浦高Topics
2015年9月の記事一覧
Topics 東大見学会(理系)
文化祭代休日の9月15日に東大見学会が行われました。

7月に行われた文系の見学会に続いて、今回は理系の見学会でした。
1,2年生30名が赤門前に集合し、東大に在籍している浦高のOBの9名の方々にキャンパスツアーをしてもらいました。

その後、浦高OBで東大工学部の教授である北森先生の研究室の見学をさせていただきました。
初めて東大を訪れる生徒も少なくなく、文化祭の疲れが残る代休でしたが有意義な半日を過ごせたようです。
11月には1年生のみの東大見学会が行われる予定です。
7月に行われた文系の見学会に続いて、今回は理系の見学会でした。
1,2年生30名が赤門前に集合し、東大に在籍している浦高のOBの9名の方々にキャンパスツアーをしてもらいました。
その後、浦高OBで東大工学部の教授である北森先生の研究室の見学をさせていただきました。
初めて東大を訪れる生徒も少なくなく、文化祭の疲れが残る代休でしたが有意義な半日を過ごせたようです。
11月には1年生のみの東大見学会が行われる予定です。
Topics 第68回浦高祭 二日目
今年も大盛況の浦高祭となりました。
各クラス、団体ともに来客者を楽しませるため、一生懸命頑張っていました。
門隊の力作の門の前では、多くの方が記念撮影をしていました。
来客者は1日目が3337名、2日目が8901名で、総計12238名となり、
二年連続の1万2000人超えとなりました。
これも文化祭実行委員の努力と、浦高生の周到な準備、そしてなにより来客者の皆様方のおかげです。ご来校ありがとうございました。


各クラス、団体ともに来客者を楽しませるため、一生懸命頑張っていました。
門隊の力作の門の前では、多くの方が記念撮影をしていました。
来客者は1日目が3337名、2日目が8901名で、総計12238名となり、
二年連続の1万2000人超えとなりました。
これも文化祭実行委員の努力と、浦高生の周到な準備、そしてなにより来客者の皆様方のおかげです。ご来校ありがとうございました。
各団体 展示の様子





話題のクイズ研究会も、常に満員状態でした。

女子高生?いいえ、浦高生です

同窓会の事務長さんを始め、多くのOBの方々の多大なるご協力より、麗和会館の資料室などもリニューアルされました。
詳しくは同窓会のページをご覧ください。



保護者によるECOクラブも活動しています。
昨年度から始まったフォークダンス

後夜祭(非公開)


最後は花火で、浦高祭も終わりました。来場していただいた皆様、本当にありがとうございました。
話題のクイズ研究会も、常に満員状態でした。
女子高生?いいえ、浦高生です
同窓会の事務長さんを始め、多くのOBの方々の多大なるご協力より、麗和会館の資料室などもリニューアルされました。
詳しくは同窓会のページをご覧ください。
保護者によるECOクラブも活動しています。
昨年度から始まったフォークダンス
後夜祭(非公開)
最後は花火で、浦高祭も終わりました。来場していただいた皆様、本当にありがとうございました。
Topics 第68回浦高祭 一日目
9月12、13日にかけて、浦高祭が開催されています。

午前中には、体育館で開会式が行われました。
昨日日本テレビで放映された高校生クイズ選手権大会の優勝者、クイズ研究会の木田くんと野村くんの報告から始まり、
現在和歌山県で行われている国体の水泳平泳ぎ200mで全国優勝した戸澤くんへの応援拍手などもありました。

開会式後にはフリーアナウンサーの田中知子さんの講演、応援団による寸劇などが行われました。

13日は9:00~16:00までの公開となります。
文化祭実行委員の門隊の力作「ノイシュヴァンシュタイン城」の門から入場し、浦高祭をお楽しみください。
午前中には、体育館で開会式が行われました。
昨日日本テレビで放映された高校生クイズ選手権大会の優勝者、クイズ研究会の木田くんと野村くんの報告から始まり、
現在和歌山県で行われている国体の水泳平泳ぎ200mで全国優勝した戸澤くんへの応援拍手などもありました。
開会式後にはフリーアナウンサーの田中知子さんの講演、応援団による寸劇などが行われました。
13日は9:00~16:00までの公開となります。
文化祭実行委員の門隊の力作「ノイシュヴァンシュタイン城」の門から入場し、浦高祭をお楽しみください。
Topics 水泳大会
9月7日の午後と、8日の放課後に水泳大会が行われました。
175Mメドレーリレーや自由形、平泳ぎ、バタフライだけでなく、後ろむきに進む「おけら」など様々な種目が行われました。

リレー競技では3年生が上位を占めるなか、15Rが3位以内に入るなど、下級生も健闘しました。
水泳大会の総合順位上位は以下の通りです。
1位 35R 2位 38R 3位 15R 4位 39R 5位 36R
175Mメドレーリレーや自由形、平泳ぎ、バタフライだけでなく、後ろむきに進む「おけら」など様々な種目が行われました。
リレー競技では3年生が上位を占めるなか、15Rが3位以内に入るなど、下級生も健闘しました。
水泳大会の総合順位上位は以下の通りです。
1位 35R 2位 38R 3位 15R 4位 39R 5位 36R
Topics 第二学期始業式
二学期が始まり、浦高生の顔も一段と逞しくなりました。
始業式の前は、夏休み中にインターハイ・全国大会に出場した部活動の報告、9月の関東大会・国体への壮行会、ミシガン派遣の生徒の報告、留学生の紹介と盛りだくさんとなりました。

6月に英語ディベートで全国優勝した英語部の表彰 インターハイ 平泳ぎ200m、100mで準優勝の戸澤君の報告

全国大会3位になった囲碁部と将棋部の報告 埼玉県選抜に選ばれた谷川君は全国優勝を果たしました

インターハイ出場のカヌー部報告 バスケットボール U18日本代表 村岸君の報告

壮行会の様子
始業式での校長講話は、この夏に30周年となった日航ジャンボ事故をもとに「幸せとは何か」という話でした。
また、この夏に体育館の耐震工事が行われたことと、校庭北側にある大銀杏のふもとに木道が作られた報告がありました。
校長講話については、校長のページをご覧ください。


新しく作られた木道
始業式の前は、夏休み中にインターハイ・全国大会に出場した部活動の報告、9月の関東大会・国体への壮行会、ミシガン派遣の生徒の報告、留学生の紹介と盛りだくさんとなりました。
6月に英語ディベートで全国優勝した英語部の表彰 インターハイ 平泳ぎ200m、100mで準優勝の戸澤君の報告
全国大会3位になった囲碁部と将棋部の報告 埼玉県選抜に選ばれた谷川君は全国優勝を果たしました
インターハイ出場のカヌー部報告 バスケットボール U18日本代表 村岸君の報告
壮行会の様子
始業式での校長講話は、この夏に30周年となった日航ジャンボ事故をもとに「幸せとは何か」という話でした。
また、この夏に体育館の耐震工事が行われたことと、校庭北側にある大銀杏のふもとに木道が作られた報告がありました。
校長講話については、校長のページをご覧ください。
新しく作られた木道
About Us (English)
For the English version of our school "About Us" page, click here.
浦高ホームページ内検索
お知らせ
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
カウンタ
1
2
6
7
3
7
3
3
緊急情報発信サイト
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
リンク
各ページ内の記事・写真・その他著作物の無断転用を禁じます。
Copyright 2022 Urawa High School. All rights are reserved.
since2012.4 サイトポリシーはこちら
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間