野球部 活動報告
野球部 令和3年度春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選 抽選会結果
4月5日(月)、スポーツ総合センターにて、令和3年度春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の抽選会が行われ、慶應義塾志木高校といずみ・新座総合技術・岩槻北陵・上尾橘の連合チームの勝者と対戦することが決定いたしました。昨年の秋季大会では県大会に出場することができませんでしたが、今大会では県大会に出場できるよう選手一同頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会の地区予選は学校関係者および野球部保護者のみ、観戦が認められており、一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
(球場での観戦等の詳細については、埼玉県高等学校野球連盟のページのガイドライン等をご覧ください。)
野球部 部員が雑誌に掲載されました
野球部の部員が雑誌に掲載れましたので、ご報告させていただきます。
「Baseball Clinic(ベースボール・クリニック)」という雑誌の2月号において、2年生の部員が「ガンバレ!高校野球部マネジャー」というページに掲載をされました。
掲載をされた2年生部員は、練習試合や公式戦などのデータをまとめることを目的に入部をしてくれた部員でしたが、今では普段の練習にも積極的に参加し、進んで準備や手伝いを行ってくれるなど、野球部の活動を様々な面からサポートをしてくれています。そのため、他の部員からの信頼も厚く、浦高野球部に欠かすことのできない一員です。
そんな彼の部での活動が雑誌に詳しく掲載をされていますので、ぜひ、ご覧いただければ幸いです。
野球部 令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 決勝トーナメント結果
11月14日(土)・15日(日)で、市営浦和球場にて行われた令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 決勝トーナメントで、準決勝では浦和学院高校と3位決定戦では市立浦和高校と対戦し、3位で今大会を終えることができました。
準決勝では、昨年度優勝の浦和学院と対戦しました。4回までは1-1とピンチはあったものの、相手打線を抑えた試合ができていましたが、5回に5安打と1フォアボールで一気に5点を追加されると、6回には3安打と1犠打で2点、7回には1安打と1フォアボールで1点を得点され、2-9の7回コールドでゲームセット。
強豪相手では小さなエラーも許されないことを痛感させられました。
翌日の3位決定戦では、前日、浦和東高校と13回まで粘り強く戦った市立浦和高校との対戦でした。
両チームとも安打とフォアボールでチャンスを作り、点数を取り合う接戦でしたが、見事浦和高校が粘り勝ち10ー8で勝つことができました。
今大会を通じて、多くの課題を見つけることができました。
この冬はその課題を克服できるよう練習に取り組み、春の大会ではよい結果を残していきたいと思います。
御声援いただき、ありがとうございました。今後とも浦高野球部をよろしくお願いいたします。
↓↓ 試合の詳細
(先攻)浦和ー(後攻)浦和学院
1回裏 セカンド・ライトのエラーと犠牲フラーで1点を先制される
3回表 8番バッターがレフト前にヒットで出塁、盗塁を試みるもアウト
9番バッターがフォアボールで出塁すると、1番が送りバント、2番のライト前ヒットで2塁ランナーがホームに戻り、同点
3回裏 2アウトからヒットとフォアボールなどで2,3塁になるものの、後続を打ち取り、この回を無失点で切り抜ける
5回表 フォアボール、ヒットなどで1アウト満塁のチャンスで2番バッターのスクイズで1点を追加し、2-1で浦高がリード
5回裏 1アウトから3番バッターにセンター前ヒット、4番バッター フォアボール、5番センター前、6番右中間にヒット、7番レフト
へのヒット、8番フォアボール(ヒッチャー交代)、9番レフト前、1番犠牲フライで一気に5点を追加され、逆転2-6
6回裏 1アウトから4番にレフト前、5番セカンドライナー、6番犠牲フライ、7番ライト前ヒットで2点を追加2-8
7回表 相手のエラーやフォアボールで出塁するものの、得点にはつながらず
7回裏 フォアボールで出塁されると、2アウトからライトへのヒットを打たれ、1塁ランナーがホームに戻り、9点目を追加され、
2-9で7回コールドが成立し、ゲームセット
(先攻)浦和ー(後攻)市立浦和
1回裏 デッドボール・フォアボール、犠牲フライなどで2点を先制される 0-2
2回表 5番バッターがレフトライン際へのツーベースヒットで出塁すると、6番バッターのショートゴロの送球エラーの間に1点を
獲得、その後もチャンスをつくるものの、得点できず 1-2
2回裏 2つのフォアボールと送りバントでランナー1,3塁で2番バッターに左中間へのヒットを打たれ、2点を追加される
その後も、3番4番のヒットでさらに1点を追加され、この回3点を失う 1-5
3回表 2番バッターがライトへのツーベースヒットで出塁すると、3番バッターのセカンドへのゴロでセカンドがエラーし、
その間に2塁ランナーが戻り1点を獲得 4番バッターがライトフェンス際へのスリーベースヒットでさらに1点を追加
5番バッターの犠牲フライで3塁ランナーがホームへ戻り、さらに1点を追加し、この回に3点で4-5とする
4回表 9番バッターが左中間へのスリーベースヒットで出塁すると1番2番のフォアボールで満塁、3番バッターが左中間へヒットを
打ち、2点を得点 その後、ワイルドピッチでさらに1点 さらに5番フォアボール、6番センターへのヒット、
7番デッドボール、9番フォアボールで押し出しでさらに1点を追加 9-5で逆転
4回裏 1番バッターにライトへのヒットで出塁されると、2番3番のセカンドゴロの間に進塁され、ランナー3塁とし、
4番デッドボール、5番にレフトへのヒットを打たれ、1点を追加される 9-6
5回裏 6番がショート奥へのヒットで出塁し、9番送りバントを悪送球で出塁され、1,3塁とし、1番バッターのショートゴロで
ダブルプレーに打ち取るも、この間に3塁ランナーが戻り、1点を追加 9-7
7回表 1番バッターがセイフティーバントで出塁すると、2番の送りバント、3番のレフト前ヒットで1点を追加する 10-7
9回裏 1番バッターがショートゴロエラーで出塁すると、2番バッターのレフトへのツーベースヒットで1点を追加されたものの、
続く3番は犠牲フライで1アウト3塁 4番ショートフライ 5番三振で、ゲームセット 10-8で辛くも勝利
野球部 令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 予選リーグ2日目結果
11月8日(日)、さいたま市民大会南部地区高校野球の部の2日目、浦和西高校と対戦し、12-5で見事勝利することができました。また、Cリーグで2勝することができ、C代表として決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでは、昨年度優勝の浦和学院と2位代表の勝者と対戦することになります。決勝トーナメントでも浦高らしい野球ができるよう頑張ってまいります。
決勝トーナメント 11月14日(土)・15日(日)
今大会は、新型コロナウイルス感染拡防止のため、一般の方の観戦はできません。御了承ください。
11月8日(日)結果
2回表、先頭の5番バッターが出塁すると、続く7番バッターの2ベースヒットで1点を先制。その後も8番、1番、2番、3番のヒットでこの回に5点を得点しました。
4回表、2アウトから1番バッターがシングルヒットで出塁。その後、盗塁を決め、2番バッターが右中間へのヒットでその間に2塁ランナーがかえり、1点を追加しました。
5回裏、浦和西にヒットやバントなどをうまく決められ、1点をかえされましたが、
6回表に、8番バッターのシングルヒットから9番バッターの送りバント、2番バッターのヒットで1点を取り返しました。
6回裏、浦和西の連続ヒットや浦高の送球エラーなどで2点を追加されてしまいました。
7回、浦和、浦和西ともに、ヒットで1点ずつを追加。
8回表、先頭の9番バッターがヒットで出塁し、代打の1番バッターのフォアボール、2番バッターの送りバントで1アウト2、3塁とし、4番バッターのセンターへの大きなフライを浦和西のセンターが落球し、2点を得点。その後も、5番、6番の連続ヒットでさらに2点を追加し、この回に4点を得点しました。
8回裏、2連続ヒットとけん制エラーの間に1点をかえされたものの、その後のバッターを抑え、最後は2塁ランナーをけん制でタッチアウト。8回コールドゲームが成立し、試合を終えることができました。
この試合、終わってみると20安打と昨日に続き、ヒットで得点することができました。
野球部 令和2年度さいたま市民大会南部地区高校野球(硬式)の部 初戦結果
令和2年度さいたま市民南部地区高校野球(硬式)の部が今日から予選リーグと決勝トーナメントを開催することとなりました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から一般の方の観戦はできませんが、浦和地区の10校が参加し、実施されます。浦和高校はCブロックで浦和麗明高校と浦和西高校と予選リーグを対戦します。
初日の7日(土)は浦和麗明高校と対戦し、9-6で無事勝利することができました。
2回裏にシングルヒットや送りバントで1点を先制されたものの、3回表に1番バッターのレフトヒット、続く2番バッターがライトにヒットを打ち、3番バッターがセーフティーバントを決め、満塁にすると、4番バッターがレフトにヒットを打ち、1点をとり同点に。2アウトから7番バッターがレフトへのヒットで、走者の2人をかえし、2点を追加し、逆転。
その後も、5回の表に3番からの3連続ヒットと8番バッターの2ランスクイズで4点を追加し、7-1としました。
後半6回からは相手の麗明高校のねばりもあり、6回にフォアボールとヒットで1点、7回に3連続ヒットと犠牲フライで2点、8,9回にも1点ずつを追加されましたが、浦高もねばりをみせ、8回にヒットと送りバントで1点を、9回にも2連続ヒットなどで1点を得点し、終わってみると17安打と攻める野球をすることができました。
明日の日曜日は浦和西高校と対戦をします。今日の反省を活かし、浦高らしい野球と決勝トーナメント進出を目指して頑張ってまいります。
球場での観戦はできませんが、御声援よろしくお願いいたします。
野球部 令和2年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選①
9月9日(水)、さいたま市営浦和球場にて、令和2年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選で浦和麗明高校と対戦してきました。
1回表に先頭バッターのヒットなどで1点を先制すると、2回は8番バッターのヒットから盗塁などを絡めてさらに1点を追加、3回には2番と4番バッターのシングルヒットで3点目をとると、4回に7番のピッチャーがデッドボールで出塁し、8番が送りバント、9番のツーペースヒットでさらに1点を追加をし、4-0としました。その4回裏には、フォアボールでピンチとつくり、ゲッツー崩れの間に1点をとられ、4-1となりました。その後は、7回まで試合は動かず、8回表に4番、5番と続けてヒットを出し、麗明高校がピッチャーを交代。交代したピッチャーから8番、9番がさらに続けてヒットを打ち、この回に3点を追加して7-1とし、このままゲームセット。見事、7-1で新チーム、初の公式戦を勝利することができました。
この試合では守備で好プレーが目立ち、守備から流れをつくることができました。
次の試合は県大会出場をかけた試合になります。緊張することなく、楽しんでプレーし、県大会に出場できるようが頑張ってきます。
次の試合も 応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。
保護者の方を含め、一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
9月11日(金) 対 大宮東高校
県営大宮公園野球場 第1試合(9時試合開始予定)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
この試合の得点表
野球部 令和2年度秋季埼玉県高等学校野球大会地区予選 抽選会
9月2日(火)、市民会館おおみやにて、令和2秋季埼玉県高等学校野球大会地区予選の抽選会が行われ、9月9日に浦和麗明高校と対戦することが決定いたしました。
昨年に引き続き、県大会に出場できるよう選手一同頑張ってまいります。
応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。
保護者の方を含め、一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
初戦
9月9日(水) 対 浦和麗明高校
市営浦和球場 9時開始予定
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 結果
8月15日(土)、川口市営球場にて、令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会で埼玉栄高校と対戦してきました。
初回、3番・4番のツーベースヒットで1点を先制するものの、その裏、埼玉栄に1,3塁で1塁ランナーの盗塁の間に1点をとられ同点とされました。
2回以降、浦高は相手ピッチャーに抑えられ、なかなか得点することができませんでしたが、浦高のピッチャーも相手打線にヒットを許さず、1-2と接戦で4回を終了しました。
5回裏、埼玉栄の2番がフォアボールで出塁すると、3番、4番、5番と連打を打たれ3点を失点、6回裏にもホームランで1点を追加されてしまいました。
7回表に浦高も4番のツーベーヒットで出塁し、代打がセンタ前のヒットで2塁ランナー(代走)がそのままホームに帰り1点を逆転するものの、その後が続くことができず、ゲームセット。
惜しくも2-6で敗退いたしました。
例年とは異なり、甲子園に続く大会ではありませんでしたが、3年生15名全員が最後まで野球をやりきってくれました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
また、保護者の皆様をはじめ、OB会の皆様や浦高野球部を応援してくださる皆様に温かいご支援とご声援をいただき、ありがとうございました。今後とも浦高野球部をよろしくお願いいたします。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 結果
8月13日(木)、県営大宮公園野球場にて、令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会で浦和北高校と対戦してきました。
1回1死2,3塁からショートゴロの間に1点を先制し、続く2回にも1点を追加。4回にもツーベースヒットなどで4点を追加。5回浦和北に2点をとられるものの、6回にさらに2点を追加し、8-2で見事勝利することができました。
今日の試合では、ここまで頑張ってきた3年生の活躍が多く見られました。例年よりも長い夏になっていますが、ここまでの努力がこの試合にあらわれたのではないでしょうか。
次の試合は、昨春の県大会で敗れている埼玉栄高校との対戦ですが、思い切ったプレーで、勝利を目指して頑張ってもらいたいです。
次の試合も 応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
8月15日(土) 対 埼玉栄高校
川口市営球場 第2試合(12時30分試合開始予定)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 初戦
8月11日(火)、県営大宮公園野球場にて、令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会で大宮南高校と対戦してきました。4回まで0-0となかなか両校とも得点することができませんでしたが、5回表に浦高が2点を先制、5回裏には大宮南にノーアウト満塁にされたものの、その回を無失点で切り抜け、見事初戦を勝利することができました。
今大会は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、無観客試合での開催でいつものような浦和高校の大応援団による応援がないなかでの試合で寂しさを感じましたが、3年生保護者の温かい応援のなか、選手たちは試合ができる喜びを感じつつ、一球一球に集中して取り組んでいました。
次の試合も 応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
8月13日(木) 対 浦和北高校
県営大宮公園野球場 第1試合(9時試合開始予定)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 令和2年度夏季埼玉県高等学校野球大会 抽選会
7月21日(火)、市民会館おおみやにて、令和2度夏季埼玉県高等学校野球大会の抽選会が行われ、8月11日に大宮南高校と朝霞西高校の勝者と対戦することが決定しました。
今大会は、中止が決定した第102回全国高等学校野球選手権埼玉大会に変わる3年生最後の大会で浦高野球部も3年生全員が出場します。選手たちが目指していた目標とは少し違うかもしれませんが、最後の大会ができることやこれまでに関わってくださった多くの方々に感謝の気持ちをもって、この大会で一戦一戦全力で頑張ってもらいたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
なお、今大会は無観客試合での開催となります。一般の方の球場での観戦はできませんので、ご了承ください。
2回戦
8月11日(火) 対 大宮南高校と朝霞西高校の勝者
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 小学生野球教室
2月8日(土)、本校の下グラウンドにて小学生野球教室を開催しました。
この野球教室では浦高野球部の生徒が野球教室実行委員会をつくり、企画から運営のすべてを行いました。昨年は天候不良のため実施することができず、今年が初めの開催で生徒たちも入念に準備をしてきました。
まず初めに、遊びの要素を取り入れたアップ(しっぽ取り)で体を温め、その後、野球経験の有無や学年などでグループ分けをし、バッティングと守備練習を行いました。バッティングや守備練習では経験の有無でボールやバットを変えるなど工夫をし、浦高生が小学生一人ひとりにあった指導をすることができていたのではないでしょうか。その後、3か所で2チームに分かれて試合形式の練習を行いました。この試合形式の練習も野球未経験の小学生でも楽しめるよう浦高生が考えた特別ルールで実施し、経験のある小学生も未経験の小学生も楽しんで取り組んでくれていました。
小学1年生から6年生の多くの皆様にご参加いただき、野球経験のある小学生はもちろん、野球経験のない小学生まで楽しんでいただけたかと思います。また、浦高野球部の生徒もどうしたら小学生に野球を楽しんでもらいながら、野球の技術などを伝えられるかなどを考えるよい経験ができました。今後の活動でこの経験を活かしてくれると思います。
ご参加いただいた小学生が浦和高校に入学して野球がしたいと思っていたけたら幸いです。
≪小学生野球教室の様子≫
バッティング練習
守備練習
浦高生によるルール説明(試合形式の練習前)
試合形式の練習
「彩の国野球フェスティバル(野球教室)」に参加してきました!
12月15日(日)、市営浦和球場にて行われた野球教室「彩の国野球フェスティバル」で、浦和高野球部の選手が小学生に野球を指導しました。この野球教室は埼玉県高等学校野球連盟が主催するもので、さいたま市の野球少年団に所属する小学生が参加しました。指導者として浦和高野球部と市立浦和高校野球部の選手が参加をし、小学生にキャッチボールやバッティング、守備などの熱心に指導し、野球の技術だけではなく、野球の楽しさを伝えていました。
浦和高野球部の選手も人に何かを伝えること(教えること)の難しさを改めて感じたのではないでしょうか?野球部の選手にとっても良い経験となりました。
この野球教室をとおして、小学生の皆さんが高校で野球がしたい、さらに“浦和高校”で野球がしたいと思っていただければ幸いです。
(12月18日(水)の埼玉新聞にこの記事が掲載されました。)
野球部 市民大会 結果報告
令和元年度高校野球さいたま(旧浦和)市民大会が11月10日(日)~14日(木)に予選リーグ、16日(土)~17日(日)に決勝トーナメントで行われ、浦和高校は見事準優勝することができました。
ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。
今後は市民大会でのそれぞれの課題を克服し、春の大会では県大会出場、自己ベスト更新を目指して頑張ってまいります。今後とも浦高野球部への御声援よろしくお願いいたします。
↑ 大会終了後の表彰式の様子(表彰状の授与) ↑ 記念撮影
-市民大会 結果-
予選リーグ(Bブロック)
11月10日(日) VS 浦和商業高校
11月14日(木) VS 浦和工業高校 ※2年生が修学旅行中のため、一年生チームで参加
予選リーグBブロックを1位で通過し、決勝トーナメントへ。
決勝トーナメント
11月16日(土) VS 浦和麗明高校(準決勝)
11月17日(日) VS 浦和学院高校(決勝)
決勝トーナメントの準決勝では、浦和麗明高校に勝利し、翌日の決勝戦へ。
決勝戦では強豪浦和学院高校と対戦し、惨敗したものの、準優勝という結果を残すことができました。
野球部 秋季埼玉県高等学校野球大会 結果報告
9月25日に市営大宮球場にて、令和元年度秋季埼玉県高等学校野球大会の2回戦を聖望学園高校と戦ってきました。
結果は、1-8(7回コールド)で負けてしまいましたが、3年連続で県ベスト16という結果を残すことができました。応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、この秋季大会を通じて、チームや選手一人ひとりの課題を改めて確認することができました。これから春季大会や夏の選抜に向けて冬の練習を行っていきますが、これらの課題を克服し、まずは、2年連続での春季県大会出場を目指して、選手一同、頑張っていまいりたいと思います。
これからも、浦高野球部への御声援、よろしくお願いいたします。
野球部 秋季埼玉県高等学校野球大会 1回戦
9月23日(月)、県営大宮公園野球球場にて、令和元年度秋季埼玉県高等学校野球大会の一回戦をふじみ野高校と戦ってきました。初回、相手のミス等で1点を先制し、続く2回にも1点を、5回にはヒットをつなげ3点を獲得し、守備では投手の大原が相手打線を抑える見事なピッチングをみせ、5対1でふじみ野高校に勝利することができました。休日ということもあり、応援団、吹奏楽部をはじめ、多くの方に球場にお越しいただき、ありがとうございました。次回は9月25日(火)、市営大宮球場にて聖望学園高校と戦います。応援よろしくお願いいたします。
2回戦
9月25日(水) 対 聖望学園高校
市営大宮球場 第1試合(9時試合開始予定)
【市営大宮球場へのアクセス】
・東武野田線「大宮公園駅」から徒歩10分
・JR「大宮駅」東口から徒歩25分
△ 駐車場 大宮第2公園駐車場
公共交通機関をご利用ください
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
-試合結果-
野球部 秋季埼玉県高等学校野球大会 抽選会
9月17日(火)、スポーツ総合センターにて、令和元度秋季埼玉県高等学校野球大会の抽選会が行われ、23日にふじみ野高校と対戦することが決定しました。
3年連続での県大会出場となります。昨年の結果を越えられるよう頑張ってまいります。
応援よろしくお願いいたします。
1回戦
9月23日(月) 対 ふじみ野高校
大宮公園野球場 第1試合(10時試合開始予定)
【大宮公園野球場へのアクセス】
・東武野田線「大宮公園駅」から徒歩10分
・JR「大宮駅」東口から徒歩20分
△ 駐車場
大宮第2公園
(公共交通機関をご利用ください)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 秋季大会南部地区予選 二回戦
9月10日(火)、市営浦和球場にて、令和元年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の二回戦を朝霞西高校と戦ってきました。
初回、浦高の守備のミスなどで先制を許してしまったものの、その後は投手の大原が朝霞西の打線を抑える好投で得点を許さず、また、浦高も3回から5回に得点し、さらに、7回に4点を加え、最終的に8対4で、朝霞西高校に勝利することができました。
この結果、3年連続での県大会出場を決めることができました。
暑い中、球場にお越しいただき、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
県大会でも応援よろしくお願いいたします。
-県大会の予定-
9月17日(火) 抽選会
9月21日(土)~ 秋季県大会
(会場:大宮公園野球場、市営大宮球場、上尾市民球場、越谷市民球場)
-試合結果-
野球部 秋季大会南部地区予選 一回戦
9月6日(金)、朝霞市営球場にて、令和元年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の一回戦を朝霞高校と戦ってきました。シード校の朝霞高校を相手に、投手の大原が力投し、見事3-1で勝利することができました。
次回は9月10日(火)、市営浦和球場にて朝霞西高校と県大会をかけて戦います。応援よろしくお願いいたします。
地区予選2回戦
9月10日(火) 対 朝霞西高校
市営浦和球場 第1試合(9時試合開始予定)
【市営浦和球場へのアクセス】
・JR北浦和駅東口から徒歩で20分
△ 駐車場 なし(公共交通機関をご利用ください)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
-試合結果-
野球部 秋季大会南部地区予選 抽選会
9月3日(水)、朝霞コミュニティーセンターにて、令和元度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の抽選会が行われ、6日に朝霞高校と対戦することが決定しました。
新人戦では残念ながらシードを獲得することができませんでしたが、昨年に引き続き、地区予選を勝ち抜き、県大会に出場できるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
地区予選1回戦
9月6日(金) 対 朝霞高校
朝霞市営球場 第2試合(11時30分試合開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
【朝霞市営球場へのアクセス】
・東武東上線「朝霞駅」南口から徒歩10分
△ 駐車場 なし(公共交通機関をご利用ください)
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 南部地区新人大会 2回戦
8月17日(土)、川口市営球場にて、平成31(令和元)年度南部地区高校野球新人大会の2回戦を浦和工業高校と戦ってきました。今日は特に暑い中での試合でしたが、自分たちの野球をしっかりとすることができ、10-0で勝利することができました。
次は21日(水)に秋季大会南部地区予選のシードをかけた市立浦和高校との試合です。次の試合でも気を抜くことなく、一球一球に集中し、勝利をめざして頑張ってまいります。応援、よろしくお願いいたします。
-試合結果-
8月21日(水) 市立浦和高校
川口市営球場 第2試合(11時半開始予定)
※当初の予定と日程が変更になっております。ご注意ください。
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
川口市営球場
<アクセス>
JR「西川口駅」より徒歩15分
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表
野球部 南部地区新人大会 初戦
8月14日(水)、市営浦和球場にて、平成31(令和元)年度南部地区高校野球新人大会の初戦を慶應義塾志木高校と戦ってきました。途中、雨のため中断するような悪天候の中の試合でしたが、集中力を切らすことなく、試合に臨むことができ、見事12-1で勝利することができました。
次は17日(土)に浦和工業高校との試合です。次の試合も気を抜くことなく、一試合ずつ集中し、勝利をめざして頑張ってまいります。応援、よろしくお願いいたします。
-試合結果-
8月17日(土) 浦和工業高校
川口市営球場 第2試合(11時半開始予定)
※当初の予定と球場が変更になっております。ご注意ください。
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
川口市営球場
<アクセス>
JR「西川口駅」より徒歩15分
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表
野球部 南部地区新人大会 抽選会
8月1日(木)、朝霞コミュニティーセンターにて、平成31(令和元)年度南部地区高校野球新人大会の抽選会が行われ、以下のような組み合わせとなりました。
新チームとして初の公式戦で、秋季大会地区予選でのシードを決める大会です。シードを獲得できるよう、チーム一丸となり戦ってまいります。ご声援をよろしくお願いいたします。
8月14日(水) 慶應義塾志木高校
市営浦和球場 第2試合(11時半開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
[市営浦和球場へのアクセス] JR北浦和駅東口から徒歩で20分
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表
野球部 選手権埼玉大会 結果
7月15日(月)、朝霞市営球場にて、第101回全国高校野球選手権埼玉大会の初戦を寄居城北高校と戦い、8-4で見事勝利することができました。
初回に2点を先制し、その後も5番志田のソロホームランなどで2回、3回と1点ずつを追加したものの、相手投手に要所を抑えられ、なかなか攻めきることができませんでした。また、相手チームもところどころでヒットを打つなど、見ているほうも気が抜けない展開で、両校の粘り強さを感じました。
また、今日のアルプススタンドには浦高生をはじめ、先生方や保護者・OBなどの多くの方々が駆けつけてくださいました。迫力ある応援、ありがとうございました。
次はAシード浦和実業高校との対戦です。今日以上に厳しい試合になるかと思いますが、選手一同全力で臨んでいきます。
次の試合もぜひ応援よろしくお願いいたいします。
7月17日(水) 県営大宮公園野球場 第3試合 14:00試合開始
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
【大宮公園へのアクセス】
・東武野田線大宮公園駅から徒歩10分
・JR大宮駅東口から徒歩20分
△ 駐車場 大宮第二公園
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
■ 試合結果とその様子
野球部 (追加)選手権埼玉大会初戦の順延について
7月13日(土)に予定されていた浦和高校の初戦は7月14日(日)に順延になりました。
【追加】7月14日(日)に予定されていた試合は雨天のため、7月15日(月)に順延となりました。
時間と場所に変更はありません。応援、よろしくお願いいたします。
初戦 7月14日(日) 朝霞市営球場 2試合目12:30開始予定
7月15日(月)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
朝霞市営球場(朝霞中央公園野球場)
<アクセス>
東武東上線「朝霞駅」南口から徒歩10分
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 選手権埼玉大会の対戦校が決定しました!
浦和高校は抽選の結果、寄居城北高校と初戦を戦うこととなりました。
3年生はこの大会が高校生活での最後の大会です。
この大会で日々の練習の成果を存分に発揮し、悔いのないよう一戦一戦を戦ってまいります。1つでも多く勝利できるよう、応援をよろしくお願いいたします。
初戦 7月13日(土) 朝霞市営球場 2試合目12:30開始予定
朝霞市営球場(朝霞中央公園野球場)
<アクセス>
東武東上線「朝霞駅」南口から徒歩10分
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 春季高等学校野球埼玉県大会 抽選会
まずは、県大会での一勝を目指して、初戦の埼玉栄高校との試合に臨んでいきたいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。
初戦
4月23日(火) 対 埼玉栄高校
上尾市民野球場 第2試合(11時半試合開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
【上尾市民球場へのアクセス】
JR「北上尾駅」東口より徒歩15分
JR「上尾駅」東口から東武バス、羽貫駅・伊奈学園・県民活動センター行き「西門前」下車徒歩5分
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 春季大会南部地区予選 結果
応援団をはじめ、保護者、OBの方々からご声援いただき、ありがとうございました。また新1年生も応援をしに球場にきてくれて、ありがとうございました。
県大会では秋季大会以上の結果が残せるよう頑張っていきます。次の試合も応援よろしくお願いいたします。
春季埼玉県高等学校野球大会は4月19日(金)抽選会、4月21日(日)から大宮公園野球場、上尾市民球場、熊谷公園球場、所沢航空公園球場で開催されます。
■試合結果
■試合の様子
↑ 攻める浦高野球部 & 盛り上がるアルプススタンド ↑ 最終回浦高が得点し、試合終了
野球部 春季大会南部地区予選 抽選会
まずは、県大会出場を目指して、一戦一戦頑張っていきたいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。
初戦
4月14日(日) 対 新座高校 vs 浦和工業高校 の勝者
県営大宮公園野球場 第3試合(14時試合開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
【大宮公園へのアクセス】
・東武野田線大宮公園駅から徒歩10分
・JR大宮駅東口から徒歩20分
△ 駐車場 大宮第二公園
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 市内大会 結果報告③
17日(土)は決勝進出をかけ、浦和学院高校と対戦しました。投手の片岡が浦和学院相手に好投したものの、相手投手を打ち崩すことができず、1-5で敗退してしまいました。
18日(日)は3位決定戦が行われ、浦和麗明高校と対戦しました。試合は相手に先制をされたものの、8回裏に志田のライトへの2ランホームランで逆転に成功。その後、9回表に逆転されるも、9回裏に満塁から原口がライトへのヒットで再度逆転し、見事勝利することができました。
決勝トーナメントでも浦高野球部らしい野球をすることができ、市内大会3位という結果を残すことができました。
応援いただいた皆様、ありがとうございました。
17日(土) 浦和学院戦
↑ 好投する投手片岡 ↑ 浦高ベンチ
18日(日) 浦和麗明戦
↑ 守る浦高 ↑ 攻める浦高
↑ 試合終了
野球部 市内大会 結果報告②
今回は2年生が修学旅行で不在のため、1年生チームで試合に臨みましたが、見事7-4で勝利することができ、11月17日(土)~18日(日)に行われる決勝トーナメントに進むことができました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。
決勝トーナメントでも応援、よろしくお願いいたします。
試合予定
11月17日(土) 第3試合 13:30開始予定
対 浦和学院高校or浦和東高校の勝者 市営浦和球場
※ 前の試合の進行状況で開始時間は変更になることがあります。
-市営浦和球場-
JR「北浦和駅」東口より徒歩20分
JR「北浦和駅」東口、JR「浦和駅」東口 国際興業バス「総合グラウンド」下車
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
野球部 市民大会 結果報告
相手投手をなかなか打ち崩すことができない中、少ないチャンスでしっかりと得点し、3-1で見事勝利することができました。
次回は11月14日(水)に市立浦和高校と対戦します。
応援、よろしくお願いいたします。
試合予定
11月14日(水) 第3試合 13:30開始予定
対 市立浦和高校 市営浦和球場
※ 前の試合の進行状況で開始時間は変更になることがあります。
-市営浦和球場-
JR「北浦和駅」東口より徒歩20分
JR「北浦和駅」東口、JR「浦和駅」東口 国際興業バス「総合グラウンド」下車
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
野球部 秋季大会 結果報告
しかしながら、2年連続で県大会でベスト16という結果を残せたことはチームとって大きな自信になったと思います。
この大会での反省や経験を活かして今後の練習に取り組み、来春の春季大会でも県大会出場、さらにはベスト8を目指して頑張っていきます。
応援団や吹奏楽部、保護者、浦高野球部OBの方々など、多くの皆様にご声援いただき、本当にありがとうございました。
野球部 秋季大会 初戦結果
試合は初回に越谷東に2点を先制され、浦高が追いかける展開となりましたが、その裏に1点を取り返し、その後、4回に同点に追いつき、5回に3点をとり、逆転。6回には越谷東に2点を取られましたが、5-4のまま逃げ切ることができました。県大会初戦ということでミスも目立ちましたが、次の試合で着実な試合ができるよう頑張ります。
応援団や吹奏楽部、浦高生、保護者、OBの方々のご声援いただき、本当にありがとうございました。
次の試合も応援よろしくお願いいたします。
■ 3回戦
9月28日(金)に順延
9月26日(水) 上尾高校
上尾市民球場 第1試合目
(10時試合予定)
【上尾市民球場へのアクセス】
・JR「北上尾駅」東口より徒歩15分
・JR「上尾駅」東口から東武バス、羽貫駅・伊奈学 園・県民活動センター行き「西門前」下車徒歩5分
≪駐車場≫
・300台
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
↑ 攻める浦高野球部と応援する応援団&吹奏楽部
野球部 秋季大会県大会 抽選会
まずは、昨年の結果を超えることを目標に、一戦一戦頑張っていきたいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。
2回戦
9月23日(日) 対 越谷東高校
越谷市民球場 第1試合(10時試合開始予定)
【越谷市民球場へのアクセス】
・東武伊勢崎線「越谷駅」から東武バス総合グラウンド行き終点下車
△ 駐車場 (満車になりしだい閉鎖)
≪公共交通機関を御利用ください≫
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 秋季大会地区予選 結果②
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
大宮南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
浦 和 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 4 |
※ 県大会の抽選会は9月18日(火)に行われます。
野球部 秋季大会地区予選 結果
123 456 789 計
朝霞西 010 020 000 3
浦 和 002 100 22× 7
地区予選代表決定戦
9月12日(水) 対 大宮南高校
県営大宮公園野球場 第2試合(11時半試合開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
【大宮公園へのアクセス】
・東武野田線大宮公園駅から徒歩10分
・JR大宮駅東口から徒歩20分
△ 駐車場 大宮第二公園
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 秋季大会地区予選抽選会
新人戦では残念ながらシードを獲得することができませんでしたが、この地区予選を勝ち抜き、県大会に出場できるよう一戦一戦頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。
地区予選1回戦
9月10日(月) 対 朝霞西高校
県営大宮公園野球場 第3試合(14時試合開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
【大宮公園へのアクセス】
・東武野田線大宮公園駅から徒歩10分
・JR大宮駅東口から徒歩20分
△ 駐車場 大宮第二公園
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 新人大会初戦
次は秋季大会のシードをかけて、浦和西高校との対戦です。浦高らしい野球ができるよう全力でプレーしていきますので、ご声援よろしくお願いいたします。
123 456 789 計
大宮北 010 121 010 6
浦 和 100 003 21× 7
8月21日(火) 浦和西高校
川口市営球場 第1試合(9時開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
<アクセス>
JR「西川口駅」より徒歩15分
<駐車場>
なし
※公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表
野球部 南部地区新人大会 抽選会
新チームとして初の公式戦です。秋季大会地区予選でのシード獲得を目指し、チーム一丸となり戦ってまいります。ご声援をよろしくお願いいたします。
8月17日(金) 志木高校または大宮北高校の勝者
市営浦和球場 第3試合(14時開始予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
[市営浦和球場へのアクセス]
JR北浦和駅東口から徒歩で20分
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表
野球部 南埼玉大会 初戦突破!
7月8日(日)、市営浦和球場にて第100回全国高等学校野球選手権記念南埼玉大会の初戦を大宮商業高校と戦ってきました。
浦和高校は三枝の2ランホームランなど、打撃がつながり、18-0で勝利をおさめることができました。
暑い中、球場に足を運んで、選手たちにご声援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
次の試合でも浦高らしい試合ができるよう全力で取り組んでいきたいと思います。
123 45 計
大宮商業 000 00 0
浦 和 951 3× 18 5回コールド (本塁打:三枝)
↑ 試合開始の挨拶 ↑浦高の攻撃
↑ 5回表 相手打線を抑える投手坂元
次の試合は、
7月12日(木)に川口市営球場にて川口青陵高校と対戦します。
試合は9時開始予定です。
ご声援よろしくお願いいたします。
<アクセス>
JR「西川口駅」より徒歩15分
<駐車場>
なし
※公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 南・北埼玉大会 開会式
7月7日(土)、県営大宮公園野球場にて第100回全国高等学校野球選手権記念南埼玉大会・北埼玉大会の開会式が行われました。今年は第100回の記念大会で、南埼玉大会(南部・西部地区)、北埼玉大会(北部・東部地区)に分かれ、それぞれで甲子園出場をかけて、熱い夏が始まります。開会式では、出場する158校の選手たちが堂々と行進を行い、浦高野球部の選手たちも見事な行進を見せてくれました。
浦高の初戦は7月8日(日)浦和市営球場にて大宮商業高校と対戦します。
試合は1試合目9時開始予定です。
ぜひ、球場に足を運んでいただき、選手へのご声援をよろしくお願いいたします。
↑ 選手入場 ↑ 浦和高校野球部の選手たち
↑ 浦和高校野球部の選手たち2 ↑ 入場行進のようす
-市営浦和球場-
JR「北浦和駅」東口より徒歩20分
JR「北浦和駅」東口、JR「浦和駅」東口 国際興業バス「総合グラウンド」下車
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 選手権南埼玉大会 初戦の対戦校が決定!!
今回は第100回記念大会で、南埼玉大会(南部・西部地区)と北埼玉大会(北部・東部地区)に分かれ、埼玉県から第100回全国高等学校野球選手権大会に2校が出場します。
浦和高校は抽選の結果、大宮商業高校と初戦を戦うこととなりました。
3年生は高校生活最後の大会となります。この大会で一つでも多くの勝利を収められるよう日々練習に励んでおります。応援をよろしくお願いいたします。
初戦 7月8日(日) 市営浦和球場 1試合目9:00開始予定
-市営浦和球場-
JR「北浦和駅」東口より徒歩20分
JR「北浦和駅」東口、JR「浦和駅」東口 国際興業バス「総合グラウンド」下車
<駐車場>
なし
※ 公共交通機関をご利用ください。
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選 抽選会
抽選の結果、蕨高校と初戦を戦うこととなりました。
今大会でも一戦一戦全力で戦っていきます!応援をよろしくお願いいたします!!
初戦 4月12日(木)vs 蕨高校
大宮公園球場 1試合目9:00開始予定
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 高校野球ドットコムに掲載
野球部 さいたま市民大会南部地区予選リーグ結果②
結果は、健闘したものの、3-5で敗れてしまい、改めて上級生の存在の大きさを実感しました。
残念ながら、予選ブロック1位になることは出来ませんでしたが、各ブロック2位校で最もよい成績を収めることができ、決勝トーナメントに進出することができました。
決勝トーナメントは、11月18日(土)、19日(日)に行われます。
18日 浦和学院高校 第一試合(9:00試合開始)
19日 3位決定戦 第一試合(9:00試合開始)
決勝戦 第二試合(11:30試合開始予定)
【試合結果】
123 456 789 計
浦和商業 000 002 300 5
浦 和 000 100 110 3
野球部 さいたま市民大会南部地区予選リーグ結果①
(この大会は、旧浦和市内の9校が参加し、3チーム3ブロックの予選リーグを行い、各ブロックの1位校と各ブロック2位校のうち、最も成績の良かったチームの4校で決勝トーナメントを行う大会です。)
結果は浦高野球らしい粘りの野球をすることができ、8-5で見事勝利することができました。
次回は11月14日(火)【県民の日】に市営浦和球場にて浦和商業高校と戦います。
(第一試合 8:30試合開始)
【試合結果】
123 456 789 計
浦 和 000 001 043 8
浦和実業 000 000 140 5
野球部 秋季埼玉県高等学校野球大会 3回戦結果
応援いただいた浦高生や保護者、OB会の皆様、本当にありがとうございました。
今後も浦高野球部をよろしくお願いいたします。
123 456 789 計
浦 和 000 000 000 0
埼玉栄 000 001 30× 4
↑ 試合を見守るアルプススタンド ↑ 守る浦高
多くの方々に応援いただき、ありがとうございました。
野球部 秋季埼玉県高等学校野球大会 2回戦結果
試合は初回に浦高打線が爆発し、 一挙に6点を先制!!その後も得点を重ね、5回までに15点とる猛攻撃!!守備では、投手の力投と野手の堅い守備で相手打線を0点に抑え、15-0(5回コールド)で試合を終えることができました。
応援団や吹奏楽部、浦高生、保護者、OBの方々の応援で、勝利を手にすることができました。本当にありがとうございました。
次の試合も浦高野球部らしいプレーができるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
123 45 計
浦 和 611 43 15
川口青陵 000 00 0 (5回コールド)
↑ 浦高の攻撃① ↑ 浦高の攻撃②
↑ 浦高の守備 ↑ スタンドの応援
■ 3回戦
9月26日(火) 埼玉栄高校
県営大宮公園野球場 第2試合目
(11時半試合予定)
※前の試合の進行状況により開始時間は変更になる可能性があります。
【大宮公園へのアクセス】
・東武野田線大宮公園駅から徒歩10分
・JR大宮駅東口から徒歩20分
△駐車場 大宮第二公園
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。
野球部 秋季埼玉県高等学校野球大会 初戦結果
試合は浦和高校が1回と5回にそれぞれ1点をとるものの、5回に川口工業に2点をとられ同点に追いつかれ、その後、7回にさらに2点を追加され、逆転。7回を2-4で終了し、川口工業が勢いづくなか、8回に浦高らしい粘り強いつなげる攻撃で4点を加え、逆転!!見事、6-4で勝利することができました。
皆様の熱い応援ありがとうございました。
3時間におよぶ緊迫した試合を制した、この勢いで2回戦の川口青陵高校との戦いも頑張ります!!
応援、よろしくお願いいたします!!
123 456 789 計
浦 和 100 010 040 6
川口工業 000 020 200 4
↑ 応援団、吹奏楽部、保護者の方々の応援 ↑ 攻める浦高
↑ 2年生のつなぐプレー ↑ 途中登板で守る投手井田
■ 2回戦
9月24日(日) 川口青陵高校
越谷市民球場 第一試合(10時開始予定)
【越谷市民球場へのアクセス】
・東武伊勢崎線「越谷駅」から東武バス総合グランド 行き終点下車
△ 駐車場あり(満車になりしだい閉鎖)
≪公共交通機関を御利用ください≫
トーナメント表は、埼玉県高等学校野球連盟のページをご覧ください。