定時制トピックス

定時制トピックス

総合的な探究の時間 中間発表を行いました

9月26日(火)3・4時間目、総合的な探究の時間は、年度末の本発表に向けた中間発表を行いました。本校の総探では、全校生徒が一人一人の興味・関心により、大きく7講座に分かれて探究活動を行っています。(この「定時制トピックス」の1学期の記事で全講座を詳細に紹介していますので、そちらもご覧ください。)

タブレット等一人一台端末を活用するなど、個性豊かな発表が多く見られました。今後、さらに探究を深め、本発表を充実させてください。

  

  

 

サッカー部公式戦報告

9月24日(日)、吹上秋桜高校を会場に、県民総合スポーツ大会兼関東地区高等学校定時制通信制サッカー大会埼玉県予選が行われました。本校は、春日部高校・川越工業高校との合同チームで出場し、クラーク記念国際高等学校と対戦しました。前半30分、何度もチャンスを作り、春高生のパスから本校生徒がゴールを決めましたが、前半終了間際、相手チームのフリーキックでゴールを決められ、1-1で前半を終了しました。後半は攻められる場面が増え、3点を失い、1-4で試合終了を迎えました。合同チームでは、試合当日に初めて顔を合わせるメンバーもおり、連携プレーをスムーズに行うことがなか難しいですが、生徒たちは積極的にコミュニケーションをとりながら、試合を楽しんでいました。試合終了後は、今後に向け、個々人で技術と戦術理解の向上を進めながら、連携をどのように創り出すかを考えていこうと、前向きな声が上がっていました。

  

 

金融教室を実施しました

9月8日(金)、金融教室を実施しました。

これは、埼玉りそな銀行が取り組まれている社会貢献活動のひとつである金融リテラシー向上プログラムを活用させていただいたもので、同行経理管理部サステナビリティ推進室の方が来校し、講演してくださいました。前半は金融リテラシーの諸事項をわかりやすく、また、後半は金融トラブル事例を興味深く解説していただきました。生徒からも詐欺被害防止や過払い金請求、その他行内事情等について多くの質問が出され、主体的な学習の場となりました。

  

  

  

明日(9月8日【金曜日】)の授業につiて

明日(9月8日【金曜日】)の授業につきまして、本日12時の時点で台風による大雨に警戒を求める予報が出ております。明日の状況によっては臨時休校などの措置をとる可能性がありますので、学校ホームページや緊急連絡メールからの情報に注意してください。情報掲載は8日金曜日の午後3までに行う予定です。