定時制トピックス
2学期授業開始
2学期の授業が始まりました。
1年生・2年生・3年生・4年生とも、しっかりと授業に取り組んでいます。
文化祭準備その2
学校も始まり、たくさんの生徒が残って定時制の門の製作を行っています。
1年生から4年生までが協力をしながら作業をしています。みんなで協力して作業をしています。
文化祭に間に合うように、頑張ってください。
2学期始業式
始業式が行われ、定時制も2学期がスタートしました。
校長講話では埼玉県の偉人「渋沢栄一」「荻野吟子」「塙保己一」から「渋沢栄一」を取り上げた講話でした。
渋沢栄一の「夢七訓」から○信念なき者は計画なし。○計画なき者は実行なし。
しっかりとした計画を立てると、正しく行動できますよ。
生徒指導講話では、生徒指導部武井先生より「チャレンジ」という話がりました。
より高い次元のチャレンジをして欲しいです。
文化祭準備
9月8日に実施される浦和高校文化祭に定時制として参加をする準備を進めています。
夏休みの暑い夜に生徒が集まって作業をしています。
今年もイケメンランキングやカジノを予定しています。9月8日に定時制ブースに来てください。
サッカー部定通選抜チーム練習会
本校から3名が、定通選抜チームの練習会に参加しました。
全国大会出場校(武蔵野星城高校・クラークさいたま)との練習試合に参加しました。
普段と比べてレベルの高い内容となりましたが、活き活きとプレーをしていました。良い経験ができたと思います。
今後の学校生活や部活動に生かせるとよいですね。
夏季勉強会
7月22日~7月26日に定時制夏季勉強会を実施しています。
学習サポーターや多文化共生推進員の協力により、勉強をしています。
日ごろの学習の振り返りから大学に向けた勉強まで、いろいろな勉強をしています。
薬物乱用防止教室
埼玉県警察本部薬物銃器対策課より講師をお招きし、「薬物乱用防止教室」を実施いたしました。
薬物の恐ろしさや、私たちの生活の身近に薬物が迫りつつあることを知りました。
「ダメぜったい!!」薬物には絶対に関わらないようにしましょう。
「ハッシャダイ」講演会
2,3,4年生は、「ハッシャダイ」による講演会を行いました。
ハッシャダイとは、一歩踏み出したい若者を応援している企業です。
講師は、三浦 宗一郎 様です。自身の経験談を基に、人生の選択や人生の挑戦することで、
自分の将来を自分の力で切り開くアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
他己紹介コミュニケーションワーク
1年生がかわぐち若者サポートステーションによる「他己紹介によるコミュニケーションワーク」を行いました。
他人の良いところを見つけて紹介する。クラスの仲間でとても盛り上がっていました。
異文化交流
1年生で異文化交流が行われました。埼玉大学に留学で韓国から来ている秋(チュ)さんと日本と韓国の文化交流が行われました。
韓国について1年生が質問をしました。また、1年生が日本の文化を説明していました。けん玉を通じて交流を深めることができました。
3年生は進路面談、4年生は修学旅行のまとめを行いました。