日誌

カテゴリ:今日の出来事

応援団 日輪会議開かれる。

こんにちは、浦和高校応援団です。



日輪会議が、浦高で開かれ、来年のポスターに使われる団旗の撮影が行われました。
日輪会議とは、【日輪の下に】について、打ち合わせを行う会議です。

日輪の下に】とは、埼玉県内の旧制中学の流れをくむ六校の応援団が集まり、演技披露を行う会の名称です。会場は持ち回りで、毎年二月に行っています。

今年度は、幹事校の浦和高校で、平成27年2月15日に行われます。

お知らせ 応援団 壮行会後見送りました。

 
こんにちは、浦和高校応援団です。
 

今日は、壮行会でした。

いつもと違い、スペシャルバージョンで囲碁将棋部とラグビー部を激励しました。

 

帰りのSHR終了後、浦高生の有志があつまり、

出発するラグビー部にエールを切り、

 

花園に向かうラグビー部の見送りを行いました。

次にラグビー部員と会う場所は、花園の第一グランドです。

浦高応援団はこれからもアスリートたちを応援してまいります。

星 応援団 浦高祭 後夜祭行われる。

こんにちは、浦和高校応援団です。

 

雨の中、浦高祭にお越しいただきありがとうございました。

 

非公開行事の後夜祭を無事行うことができたことをご報告いたします。 

 

今日は、展示をはじめ、演技発表【銀杏樹の下に】など

浦高応援団の活動の一部を披露することができました。

ご来場くださいました皆様ありがとうございました。

秋季のサッカー応援、そしてラグビー応援など

これからもアスリートたちを応援してまいります。 

 

これからも浦和高校応援団をよろしくお願いいたします。

花丸 応援団 インターハイ結団式激励演舞

こんにちは、浦和高校応援団です。
 
今日は、インターハイ、埼玉県選手団の結団式にあたり、選手団の激励に行ってきました。
 
初めに、浦高カヌー部が、5年連続出場ということで表彰を受けました。
 
表彰が行われている舞台の幕の裏で準備が進められています。
 
そしていよいよ登場です。大団旗が掲げられます。客席の選手団からもその大きさにどよめきが聞こえてきます。
応援団文化のない学校の生徒さんにも楽しんでいただけるように、今年は、【学生注目】を取り入れ、
選手団の方も一緒に参加していただく応援を行います。リーダー長の川端君の笑顔と声が選手団に響きます。
インターハイ選手団の方も一緒に手拍子をしていただき、ちょっといい感じになりました。
 
そして、最後は、団長 松崎による埼玉県歌を歌いエールを切って埼玉県選手団を激励しました。会場の様子です。
 
 選手団の皆さんも、楽しんでいただけたと思います。
埼玉県選手団の皆さん、そしてその中にいる浦高カヌー部、陸上部の皆さん、
インターハイで最高のパフォーマンスが発揮できるように頑張ってください。
 

 浦和高校応援団は、アスリートたちをこれからも応援していきます。

 関係者の皆さん、ありがとうございました。
 

対面式(応援団)

本日朝のSHR終了後、
校庭にて対面式が行われました。
 
伝統の1年1組1番の新入生代表挨拶のあと、 
浦高応援団は、拍手【銀杏乱舞】で新入生を歓迎しました。
2・3年生と息のあった、良い拍手でした。
1年生もそのうち覚えることでしょう。

花丸 インターハイ結団式激励演舞

浦和高校応援団は、

7月10日埼玉会館大ホールにて行われた結団式で、川越高校応援団と不動岡高校応援団と共に選手団の激励応援を行いました。

 

3校の打ち合わせを行うリーダー長

手前の白いハチマキをしている女子団員は不動岡高校応援団。

 

浦高は,カヌー部がインターハイ出場を決めているので、

本校生徒も励まそうと団旗をあげることにしました。

旗手を務めるのは,次期幹部 2年生松崎君。

 
 

応援団に馴染みのないインターハイ出場選手にもわかる応援をしようと、

今回初めて拍手を導入しました。

【拍手 銀杏乱舞】の立ち位置の確認を行うリーダー長。

 

司会は、現幹部

副団長の下村君です。 

 

①拍手・銀杏乱舞(3・3・7拍子)

メインを務めるのはリーダー長。  

 

②各校の応援歌メドレー

浦高は第一応援歌【八重雲起る】 メインを務めるのは副団長。 

 

③埼玉県歌を披露し選手団を激励しました。

 

メインは川越高校応援団。3校そろって県歌で選手団を励ましました。

 

我々は応援する立場ではありますが、 

埼玉県選手団からたくさんの拍手をいただきました。

各選手のインターハイでの活躍を祈ります。

卒業アルバム写真撮影

金曜日、卒業アルバムの写真撮影がありました。

応援団は、パルテノンで大団旗を掲揚し、

73期の幹部と顧問で撮りました。

 

ここで、大団旗を紹介させていただきます。

畳10畳分の大きさで、生地は正絹。

厚さが少し厚い藤絹を使用しています。

そして、染色は、京都の友禅染め、

職人さんの手作業によるものです。

浦高応援団の大団旗は、日本の伝統工芸品でもあるのです。

星 壮行会

本日7限、体育館にて
生徒会主催の壮行会がありました。
 
吹奏楽部の音楽とともに入場してきた各運動部の代表12名が壇上に着席し、
その後、新人戦や地区大会、学徒大会に向けて決意を語りました。
 
応援団は、決意表明をした各運動部を励ますため、演技披露を行いました。
2年生団員は余興、『浦高の一年』で浦高生の心をつかみ、3年生の幹部にバトンタッチ。
3年幹部はそれを受け、リーダー長が、ユーモアのある『学生注目』を行い、
一気に応援歌『八重雲起る』へ持ち込みました。
 
ブラスバンドのメロディーに乗せて
全校生徒が応援歌を歌い、運動部員を励ましました。
 
すべての部活を応援する気持ちが伝わる壮行会でした。
 
各運動部の活躍を祈ります。