浦高Topics

2017年12月の記事一覧

Topics 2学期終業式

12月22日終業式が行われました。校長からは「危機回避能力」と「テクノロジーの進展に見合った人間性」についての講話がありました。
詳細は校長講話のページをご覧ください。
また、終業式の前には、先日の全国合唱コンクールで文部科学大臣賞を受賞したグリークラブによる、合唱曲の披露がありました。
グリークラブは今回河合奨励賞も受賞しており、副賞としてグランドピアノが本校に寄贈されました。
一般の浦高生は普段あまり聞くことの無いグリークラブの歌声ですが、今日はしばしグリーの歌声に魅了されました。
 
 

Topics 小学生冬休み特別教室

12月16日、17日にかけて浦高生による小学生冬休み特別教室が行われました。
毎年冬に行っていて、今年度で10回目となる行事です。
近隣の小学生だけでなく、県内の遠方からも小学生と保護者の方々がいらっしゃいました。
今年は、例年の倍近い申し込みがあり、360組近くの小学生とそのご家族が本校での教室を楽しみました。
16日は化学実験、星空観察、生物実験が行われ、初めて見る薬品や現象に驚いたり、DNAのストラップつくりに四苦八苦しながらも楽しんでいました。
普段は教わる側の浦高生も、小学生相手に教えるという慣れない体験のなか、
授業計画を立てて、緊張しながらもなんとかやり切った様子でした。
17日は数学部による折紙多面体作り、鉄道研究会、吹奏楽、落語、クイズが行われました。連日参加された方も数多くいました。
また、16日の講座終了後には、希望者向けに保護者説明会を行い、50組近くの保護者の方々が参加し、浦和高校の教育活動について耳を傾けていました。
 
(左)化学実験の様子 (右)吹奏楽部
 
(左)大盛況 折紙で多面体を作ろう  (右)学校説明会
来校された小学生とそのご家族の皆様ありがとうございました。


小学生の感想(一部)
・化学実験では、銅が銀に、銀が金になるという実験をして不思議だなと思いました。このようになる理由など高校生のみなさんが分かりやすく教えてくれたので、今日はいい思い出つくりとなりました。
・天体に興味があるので来ました。オールトの雲、冬のダイヤモンドが印象に残りました。プラネタリウムが綺麗でした。
・DNAについてよく分かってよかったです。とてもいい体験になりました。また来たいです。
・とても楽しかったし勉強になりました。みんなの質問に高校生が詳しく分かりやすく説明してくれて、よく分かった。
・高校生のみなさんが鉄道の説明やクイズのときに、図や写真などで説明していたのでとても分かりやすかったです。
・とても難しいものばかりで大変でしたが、数学部の方たちが上手に教えてくださって、何とか作ることができました。私は折紙があまり得意ではなかったけれど、この機会に折紙が少しだけ得意になれたような気がしました。
・金管楽器と木管楽器の音色がすごく良かったです。聞いたことの無い落語が面白かったです。

Topics 租税教室(現代社会・政経)

12月1日(金)の31Rの現代社会の授業と、37Rの政治経済の授業で、ディベートによる租税教室が行われました。
事前に財務省主税局の方による「相続税」についての講義が行われており、それを踏まえた上でのディベートとなりました。
 
 
テーマは「相続税の基礎控除の引き下げを今後さらに行うべきだ。是か非か」でした。
ディベートをする班以外の生徒は審査員として、様子を見守りました。
「肯定側」「否定側」のそれぞれの班は「立案」「反駁」「第二反駁」とお互いの意見をぶつけ合い、理論を主張していました。
中には、新たな制度を提案する生徒もおり、議論は白熱しました。
既に18歳になっている生徒も多く、選挙権を持つ者として積極的に授業に参加していました。