浦高Topics

2013年9月の記事一覧

文化祭の様子

初日は台風の影響により、関東地方は気温が上昇しました。公開時間3時間にもかかわらず、4298人の来客がありました。
門の前で写真撮影をするグループが多く見受けられました。
2日目午前はあいにくの雨模様で、フリーマーケットが中止になってしまいました。豪雨の中でも来客は途切れることがなく、文化祭実行委員の努力が実を結びました。全校生徒の願いが届いたのか、午後からは晴れて、大盛況の文化祭となりました。
2日目の来客は5088人で、二日間の合計は9386人でした。
ご来校ありがとうございました。

初日・二日目の様子
 
 

   
初日開会式の様子(文化祭実行委員長 石井君の挨拶)   開会式 講演会(非公開) 「浦高生のための恋愛学入門」

    
   
    
 
後夜祭の様子
 

その他の写真につきましては、後日浦高アルバムにアップします。

第66回浦高祭

いよいよ浦高祭が始まりました。
この日に向けて、文化祭実行委員をはじめとして、準備を頑張ってきました。
 
明日は、9時~16時が一般公開となります。
開会式の校長先生のことばにもありましたが、浦高生はおもてなしの心で皆様をお迎えいたします。
(校長のことばについては、校長のページをご覧ください)
 
今年のテーマは「f(漢)=∞ ~unlimited function~」です。
 
今年の門は「アーヘン大聖堂」をモチーフにしています。
 
是非お誘い合わせのうえ、浦高祭をお楽しみください。

水泳大会

9月6日午後と10日放課後に、水泳大会が行われました。
総合で1年生が優勝するなど、下級生も奮闘しました。
 

総合順位 優勝 17R       2位 31R       3位 39R

各レースでの優勝者は以下のとおり。
50M自由形 21R 江森くん     50M平泳ぎ 32R 深谷くん
50M背泳ぎ 12R 柳澤くん     175Mメドレーリレー 教員チーム
25Mおけら 39R 大平くん     100M自由形 39R 小林くん
25Mバタフライ 21R 江森くん   100M平泳ぎ 15R 福原くん
200Mリレー 教員チーム      400M平泳ぎリレー 31R

二学期始業式

始業式が行われ、二学期がスタートしました。
始業式の前には、夏休み中に全国大会に出場した水泳部・陸上部・カヌー部・工芸部・囲碁将棋部・クイズ研究会の報告が行われました。
 
その後、関東大会に出場するグリー部・カヌー部、全国大会に出場するオリエンテーリング部の壮行会、夏休み中に米国サマーセミナーへ参加した生徒の報告がありました。
(過去の米国サマーセミナーについては、海外との交流のページをご覧ください)
 
始業式の校長講話は、「共感力」についてでした。
校長講話の詳細については、校長のページをご覧ください。
 

第一回教育活動説明会

第一回教育活動説明会を9月1日(日)に埼玉会館にて行いました。
まだ暑さの残る中、北辰の日程と重なったにもかかわらず700名強の中学生と保護者の方々が集まりました。
待ち時間には、情報の時間に生徒が制作した浦和高校宣伝ビデオも流れました。
 

説明会の様子については、「続きを読む」をご覧ください。

 説明会は、杉山校長による挨拶、水石教頭による平成26年度入試の概要についての説明の後、本校の教育活動について、国語科の東教諭より説明がありました。
 東教諭は、学校生活や行事の様子を写真や生徒が書いた短歌などとともに紹介し、卒業生の9割以上が学校生活に「満足」と答えている浦和高校の魅力を伝えました。
また、浦和高校で使われている国語や数学などで使われている教材の紹介や、物理実験の様子など充実した教科指導の一端を伝えました。

 
次に、グリー部による校歌、応援歌「八重雲起こる」の発表がありました。
 

 
 最後に渡部教諭と昨年度本校卒業生の井上慎太君と、村本静君によるパネルディスカッションが行われました。卒業生から見た浦高の魅力を大いに語ってもらいぜひ浦高で充実した高校生活を送ってほしい、というメッセージを中学生の皆さんに向けて送りました。
また保護者からの質疑応答にも卒業生からの視点で答えてくれました。

 教育活動説明会終了後、希望者には個別相談も行われました。


お越し頂きました中学生、保護者の皆様暑い中ありがとうございました。

10月の教育活動説明会は、浦和高校体育館で行われる予定です。