浦高Topics

【Diary】実験から学ぶこと

午後、授業中の時間帯に階段付近に生徒が集まっていました。

ストップウォッチを持ち、1階から上の階に駆け上がっているではありませんか。

何をしているのか尋ねたところ、「実験です」とのこと。

手に持っているプリントを見せてもらうと「運動とエネルギー」と書いてありました。

物理の実験ですね。

駆け上がる以外にも、階段の段差を計測したり、

保健室前で体重を測ってみたり。

これらの計測結果全部を使い、人の力でどれだけの仕事をすることができるのか「仕事率」を計算します。

傍から見ていると楽しそうな実験ですが、しっかり計測しないと、きちんとした数値を導き出すことができないのだろうなと思いました。

浦高の理科の授業は実験の数がとても多いです。

教科書を見たり、先生の話を聞くだけでなく、実際にやってみることで理解を深めています。