浦高Topics

2018年8月の記事一覧

Topics 第1回教育活動説明会

8月25日(土)の午前中、市民会館おおみやを利用して、第1回浦和高校教育活動説明会を行いました。
事前に登録して頂いた小中学生の児童生徒及び保護者の方々約900名が参加しました。
校長挨拶、教頭による入試説明の後、三宅教諭による本校の教育活動説明、卒業生によるパネルディスカッションが行われました。
  

本校の教育活動説明の中では、普段の授業の様子も動画で紹介され、主体的に学ぶ浦高生の様子が映し出されました。新学習指導要領の中でも「主体的・対話的で深い学び」について記されており、本校でも今までの教育をさらに継続させつつ発展させる必要があると考えています。英語四技能についても既に本校の英語科等の授業計画にも組み込まれております。

また、説明やパネルディスカッションの中でも、本校の進路指導の取り組みも紹介されました。3年間を通した計画的な進路指導や予備校に頼らなくても対応できる授業や個別添削なども、公立高校とくに浦和高校に志望する際の参考になればと思います。
詳しい進路指導の内容は、「進路指導のページ」をご覧ください。
 
途中では、校歌・応援歌紹介が行われました。本日現役生がコンクールで出席できないため、急遽18名のグリークラブOBが協力して、校歌紹介が行われました。こうしたOBの協力も本校にとっては大きな支えとなっております。
パネルディスカッションも含め、説明会にご協力いただきましたOBの方々ありがとうございました。
 
また、猛暑の中、本日説明会に御参加してくださいました小中学生や保護者の皆様にも御礼申し上げます。

第2回の教育活動説明会は10月27日(土)に本校体育館で開催を予定しています。
申込登録は9月中旬より行います。基本的に第1回と内容は同じになりますが、第2回はパネルディスカッションのパネラーが現役生になったり、体育館後方では授業で取り扱っている教材なども展示いたします。
第2回の御参加もお待ちしております。

<本日参加した方からのアンケートに記載されたコメント>
・卒業生のパネルディスカッションは大変参考になりました。充実した高校生活が伝わってきました。勉強だけでなく、部活動も学校行事も全力で取り組んだのですね。グリークラブOBの校歌も感動しました。
・大学入試に向けて手厚い指導がされていることがよくわかった。 現役進学率が低いのは、第1志望を重視している結果だとわかり安心した。
・今日の説明会は本当に有意義で参考になる楽しい内容でした。 やはりこの学校しかない!と思いました。 あとは頑張るのみです!
・土曜公開授業の時の説明会では聞けない情報や、授業風景、卒業生の生の声を聞くことができて大変参考になりました。 大変興味がわきました。
・進路選択の為に参加させていただきました。 公立高は色々な面で私立高と違い面倒見がよくないというイメージがありましたが 今日の説明会で浦和高校にはそれが当てはまらない事がわかりました。 授業風景や学校生活も是非拝見したいと思いましたので、公開授業や文化祭に伺いたいと思います。
・グリー部の歌が素晴らしかったです。 暑い中、OBの方が集まってくださって、浦和高校への愛を感じました。
・学校行事のスポーツ大会が多いことが心配でした。しかし、説明会に参加して学校の雰囲気がとても良いこと。授業風景を見て自分もこういう環境で勉強したいと思う気持ちが強くなったようです。また、今年卒業された先輩方のお話を伺い、自分も苦手なこと、苦しいことから逃げずに挑戦してみたいと本人の口から聞くことができました。私たち親子にとってとても有意義な時間でした。