【Diary】みんな真剣
昨日の放課後、体育の先生が「明日の5時間目、1年次の保健の授業で心肺蘇生法やります。」と教えてくれたので、見学に行きました。
初めに倒れている人を見たら、安全な場所にどのように移動させるかやってみました。
人は意外と重いこと、気を失っているのであればさらに重くなることに気付いたようです。
その後、安全な場所の運ぶための方法とコツについて実践を交えて先生がお手本を見せました。
1人で倒れている人を運ぶ場合と、
2人で運ぶ場合。
なぜそうするのかについても同時に説明があり、生徒たちは「おーっ。」と声を上げるほどの納得。
次は心肺蘇生についてです。
倒れている人の反応を確認して呼吸の観察も同時に行い、必要であれは胸骨圧迫を開始します。
10人1グループになり、1人1分ずつ胸骨圧迫をしていきます。
救急車を要請してから現場に到着するまでにかかる時間は、平均10分と言われています。
その10分間を体験します。
1人1分といえども絶え間なく続けるので、想像していたより時間が長く感じ、体力を使うということを実感していました。
途中、AEDか届いたところで装着します。
胸骨圧迫を続けながら、AEDの音声ガイドに従って動きます。
途中、除細動ボタンを押し解析結果を待ちます。
その後、胸骨圧迫を再開し救急車の到着を待つのですが、10分間という時間がとても長いこと、でもこの10分間がとて重要であることを学びました。
いつ、どこで、何が起きるかわからない中で、この経験はきっと役に立つと思います。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間