浦高Topics

2018年2月の記事一覧

Topics OB講話(1年)

2月21日(水)の6限に、1年生向けのOB講話が行われました。
この行事は毎年行われており、2年次に向けた進路意識の高揚を図り、進路実現に向けた具体的な取り組みについて考える機会をつくることを目的としています。

今年度は4人のOBの大学生がお話をしてくださいました。

大学・学部志望のきっかけや大学での活動の様子、高校時代の勉強方法、部活動や行事について、高校生の時の反省点など話は多岐にわたり、

時折生徒はメモを取りながら真剣に講話を聴き入っていました。

Topics 小学生保護者対象説明会

2月3日に小学生保護者対象説明会を本校体育館にて行いました。
例年行っている行事で今年で6回目となります。今年度は参加希望者が多く、200名近くの保護者が参加しました。
 
杉山校長からは「今進む大学入試改革と学校選択」という題目で講演を行い、入試改革で国が求めているものは何なのか、子供が幸せな人生を送るために望ましい学校選択は何かなど、これからの時代を生きていく力を育てるためにも大切なことについての話がありました。
次に、さいたま市立木崎中学校の青柳教諭より「公立中学校の取組」として、木崎中学校の現状や公立中学校のカリキュラム、卒業生から見た公立中学校の良さなど、普段はなかなか聞くこともできない話もあり、小学生の保護者の方々は時折メモをとりながら聞いていました。
 
また、本校在学中の保護者の方からも「我が子を浦高で学ばせて」という題目でお話をいただきました。小学校時代の話から、私立中学受験、高校受験にいたるまで家族の葛藤も含め様々な体験についてお話をいただき、聞きながらしきりにうなずく保護者の方々もいて、非常に印象深いお話でした。最後に本校の取組を紹介し説明会は終了しました。
寒い中お越しくださった小学生の保護者に方々ありがとうございました。
 
(説明会後の授業見学の様子)

保護者の感想(一部)
・学校の説明や保護者の方の御藩士すべてが進学についてはもちろん、子育てについての参考となりました。自分の子育てを振り返り子供を見守り子供にあった進学ができるよう協力していきたいと思います。
・10年後、20年後を見据え未来を創る子供をどう育てていったらよいのか、ヒントを見つけました。あとは子供自らが目標を持ち、良い恩師と仲間と巡り合っていってほしいと感じました。
・学力だけでない、人生に役立つ考え方を持てる内容でした。子供の幸せを本当に考えていかなければいけないと思いました。つい勉強重視になってしまうので、様々な経験をさせることが今後の成長につながるのだと思って、今後の子育てをしていきたいです。