦高ではこんな光景が。
登校するときに汗をかいたのか、部活で使ったものなのか、体育着やTシャツが干してありました。
きっと、すぐ乾きますね。
図書館につながる渡り廊下に、何か新しい花が咲いていないかと見に行ったのですが、暑い暑い。
見つけたのは花でなく、これ。
風力と太陽光発電の制御盤。
太陽光発電は知っていたけれど、風力はどこで?と考えていたら、すぐ隣に。
風があったので、勢いよく羽根が回っていました。
その足元を見ると、そこにも体育着が干してありました。
これもあっというまに、しかもパリパリになるくらい乾きますね。
【Diary】うれしかったこと
土日に行われた、彩の国進学フェア。
とてもうれしいことがありました。
浦高のブース前で、学校案内をお渡ししていた時のことです。
多くの方は笑顔で応えてくれたり、会釈をしてくれたりしました。
その中で唯一、学校案内の表紙を見て、「この文字は何と読むのですか?」と質問してくれた人がいました。
その文字は、表紙の真ん中の縦書きの文字「尚文昌武」。
「『しょうぶんしょうぶ』と読みます。文武両道と同じ意味です。」とお話をすると、「かっこいいですね。」と応えてくれました。
これまで「浦高らしいですね」とか「なるほど」というのはありました。
しかし、「かっこいいですね」と応えてくれたのは初めてだったので、とてもうれしくなりました。
浦高の理念である「尚文昌武」。
「文を尚(たっと)び、武を昌(さか)んにす」第2代の校長先生が生徒に送った言葉です。
職員玄関を入ったところにある事務室前にも掲げられています。
※右から左に読んでいきます。
土曜公開授業の時には、この前で受付を行うので、眺めてみてくださいね。
【Diary】2日目もありがとうございました
彩の国進学フェア2日目。
今日もたくさんの方々にお越しいただきました。
今日の説明を聞いて、また疑問に思うところが出てくると思います。
その際は、8月23日(土)の第1回教育活動説明会や、2学期の土曜公開授業(直近は9月7日(土)です)にお越しください。※どちらも申し込みが必要となります。
また、9月14日(土)、15日(日)は浦高祭(文化祭)です。
見応えのある門でみなさまをお迎えするとともに、楽しい企画を多数用意しています。
ぜひ、お越しください。
進学フェアの最後は、先生方全員でブースを片付けました。
この2日間、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
【Diary】御来場ありがとうございます
彩の国進学フェアの1日目。
会場はさいたまスーパーアリーナ。
開場と同時に小・中学生とその保護者の方が入場されました。
浦和高校のブースにもたくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございます。
浦和高校のブースには、こんなものも展示してあります。
現在、活躍されている歴代のOBについてのパネルです。
ブースにお越しになった際には、ぜひじっくりご覧ください。
もちろん、通りがかりだけど・・・という方も大歓迎です。
では、明日来場予定のみなさま、お待ちしております。
【Diary】1学期の締めくくり
今日は1学期最終日。
終業式の前には、表彰式や壮行会、海外留学生の壮行会が行われました。
その後、休憩をはさんで離任式を実施。
応援団も登場しました。
そして、終業式。
校長先生からお話があり、最後は全校で校歌斉唱。
実は、これより前に大掃除があり、全員がしっかり取り組んでいいました。
階段や、
職員室前の廊下も、
教室も、
ちょうど床掃除のタイミングだったのか、どこに行っても床の汚れ落としていました。
昇降口もマットを出して、土を落としていました。
モップを洗っている生徒もいて、片づけもきちんとやります。
明日から夏休み。
きれいな校舎で、夏の講習や自主学習を頑張りましょう。
Topics いよいよ明日は進学フェア
7月20日(土)21日(日)は、さいたまスーパーアリーナで2024彩の国進学フェアが開催されます。
本校のブースは「Aー4」です。
当日は個別相談会のほか、学校案内の配布も行なっております。
個別相談会では、待ち時間が発生することもあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
暑さが予想されますので、水分補給できるものをご持参ください。
みなさまにお会いできることを、教職員一同楽しみにしております。
この幟が目印です。
過去の進学フェアの様子
学校案内
【Diary】完成です
以前から見たかった工芸作品の撮影に、ようやく巡り合えました。
これは昨日の様子ですが、自分の作品を前に、とてもうれしそうでした。
なんとこの作品、机の端が折りたためます。
実際に動かしてもらい、「これが手作りとは」と驚きました。
2学期にはまた新しい作品に取りかかるそうです。
何ができるか楽しみです。
さて、完成したと言えば、生物の実験のアサガオ。
「実験が成功した朝顔があります」と、生物の先生に教えてもらっていたのですが、撮影に行ったのが午後だったので、残念なことに花はすでにしぼんでいました。
でもこの形になるのが成功なのだそうです。
双葉のところに、花が直接出ています。
こんな形のアサガオは初めて見ました。
どうしてこうなるのかは、生物選択者に聞いてみるか、調べてみてくださいね。
【Diary】合同キャンペーンに参加しました
放課後、「青少年の非行・被害防止特別強調月間」及び「第74回”社会を明るくする運動”」合同キャンペーンに、生徒会長をはじめとする5人の生徒が参加しました。
スタートは参加者全員が集合して、開会行事です。
高校生は、浦高以外にも2校が参加しました。
全員での集合写真を撮影した後、駅前で通行している方に声をかけながら啓発グッズをお渡ししました。
暑い中行われたキャンペーンでしたが、「がんばってね」と声をかけてくださる方もいて、とても心強かったです。
また、このような機会があれば、参加・協力していきたいです。
ちょっとしたお楽しみは・・・
さいたまっちとの記念撮影。
みんな良い笑顔をしています。
【Diary】花が咲いた
昨日の野球の大会、見事勝利しました。
満塁ホームランがあり、4-0でした。
※詳しくは、野球部と応援団の記事を読んでいただけるとわかります。
そして、一昨日、陸上部の大会に行ってきました。
梅雨の晴れ間でしたが、気温が思ったより上がらず、競技に臨みやすかったのではないでしょうか。
役員をやっていた都合で、選手の競技中の写真は、これ☟だけになってしまいました。
各選手が力を出し切り、優勝をはじめ、入賞の賞状をたくさん頂くことができました。
夏休み中には合宿もあるそうで、さらにレベルアップを目指してくださいね。
さて、花が咲いたといえば・・・4階の廊下にある生物の実験途中のアサガオが開花しました。
臨海学校 最終日
臨海学校最終日は、天気に恵まれて実習をすることができました。各班が隊列を作り、声を出し力を合わせて長い距離を泳ぎました。
いよいよ閉校式、楽しかった4日間が終わります。
今後の浦高生活が充実したものになるはずと実感した時間でした。79期これからも頑張ります。
臨海学校 3日目
臨海学校3日目は午前中、雨が降り雷の警報も出て残念ながら実習は中止されましたが、午後はなんとか実習することができ、生徒たちの元気な声が弓ヶ浜に響きました。
【Diary】折り返して後半戦
工芸室付近には、だんだん形になってきた作品が多数置いてあります。
まずは1年が作っている工具箱。
4月からノコギリや鉋など道具の使い方を覚え、1つ1つ丁寧に進めています。
組み合わせると・・・
2年の作品は、形がしっかりしてきました。
さて、臨海学校も後半戦の3日目。
朝6時の時点では実習を行うと判断しました。
曇り空でしたが、準備をはじめ・・・
これからというときに、雷が接近してきたため午前中はすべて中止となりました。
雨も結構強く降っているようで、午後の実習についてはお昼後に実施可能か判断するそうです。
浦高のあたりも雨が強くなってきたので、この後のお天気が気になります。
【Diary】1年がいないと・・・
臨海学校に行っている1年生。
いつも賑やかな浦高ですが、1つの年次がいないとちょっと寂しいです。
職員室脇の出欠黒板もこんな感じ。
※人数のところはぼかしてあります。
1年の場所にはこれが・・・。
そして、1年の先生方の連絡用ホワイトボードには、お茶目なイラストが描いてあり、寂しいけれどほっこりさせてもらっています。
今日の臨海学校は、1つ下の記事にあるとおり、残念なことに天候の関係でほどんどの実習が中止となってしまいました。
明日はどうなるかな?
臨海学校2日目
臨海学校2日目は風が強く、波も非常に高い状態のあいにくの天候となりました。午前の実習をスタートさせて1時間、雷、波浪注意報など相次いで発令され、残念ながら中断となりました。
【Diary】弓ヶ浜に到着しました
今日から3泊4日の臨海学校です。
朝7時にさいたま新都心のバスターミナルを出発し、弓ヶ浜に到着しました。
お天気が少々心配ですが、仲間と共に励まし合いながら、これまで練習してきた成果を発揮してほしいです。
開講式が終わると、さっそく水泳実習です。
頑張れ、79期!!
Topics 本日より臨海学校
7月10日(水)から13日(土)まで、3泊4日で臨海学校です。
本校の行事を代表するものの一つです。
対象は1年次生(79期生)で、最終日には2kmを泳ぐ遠泳が行われます。
この日のために泳ぎが苦手な生徒も練習を重ねてきました。
大きく成長した姿で帰って来ることを願っています。
写真は過去のものです。
【Diary】行事に向けて
1階の昇降口に、文化祭Tシャツとタオルの見本が展示されました。
浦高の文化祭といえば、正門付近に作る「門」が目玉のひとつです。
まだ、門のモチーフになる建築物については、何もわかっていません。
Tシャツの背中の部分やタオルの絵に何かヒントがあるのかもしれません。
先生方も注文できるように予約用のプリントが職員室に置かれました。
Tシャツは何色にしようかなと、見本を見ながら悩んでいます。
話は変わって、1年次は明日から臨海学校です。
場所は静岡県賀茂郡南伊豆町の弓ヶ浜海岸で、3泊4日で行います。
お天気が気になりますが、最終日の遠泳までしっかり泳いできてくださいね。
【Diary】暑いぞ
昨日も今日もとても暑く、最高気温が35℃を超えました。
40℃近いと言った方が正しいかもしれません。
このため、今日のバレーボール大会とソフトボール大会は、金曜日に引き続き延期となってしまいました。
金曜日も今日も、教員チームが出場する予定だったので、ちょっと残念。
さて、こんな厚い中、中庭のパルテノンの脇には、赤い花が太陽に向かって咲いていました
携帯のカメラをかざして検索したところ、「アメリカフヨウ」という名前の花らしいです。
こんなに鮮やかな大きな花をつけているのに、開花して1日でしぼんでしまうそうです。
外に出て見に行くのは暑すぎるので気が引けるけど、ほんの少しの時間でもいいので近くまで行って見てほしいと思うくらい、力強く咲いています。
この花のように暑さに負けず、元気に夏を過ごしていきたいですね。
Topics 3年OB講話
7月6日(土)は校内公開でした。
暑い中お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
この日の3年次の3限4限の時間、保護者向けには非公開でしたが、OB講話が行われました。
講師はこの春に難関大学に合格した卒業生でした。
講話の内容は、夏休みの過ごし方や、模試の受け方など多岐に渡りました。
3年次生は積極的に質問をし、真剣に話を聞いていました。
【Diary】今日も化学の実験
今日は、保護者向けの授業公開日。
とても暑い中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
朝、化学の先生に「今日は実験がある」と聞いたので、化学室へ。
職員室近くにある連絡黒板に実験の予定を張り出してあるので、生徒はこれを見て動きます。
今日の実験は「アルコールとアルデヒド」。
実験のプリントで、薬品の分量を全員で1つ1つ確認して進めていきます。
先生にアドバイスをもらいながら、試験官の中の変化を見ています。
試験官の中にある透明な溶液が、一度茶色っぽくなり、水を張ったビーカーに入れておくとさらに変化が・・・。
実験が成功すると、試験官の中に銀が発生します。
週明けも、化学の実験はもちろん、物理の実験が続きます。
芸術鑑賞会「狂言」
7月5日(金)の午後、埼玉会館大ホールにて全校生徒で芸術鑑賞会を行いました。
本年度のテーマは日本の古典芸能「狂言」でした。
今回は「棒縛(ぼうしばり)」と「仁王(におう)」の2本の演目を、三宅狂言会の
皆様のご出演により鑑賞したほか、解説や体験コーナーも設けていただき、楽しみながら、
狂言の面白さや独特な表現の特徴、そして奥深さを体験し感じ取ることができました。
特に「仁王」では、5名の生徒が装束を付け、狂言の舞台作法に則った所作で参詣人の
役を演じ大喝采を浴びました。各自の”お願いごと”を台詞にして披露する場面では、
会場中が大きな笑いに包まれました。
これから広く世界へと羽ばたいていく浦高生たちが、日本の伝統文化の素晴らしさを
広める機会もやがて訪れるのではないでしょうか。
【Diary】芸術鑑賞会
今日は、午前中4時間授業を行い、午後は埼玉会館に移動して芸術鑑賞会です。
浦高の芸術鑑賞会は、「音楽」→「演劇」→「古典芸能」のサイクルで、年1回実施しています。
今年は古典芸能の年で、狂言の鑑賞です。
演目は「棒縛(ぼうしばり)」と「仁王(におう)」。
もちろん、狂言についての解説もあり、途中、ワークショップで狂言体験もあります。
そして、目玉は・・・
「仁王」の舞台に代表生徒が出演します。
開演前の会場の様子です。
後日、生徒が出演した様子をお知らせする予定です。
お楽しみに。
【Diary】考査明けも授業やっています
二次考査後、1学期の終業式までの期間は、半日授業になります。
テスト返却はもちろん行いますが、その他は普通に授業をやっています。
今日は、宮城県の高校の先生が2名来校し、授業の様子を御覧いただきました。
そして、先生方を御案内している途中に見つけたものが・・・
工芸室の近くの廊下の壁に、ライトが設置されていました。
しばらくして、このライトがついていたので見てみると、作品の撮影をしていました。
おそらくこの場所に作品をおいて、ライトアップしていたのだと思います。
作品を撮影しているときは、先生方を御案内中だったため、その様子を写真に収められませんでした。
きっと、今後も作品を撮影している時間帯があるはずなので、そのタイミングを狙おうと思います。
午後は、バレーボール大会とソフトボール大会が予定されていましたが、あまりの暑さのため延期となりました。
百人一首大会は室内での開催のため予定通り実施。
どのクラスが優勝したのかな?
【Diary】二次考査終了
1学期の二次考査が終了しました。
その後、4時間目に立会演説会がありました。
予め、選挙広報で立会演説会が予告され、立候補者や弁士、公約などが公表されていました。
オンラインのため、演説は講義室で。
各ホームルームでは演説を真剣に聞いていました。
すぐに投票が行われ、選挙結果は明日発表されます。
その後、3年次は卒業アルバム用の全員合写真撮影がありました。
続々、中庭に集まってきました。
撮影は図書館の隣の書庫の窓から。
今日はお天気に恵まれたので、とてもきれいに撮影できたのではないでしょうか。
そして、部活動が再開し、バレーボール大会とソフトボール大会も始まり、盛りだくさんの生活が戻ってきました。
【Diary】考査もあと1日
二次考査は残すところあと1日。
※二次考査→中学校や他の高校での「期末考査」です。
今日も、学校に残って勉強している生徒がたくさんいました。
図書館も満席。
そして、図書館の近くにある講義室も満席でした。
もちろんホームルーム教室で勉強している生徒もいましたが、廊下でもこんな風景が。
この場所以外にも、廊下や空きスペースに勉強できる場所があります。
その日の気分によって、場所を変えて勉強するのもいいかもしれません。
【Diary】修理完了
数日前、業務さんが壊れてしまった図書館の本棚を修理していました。
もともとは、上の写真のノコギリが置いてある部分に、カーブした木枠がついていました。
それが、折れてしまいました。
本の重さが原因らしいとのこと。
修理をするにあたり、細いままだとまた壊れてしまうかもしれないので、カーブのラインだけ残して1枚の板を使います。
そして今日、図書館に行くと、完成品が使用されていました。
左右の木の形が違うけれど、がっしりした本棚になりました。
修理をしてくれた業務さん、ありがとうございました。
【Diary】アナログ
今週は、理科の実験が中心のDiaryになりました。
そんな中、物理準備室前にあるオルゴールを、物理の先生にお願いしてロッカーから出してもらい、どのような仕組みなのか見せてもらいました。
5月28日(火)のDiaryにある、あのオルゴールです。
このオルゴールは、ぜんまいを巻いてシリンダーを動かします。
そして、シリンダーにある細いピンが、音を出す櫛のような歯を弾くことでメロディーを奏でます。
シリンダーが1周し終わると、「ある変化」が起こり2周目に入り1曲になります♪
「ある変化」はここで書いてしまうと楽しみがなくなってしまうので、物理の先生にお願いして見せてもらってくださいね。
このオルゴールに続いて、とても懐かしいものを見せてもらいました。
「水飲み鳥」です。
浦高生だったら、おそらくおじいちゃんやおばあちゃんに聞けば知っていると思います.
シルクハットをかぶり、特徴的な目玉とおしりの部分についている羽根が、なんとも言えないレトロ感を醸し出しています。
この鳥はだんだん傾いてきて、前に置いてある青い器の水にくちばしをつけると、首を上げてもとの位置に戻ります。
電気などで動かしているのではなく、熱力学で作動しています。
物理選択者は授業で見せてもらい、解説をしてもらっているはず。
初めのオルゴールにしても、この水飲み鳥にしても、アナログのものを見たり聴いたりしていると、なんだかホッとしますね。
【Diary】今日は化学
今日は化学の実験を見せていただきました。
この授業は、3年の2クラスが総合選択科目9科目に分かれている時間のため少人数です。
なんと実験器具1セットを1人で使用していました。
まるで、大学の研究室のような雰囲気です。
薬品を計量するのも各自が行います。
今日の実験は「酢酸エチルの合成と加水分解」です。
エステルを合成したり、加水分解して、エステルの性質を理解するのが目的。
先生にアドバイスをもらいながら、2本の試験官の中を見比べます。
3年は1・2年より早く明日から二次考査ですが、昨日の物理と同様、普通に実験やっています。
【Diary】実験はワクワクします
月曜日のDiaryで、生物の授業で行っている「短日処理」の実験中のアサガオを話題にしました。
その実験で使用している段ボール箱はこんな感じで、ロッカーの上に並んでいます。
水の入ったペットボトルもあるもで、水やりも欠かさずやっているのだと思います。
おそらく他の学校にはない風景の1つです。
この写真を撮影後、C棟3階に行ってみると・・・
1つのクラスを2つに分けて、「弦の共振」と「気柱の共鳴」の実験を行っていました。
3年の物理の授業です。
「気柱の共鳴」の実験の様子を見せていただきました。
廊下には「マイクの部屋」と書かれている段ボールがありました。
音叉を叩くコツを教えてもらい、実際に音波(波長なのかな?)を計測します。
段ボールの中には、ネーミングのとおりマイクが設置されていて、写真の左下にある装置に数値が出てきます。
実験室の中では、気柱共鳴装置を使って実験中。
みんなで協力しながら、意見を交わし合い、楽しそうに実験していたのが印象的でした。
実験は、どのような結果が出るのか楽しみだし、普段の授業で学んだことが目の前で結果となって表れるし、自分の予想していた結果と違ったりすると「なぜそうなる?」と新たな疑問が生まれてきたり、ワクワクします。
実験後は結果を集約し、物理のレポート(通称:物レポ)を作成します。
この物レポは、一言では語れないとても重要なものです。
物理選択者のみなさん、来週は二次考査ですが、提出期限までにしっかり作成しましょう。
【Diary】次のスポーツ大会
月曜日から二次考査1週間前に入りました。
二次考査が明けると、バレーボール大会とソフトボール大会が開催されます。
組み合わせもすでに決まっていて、いつものように体育館の扉に掲示されました。
今、体育の授業では、3年がバレーボール、2年がソフトボールをやっています。
体育のバレーは「サーブを入れたほうが勝ち」みたいな雰囲気になることがありますが、浦高生は上手で、ちゃんとゲームになっていました。
そしてグランドではソフトボール。
きっと、ソフトボール大会を意識して取り組んでいるのだと思います。
この2つの大会。
もちろん教員チームも参加します。
Topics 進学準備生激励会
6月22日(土)の午後、76期生(この春の卒業生)に向けた激励会を行いました。
初めに旧担任からメッセージを送り、その後、前年に進学準備をしてこの春に第一志望の大学に合格した75期生の先輩からの講話がありました。
質疑応答では勉強の仕方や共通テスト英語リスニングについて等が取り上げられ、76期生は熱心に聞いていました。
参加していただいた2名の講師の先輩方、貴重なお話をありがとうございました。
次回の激励会は12月です。
【Diary】植物と日光の関係
今日は1日、暑かったですね。
3階渡り廊下の植物たちが、太陽に向かって元気よく育っています。
ブルーベリーも色づき始めました。
そして職員室から3年の教室のある4階の廊下を見ると、ロッカーの上に謎の段ボールがたくさん並んでいます。
その正体は何か、確かめに行きました。
前を通った時には、段ボールは端に寄せられていました。
そこには、芽を出し、双葉まで成長した朝顔の苗がありました。
その横には、英語のプリントの裏側に何か書いてある札が・・・
生物の実験中とのこと。
その下には、「短日処理でアサガオ育ててます。」と説明がありました。
しかも「短日処理」の言葉の下に、「生物人になればわかる」と解説(?)付き。
この朝顔は土曜公開授業の際にもあったはずなので、これを見た小学生や中学生のみなさんは、きっと気になったはず。
「短日処理ってなあに?」
これをきっかけに、ぜひ「短日処理」とは何かを調べてみてください。
説明文を読むだけでも「へぇーっ」となります。
そして、実際にやってみるともっと面白いのではないでしょうか。
【お知らせ】2024彩の国進学フェア
7月20日(土)・21日(日)の2日間で、さいたまスーパーアリーナで開催される2024彩の国進学フェアの来場予約が始まっています。
詳細は、公式HPをご確認ください。
浦高は、今年度も参加します。
当日は、本校職員が個別相談会を行います。
ぜひ会場に足をお運びください。
写真は過去の進学フェア、個別相談会の様子です。
【Diary】第2回 土曜公開授業
梅雨入りした昨日とはうって変わり、梅雨はどこに行った?というくらい良いお天気になりました。
その中で、今年2回目の土曜公開授業を行いました。
今日もたくさんの方に御来校いただきました。
ありがとうございます。
授業をご覧いただくとともにミニ説明会も3回実施しました。
今回、ミニ説明会で「夜9時まで教室で自習することができます」という説明をしました。
実際の夜の浦高はこんな感じです。
夜の8時頃、HR教室のある校舎を撮影したものですが、教室全部に電気がついています。
次の説明会は、8月23日(金)の教育活動説明会。
参加申し込みは、このホームぺージで開始しています。
【Diary】梅雨入りしました
関東地方が梅雨入りしました。
例年より2週間ほど遅い梅雨入りとのこと。
近年、雨が降ると予想以上の大雨になることがあり、雨樋から水があふれ、滝のようになるとこともしばしば。
梅雨の時期、明るく彩ってくれるのは紫陽花の花。
中庭のパルテノンの横に咲いています。
1つの株からピンク色と青っぽい紫色の花を咲かせていて、なんとも不思議な感じです。
紫陽花の花の色は土が酸性かアルカリ性かで変わるので、その関係があるのかな。
中庭からの帰り、1階の昇降口の廊下に写真部が撮影した体育祭の写真が掲示されているをみつけました。
さすが写真部。
表情豊かな、そして動きのある写真ばかりです。
明日は、一般の方対象の授業公開。
授業とともに、浦高の体育祭の一場面をご覧ください。
御来校、お待ちしております。
【Diary】お昼ごはん事情
お昼ご飯にお弁当を持参する生徒がたくさんいます。
しかし、食堂を利用する生徒も多くいます。
お昼休みが始まると、食堂の入口に行列ができていました。
カウンター前もこんな感じ。
注文する声を聞いていると、丼ものやカツカレーが人気のようです。
おいしそうに食べていました。
他にもランチメニューやうどん、サイドメニューもあります。
持ち帰りメニューは丼ものが中心で、下の写真は「マヨから」。
食堂のメニューは、浦高生のお腹を満たしてくれる、最強アイテムです。
【Diary】アドグルの時間
浦高の「総合的な探究の時間」は、総合的な学力向上と進路を考える重要な機会として活用しています。
1年次は探究の基礎力を身に付け、2年次は自分の興味関心を深めるために探究的に活動し、3年次は個人探究を行い、自分の問いに向き合います。
特に2年次では、興味関心のある「アドバイザリーグループ」(通称:アドグル)に所属し、先生方はアドグルリーダーとなって生徒の探究活動をガイドします。
今年度の前期は、36のアドグルが開講しています。
今日は、その中から「剣道の探求」というグループの様子を見るために自彊館に行きました。
剣道場のある2階に到着すると、ちょうど防具を身に付けているところでした。
人数は全部で5人で、そのうち剣道経験者は2人。
経験者がアドグルで初めて剣道をやる生徒に丁寧な説明とアドバイスをしながら、主体的に活動しているのが印象的でした。
最初は竹刀を持って素振りの練習。
その後、面をつけて進めていきます。
途中、全員が集まり試行錯誤中。
アドグルには他にも、社会問題を考えたり、修学旅行で訪れる京都を探究したり、哲学、医療倫理、政治経済など、さまざまな分野が展開されていて、最終的に論文の執筆や成果物の作成を行います。
次は、どこのアドグルを見学させてもらうか迷っています。
Topics 2回目の担任面談
今年度の2回目の担任面談が始まっています。
本校は、年間5回の担任面談を実施します。
面談は進路指導だけではなく、時間の使い方やメンタルケアなど個々の生徒に合わせた内容で進められます。
【Diary】伝統芸能です
浦高では、毎年7月に芸術鑑賞会を実施しています。
今年は古典芸能の年で「狂言」を鑑賞します。
そしてなんと今回は、プロの狂言師の方と一緒に代表生徒5名が出演します。
今日の放課後、狂言師の方が来校され、事前指導がありました。
5人の生徒は足袋に履き替えて、立ち姿や正座の仕方、扇の持ち方など、基本的な動きから学んでいきました。
本番では、本物の狂言の衣装である長袴を着用するため、摺り足での歩き方も教えていただきました。
後半は、舞台での一連の流れを練習しました。
本番は7月5日(金)の午後です。
Topics 3年次対象人権教育講演会を行いました。
6月17日(月)6,7限 体育館で3年次生対象の人権教育講演会を行いました。
講師に元イスラエル軍兵士であったダニー・ネフセタイ氏を迎え、「元イスラエル軍兵士が語る非戦論」と題しご講演をいただきました。
ダニー氏から、イスラエル・ガザ戦争を中心に、戦争がなぜ起こるのか、歴史的な背景やご自身の経験から語られ、浦高生たちは、戦争と平和についてどう捉えていくべきか考えました。
(写真左は講演の様子。右は質疑の様子。)
【お知らせ】6/22(土)一般公開
6月22日(土)は、今年度2回目の一般公開です。
事前申し込み制ですが、どなたでも参加できます。
6月20日(木)17:00まで募集しています。
なお、8月23日(金)に行う教育活動説明会の申込も始まっています。
こちらも、事前申し込み制ですが、どなたでも参加できます。
この他に、さいたまスーパーアリーナで開催される「2024彩の国進学フェア」(7月21日(土)22日(日))にも参加します。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。
【Diary】臨海学校まで約1か月
臨海学校まで約1か月となりました。
1年の生徒たちは臨海学校に備え、体育の授業で毎回頑張って泳いでいます。
入学当初に泳げなかった生徒も、平泳ぎで長い距離が泳げるようになりました。
臨海学校で訪れる場所は、静岡県の南伊豆町にある弓ヶ浜。
南伊豆町は伊豆半島の最南端にあり、その中でも弓ヶ浜は最も南にある海水浴場なのだそうです。
5月下旬に、各関係個所に御挨拶に伺ったときに弓ヶ浜に立ち寄りましたが、本当にきれいなところです。
青い空と海、そして白い砂浜に癒されました。
実は今日、南伊豆町の町長様が東京への出張の途中で、浦高に来校されました。
浦高に来るのをとても楽しみにしていたそうです。
1か月後の臨海学校では、南伊豆町の方々に大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間