日誌
カテゴリ:報告事項
応援団 【支えられて支える】体育祭編
こんにちは、浦和高校応援団です。
凛々しさは、日常生活からにじみ出るもの、3年幹部の野口君(新人監督)が鼓手を務めます。
充実した浦高生活のなかで、応援団の生徒達も成長を重ねてきました。
体育祭は始まったばかり、開会式での恒例の雨降らし。ここ7年間は快晴です。
『応援団』が、浦高生に支えられていることを、肌で実感する舞台、それが体育祭です。
浦高は応援団がいて盛り上がる。行事を支える存在であります。まだ開会式です。
行事の楽しみ方を知っている浦高生がいて、応援団員が登場すると掛け声がかかります。
「応援歌八重雲おこる」を肩を組んで熱唱。掘り起こして30年。伝説が伝統として定着した想いを感じます。
団員より先に掛かる、浦高生の『こ』『れ』『よ』『り』の掛け声が、団員の余興に磨きをかけます。
まわりの3年生たちの笑顔が、後輩たちの余興に向けられた励ましであり、行事を支える応援団の心の糧になっています。
応援団の幹部たちが浦高の3年生になる。
自走する浦高生そんな彼らのコメントを紹介します。
開会式で八重雲と学注で気合を入れた総務の鈴木君のコメントです。
開会式で応援歌のメインを務めるということになり、 とても楽しみに当日を迎えました。 目の前に広がる色とりどりのハチマキは美しく、 多くの浦高生に盛り上げて貰い、 自分としてもとても満足のいく演技をお見せできたと思います。 その瞬間、応援団に入って良かったと感じることができました。
閉会式で銀杏乱舞で浦高魂を昇華させたリーダー長の平塚君のコメントです。
毎年多くの浦高生が楽しみにしてくれている閉会式の拍手、 銀杏乱舞。沢山の期待の分緊張もしましたが、 伝統ある浦和高校体育祭で銀杏乱舞を舞えるということにこれまで に無い喜びを感じ自分の全てを出し切ることが出来ました。 自分なりの気合を1人でも多くの浦高生が感じ取って頂けたなら幸 いです。ありがとうございました。
最後に浦高生の伝統を紡ぐ校歌で心を1つにまとめた団長の西坂君のコメントです。
リーダー長の平塚が完璧な演技をした後に出るのはプレッシャーが かかった。そして、 自分が全校生徒の前で振れる校歌は体育祭で最後だった。 朝礼台の上からは全てが見えた。遠くにいる生徒、 近くにいる生徒、みんなが肩を組んで声高らかに歌っていた。 全校生徒が一つになるのを感じた。やっぱり、 校歌が一番最高だなと気付かされた。一瞬一瞬をかみしめながら、 最後の校歌を味わい尽くした。
これからも、浦和高校応援団をよろしくお願いします。
体育祭スナップショット
応援団 高体連70周年記念式典での演舞披露
こんにちは、浦和高校応援団です。
去る1月20日(土)に埼玉会館で行われました高体連70周年記念式典において、
浦和高校は、六校応援団の一員として演舞披露を行ないました。
県庁の『仕事始めの式』に引き続き、埼玉会館での演舞披露。
徐々に応援団の活躍の場も広がってまいりました。
六校応援団連盟主催『日輪の下に』に向けて、息の合った演舞が披露できたと思います。
演舞終了後、六校応援団各顧問より各応援団長と1年生に課題が提起されました。以上ご報告いたします。
応援団 駅伝応援
こんにちは、浦和高校応援団です。
今日は、陸上部の駅伝大会で、選手の応援を行いました。

スナップは続きをどうぞ。
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で、駅伝は行われます。
選手たちをこのように沿道で応援します。
大団旗を掲げます。
六校応援団連盟の6校が、順にエールを交換します。
今回は、松山高校→熊谷高校→浦高→川越高校→春日部高校→不動岡高校の順に行いました。
応援団はこれからも、浦高生とアスリートたちを応援で支えていきます。
応援団 ラグビー応援ありがとうございました。
こんにちは、浦和高校応援団です。

ラグビー応援ありがとうございました。

浦高は43対0で立教新座に勝利しました。

次の試合は、11月4日(土)13:00~
熊谷ラグビー場Bコートにて熊谷工業と対戦します。

応援よろしくお願いします。
スナップ写真はこちら
ウオーミングアップの様子です。
ラインアウトやスクラムを組む時は、審判の声が選手たちに届くように、静かに見守るよう応援席に伝えます。
得点が入った時は、観客の皆さんと一緒にウエーブをします。そして応援歌「八重雲起る」に続きます。
選手の皆さん、素晴らしいプレーをありがとうございました。
応援団 野球応援3回戦
こんにちは、浦和高校応援団です。

9月26日に埼玉栄高校と3回戦が行われました。

平日であるため、今回は、応援団と吹奏楽部を中心に

野球部の生徒と保護者の方々とともに声援を届けました。

強豪校を相手に奮闘する選手たちに心からエールを送ります。

我々に夢を見せてくれた野球部のみなさん、お疲れ様でした。

これからも浦和高校応援団は浦高生とアスリートたちを応援していきます。
今回のスナップはこちら

今回は天気に恵まれ、強い日差しの中で試合が始まりました。

強豪校を相手に、吹奏楽部の皆さんの演奏にも力が入ります。




どちらのチームもスコアリングポジションにランナーを進めるも発展せず、




応援にも力が入る緊迫した好ゲームになりました。


皆さん応援ありがとうございました。

応援団 水泳応援
こんにちは、浦和高校応援団です。
9月22日(金)23日(土)水泳応援を行いました。
最終種目のリレーでは、
浦高水泳部と、友情応援の一女水泳部の皆さんと一緒に

選手たちを応援しました。

これからも浦高応援団をよろしくお願いします。

応援団 野球応援ありがとうございました
こんにちは、浦和高校応援団です。
炎天下の中、野球場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。

在校生の皆さんと一緒に、熱いメッセージを、

グランドの選手たちに伝えることができました。

3年間の思いを込めて応援しました。




吹奏楽部の皆さんと共に、一体感を持った応援で

スタンドは大いに盛り上がりました。


野球部のみなさん、素晴らしいプレーをありがとうございました。

次の世代を担う、2年生たちです。

この後、新幹部として、デビューします。

彼らの成長を、皆さん温かい目で見守ってください。

これからも、浦和高校応援団は、

全てのアスリートと浦高生を応援していきます。

どうぞよろしくお願いします。

応援団 GWはラグビー応援に行こうⅡ
こんにちは、浦和高校応援団です。
4月30日(日)準準決勝にて熊谷工業に24対5で勝利し、
準決勝に進むことになりました。

5月4日(木)祝日 13:15より
熊谷運動公園ラグビー場Bコートにて


深谷高校と準決勝が行われます。
交 通:北浦和~熊谷670円
熊谷~バス ラグビー場前210円

みんなでラグビー部を応援しよう。

応援団 春季野球応援
こんにちは浦和高校応援団です。
学注デビューの2年生団員
野球応援「春季県大会地区予選」に行ってまいりました。
対戦相手は、大宮東高校です。
浦高の選手たちのファインプレーに応援席も盛り上がります。
追いかける展開ながらも、点をとられた回の裏にしっかり点をとりにいく展開で応援に力が入ります。
強豪相手に3連打も飛び出し、夏の大会への期待も高まりました。
野球部のみなさんお疲れ様でした。
また、野球部の保護者のみなさん差し入れありがとうございました。
これからも浦和高校応援団は、選手たちを応援してまいります。
応援団に興味を持った新入生と保護者のみなさん。
応援団は入団希望者を募集しています。皆で一緒に浦高の選手たちを応援しましょう。
次回の応援予定は、ラグビーです。場所は熊谷ラグビー場です。
詳細が決まり次第、こちらのホームページで告知いたします。
応援団 にほんごであそぼ収録 放送予定
こんにちは、浦和高校応援団です。

NHKEテレの教養番組
「にほんごであそぼ」
【みんなで名文】のコーナーに出演します。

放送予定日は、
4月11日朝(6時45分~6時55分 本放送)・夕(5時10分~5時20分 再放送)
4月25日(4月11日の同、再放送)です。
今回は、収録の様子について紹介します。
マイクを装着する幹部たち
このようにカラーの下にマイクが装着されます。
なぜ、浦高応援団に出演依頼があったのでしょうか。

2月14日に行われました演技発表会「日輪の下に」について、NHKのニュースセンター845の中で、関東ローカルのニュースにおいて、浦和高校応援団が、映像と共に紹介されたことや、ホームページで紹介された浦高応援団の活躍している様子をみて判断されたようです。


出演依頼があったのは、みんなで名文のコーナーです。みんなで名文とはどのようなコーナーなのでしょうか。


元気な声で、みんなで一緒にリズムにのって、身体を動かしながら名文を朗唱します。
大きな声を出すことで、元気が出たり、気持ちだけでなく体にも大きな影響を与えます。
画面の先で一緒に声を出して元気になるというコーナーです。
浦高応援団の元気な声で、聞いた子供たちや親御さんたちを応援する。
一緒に声を出して元気になるという気持ちで、出演させていただきました。


さて、どのように収録は進んだのでしょうか・・・


収録のため最初に来校された日は、3月14日学年末考査最終日の放課後でした。

その日は、あいにくの雨。予定されていた場所が使えず、麗和会館の2階、会議室で収録は始まりました。


音声は別採りです。それぞれのパートごとに、採録しました。

その後、団旗を使って中庭で収録した方が良いのではないかということになり、急遽、日を改めて撮影することになりました。
その様子がこちらです。

本放送で放映されます。


さて、どんな名文を、皆さんに披露するのでしょうか。
本放送をお楽しみください。
浦和高校応援団は、これからも浦高生と浦高に関わる人たち、更に未来につながる子供たちを応援します。
浦高応援団をこれからもよろしくお願いします。
2月14日に行われました演技発表会「日輪の下に」について、NHKのニュースセンター845の中で、関東ローカルのニュースにおいて、浦和高校応援団が、映像と共に紹介されたことや、ホームページで紹介された浦高応援団の活躍している様子をみて判断されたようです。
出演依頼があったのは、みんなで名文のコーナーです。みんなで名文とはどのようなコーナーなのでしょうか。
元気な声で、みんなで一緒にリズムにのって、身体を動かしながら名文を朗唱します。
大きな声を出すことで、元気が出たり、気持ちだけでなく体にも大きな影響を与えます。
画面の先で一緒に声を出して元気になるというコーナーです。
浦高応援団の元気な声で、聞いた子供たちや親御さんたちを応援する。
一緒に声を出して元気になるという気持ちで、出演させていただきました。
さて、どのように収録は進んだのでしょうか・・・
収録のため最初に来校された日は、3月14日学年末考査最終日の放課後でした。
その日は、あいにくの雨。予定されていた場所が使えず、麗和会館の2階、会議室で収録は始まりました。
音声は別採りです。それぞれのパートごとに、採録しました。
その後、団旗を使って中庭で収録した方が良いのではないかということになり、急遽、日を改めて撮影することになりました。
その様子がこちらです。
本放送で放映されます。
さて、どんな名文を、皆さんに披露するのでしょうか。
本放送をお楽しみください。
浦和高校応援団は、これからも浦高生と浦高に関わる人たち、更に未来につながる子供たちを応援します。
浦高応援団をこれからもよろしくお願いします。
About Us (English)
For the English version of our school "About Us" page, click here.
浦高ホームページ内検索
お知らせ
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
カウンタ
1
2
6
7
1
7
7
8
緊急情報発信サイト
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
リンク
各ページ内の記事・写真・その他著作物の無断転用を禁じます。
Copyright 2022 Urawa High School. All rights are reserved.
since2012.4 サイトポリシーはこちら
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間