定時制トピックス
教育相談研修会(教員向け)
教員向けの教育相談研修会を実施しました。
本校のSSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)の篠田麻友様による生徒支援についての研修会です。
多くの生徒の様々な悩みを、教員とは異なる立場からのアドバイスをいただきました。
今後の生徒指導の参考にし、今後も学校とSSWとの連携を深めていきたいです。
総合的な学習(探究)の時間 中間発表会
総合的な学習(探究)の時間は、自分たちで課題を見つけ・調べ・問題解決をする授業です。
1年生から4年生が7班に分かれて、4月から調べてきた内容を全員の前で発表しました。
発表時間が、1班4分間という短い時間の中で、要点をまとめた発表を行っていました。
最終発表に向けて、内容をさらに深め、もっと素晴らしい発表ができるように頑張りましょう。
<発表テーマ>
○面白本箱
○みんなで世界へ目を開こう
○ヒトは何を食べてきたか
○身近な数学を探究
○UTSC(浦定スポーツクラブ)
○面白い英語を見つける探究
○言葉と音楽
高校生自立支援事業「マネーコネクション」(2年生)
かわぐち若者サポートステーションによる「マネーコネクション」が2年生で実施されました。
仕事の収入の種類「時給」「日給」「月給」や結婚、子供などを想定した将来像を考えます。
生徒からは、「こんなだらしない大人の人見たことある!!」といった意見も飛び出し、将来の自分を考えました。
高校生自立支援事業「ライフコネクション」(1年生)
かわぐち若者サポートステーションによる「ライフコネクション」を1年生で実施しました。
人生で遭遇するであろうトラブルを解決する選択肢について、友人と相談しながら考えました。
とても活発な意見交換をしながら、問題解決に取り組んでいました。
全校校外行事(鎌倉)
全校校外行事で鎌倉に行きました。
11時10分に鎌倉駅に集合し鎌倉を班別行動をします。
馴れない場所で、緊張しているとは思いますが、秋の鎌倉を満喫します。
鶴岡八幡宮に移動した後、班別行動です。
各チェックポイントを、時間通りに通過します。
円覚寺
銭洗い弁天
長谷寺
班別行動を終え、無事に鎌倉駅に戻ってきました。たくさん歩いて、秋の鎌倉を存分に楽しめたようです。