定時制トピックス
情報 GIFアニメ制作
4年生の情報Ⅰの授業では、パワーポイントを使用したGIFアニメーションを作成しました。図形ツールを使用しながら背景や動かしたいオブジェクトを描画し、色を塗ります。出来上がったスライドをコピーして、次のスライドで動かしたいオブジェクトを少しずつ移動させて保存し、1コマ1コマ、アニメーションを作成していきます。完成したスライドをWEB上でGIF動画に変換すると出来上がりです。短い時間ではありましたが、生徒たちは思い思いのオリジナルキャラクターや模様等を描き、巧みに動かして楽しんでいました。授業の最後には全員の動画を鑑賞し、友人の作品に歓声をあげるなど、大変盛り上がっていました。
「年金教室」
1月12日(水)、4年生を対象に「年金教室」を実施しました。講師には日本年金機構、浦和年金事務所の齋藤様、柳沢様にお越しいただき、年金の種類や手続きの方法、老後に必要となるお金の話などを、スライドと実習を交えて、丁寧に説明していただきました。生徒の中にはちょうど二十歳になり、年金手帳が家に届いたという者もいて、タイムリーな講話となりました。また、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」等の話もあり、生徒にとっては、とても参考になる話となったようです。講師の皆様ありがとうございました。
3学期始業式
1月11日(火)3学期の始業式が行われました。約2週間ぶりに生徒が揃い、新しい1年が始まりました。水石校長の講話では「引き続き新型コロナウイルスへの感染防止を意識し、もう一度各自がしっかりとマスク、手洗い、うがい、換気といった基本的な対策をしっかり継続しよう」との話がありました。また、NHK-BSで放送された『陸上短距離革命~イタリア金メダルの秘密を探る~』から、「基本を疎かにしては絶対にいけない、基礎を磨くことが後の自分の力となって必ず帰って来る」という内容の話がありました。(※全文は校長のことばに掲載してあります)続いて生徒指導講話として生徒指導部、武井教諭から「リスペクト(人にも物に対しても)についての話がされました。普段なにげないと思っていたり、当たり前と思っている身近な人や物に対してもリスペクト(尊敬する)の気持ちを持とう」という内容の話がありました。オミクロン株陽性者が急激に増えてきましたが、気を緩めず3学期を乗り越えてほしいと思います。
クリーンアップ作戦&冬休み勉強会
12月27日(月)、冬休み初日の本日、生徒会と有志ボランティアによる地域清掃活動「クリーンアップ作戦」を実施しました。参加人数は13名、2班に分かれ学校周辺を約30分間かけて、清掃活動を行いました。夕方ということもあり気温は5度とかなり低かったのですが、道路や公園などに落ちているゴミを拾い、しっかりと掃除活動を行いました。
また、この日は冬休み勉強会ということで、清掃活動に後には自ら進んで勉強を希望した生徒が40分×2コマの勉強会に励みました。大学受験向けから中学校の復習まで、自分に合ったレベルの学習ができる勉強会です。国語、数学、英語の教員の他に、埼玉大学の大学院生の学習サポーターにも来校してもらい、きめ細かい学習サポートをしてもらいました。どの参加者も大変熱心に取り組んでいました。
2学期終業式、今年の一文字「変」、来年の一文字「進」
12月24日(金)2学期終業式が行われました。水石校長からはコロナとの共存、直接会うコミュニケーションの大切さ、年末年始気持ちをリフレッシュしてやるべきことはしっかりやり、感染予防を引き続き行い、素敵な2022年を迎えましょうとの内容の講話がありました。(※全文は校長のことばに掲載してあります)生徒指導講話は岡教諭から「守りと攻め」というキーワードの話がありました。守りとして感染防止、事故防止、犯罪防止。攻めとして言い訳言葉を使わない、やればできる、将来どうやって生きたいか考える、という内容の話がありました。そして、軟式野球部の県スポーツ大会3位の表彰に続き、生徒会行事の硬筆展の表彰、続いてみんなの投票で決めた今年の一文字「変」、来年の一文字「進」が発表されました。定時制課程は少人数の学校であるため、本年度はほとんどすべての行事を予定通り行うことができました。引き続き感染予防に努めながら、来年も今年以上に良い年にしたいと思います。
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間
浦和高校定時制課程第2回欠員補充について
定時制課程では第2回欠員補充を行います。
詳しく下記の募集要項をご覧ください。
学校案内パンフレット(A3両面2つ折り用)7月9日更新
ホームページダイジェスト(A3判)2月4日更新
令和4年度入学者用選抜基準(7月9日更新)
令和3年度使用教科書一覧及び選定理由書
令和4年度 定時制課程の受検を考えている中学3年生のみなさんへ。
定時制の学校見学は随時受付しております。受検を考えている方は、是非一度学校を見学に来てください。予約の電話は下記までどうぞ。
電話048-886-3000(平日13時~21時 教頭まで)
下記をクリックいただくとPDFファイルが開きます。
令和4年度 生徒募集要項(県立浦和高等学校)表紙付き(040120).pdf
(令和4年1月20日更新)
令和4年度入学者選抜の日程
令和4年2月10日(木)
入学願書、調査書、学習の記録等一覧表等の郵送配達指定日
2月14日(月)、15日(火)
入学願書、調査書、学習の記録等一覧表等の窓口提出期間
2月17日(木)、18日(金)
志願先変更期間
2月24日(木)学力検査
3月 4日(金)入学許可候補者発表
3月 7日(月)追検査(インフルエンザ等対応)
3月24日(木)午後 入学許可候補者説明会
「参考」
県立学校の活性化・特色化方針のページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
※浦和高校を離れ、埼玉県教育委員会のHPに移ります。
本校へ直接お問い合わせください。来校での受検相談・学校見学は随時行います。13:00~21:00までの間に048-886-3000へお電話ください。※日時指定の学校説明会等は実施しておりません。
【目指す学校像】
『社会的自立を目指し、未来を拓く誠実な青年を育成する』
◆浦定は、4年間の高校生活を通して、生徒を一人前の社会人へと成長させることを目指します。
◆学校自己評価シート
○サッカー部
○バスケットボール部
○卓球部
○軟式野球部
○硬式テニス部
○メディア研究部
令和3年度 「定時制課程」入学料、授業料及び学校徴収金の納入について
令和3年度入学料・授業料及び諸会費の納入について「1年生」.pdf
令和3年度入学料・授業料及び諸会費の納入について「2年生」.pdf
令和3年度入学料・授業料及び諸会費の納入について「3年生」.pdf
令和3年度入学料・授業料及び諸会費の納入について「4年生」.pdf
奨学金・奨学奨励費など
各種奨学金制度や貸付制度も活用することができます。
入学後、担当にご相談ください。