【Diary】年次それぞれが追求
2年次の6時間目は「入試問題研究会」の1回目を行いました。
この研究会は、入試に対する意識を高め各大学を志望する生徒のグループ作りを目的としています。
そして、各大学の入試科目を調べ、グループごとに過去の入試問題を研究します。
今日は1回目なので、まずは各自で入試問題を解いていきます。
その後、グループに分かれて全員で協力しながら問題の解法を追求し、答えを導き出します。
浦高ではこの入試問題研究会をきっかけに、年次全体で本格的に受験に向かう雰囲気を作り上げていきます。
そして1年次は、7時間目に探究レポート発表会を行いました。
総合的な探究の時間の取組の1つで、来年の探究活動につなげるための第一歩です。
つい先日、2年次の先輩のアドグル発表会を見ているからなのか、とてもよい発表でした。
そして聞いている生徒もしっかりと聞いていました。
AIに国語、英語、数学の問題を解かせてみた結果だったり、アニメのキャラクターの関することだったり、自分か掘り下げてみたいと思ったものをとことん追求しているものでした。
何に興味・関心を持ち探究するかは一人ひとり異なります。
発表を聞くことで、自分の知らなかった世界を知ることができるので、とてもよい時間だったと思います。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間