浦高Topics
2019年3月の記事一覧
Topics 3学期終業式
3月22日に体育館にて3学期終業式が行われました。
終業式での校長講話では、部活動の活動方針に関わる話がありました。
また、終業式前ので報告会、壮行会も行われました。
科学の甲子園の出場メンバーや英語部の大会報告と、明日から始まる弓道部の東日本大会、3月末から行われるラグビー部の全国選抜大会に向けての壮行会では、在校生からも熱い応援の拍手が送られていました。
今年度は今日で終わりますが、生徒一人一人が春休み中に自己を見つめ直し、また来年度に向けて更なる成長を遂げてほしいと願います。
(左 校長講話)(右 校歌斉唱)
(左 科学の甲子園 報告)(右 英語部 報告)
(左 弓道部)(右 ラグビー部)
Topics 入試問題研究会(2年次)
2年次の3学期では、各大学を志望する生徒のグループ作りなどを目的とし、入試問題研究会を行っています。各大学の入試科目を調べるところから始まり、実際の過去の入試問題をグループごとに研究しています。お互いの志望動機を共有し、受験までに必要なことをもう一度見つめ直すよい機会にもなります。
3月19日にはこれまで行ってきた研究会の最終回として、この3月に大学に合格した現役生、一浪生の先輩を招き、OB講話を行いました。
それぞれの志望目的に合わせて、2年生はOBの方々に話を聞いていました。
普段の授業の受け方や各教科の勉強法から始まり、入試本番の日の様子やモチベーションの維持の方法など、多岐にわたる質問がありました。
OBの方々は一つ一つ丁寧に質問に答えていました。
(本校の進路行事については、こちらをご覧ください)
Topics 第71回浦和高校卒業式
3月15日、浦和高校体育館にて卒業式が行われ、計400人の71期生が卒業しました。
浦高で3年間過ごした仲間たちが、それぞれの夢に向かって3年間通った学び舎から巣立っていきました。
71期生の今後の活躍を期待しています。
クラスの様子
Topics 剣道大会
3月13日の午後、自彊館二階の剣道場にて剣道大会が行われました。
2年生の体育の授業で剣道を行っているため、団体戦は2年生のクラス及び教員チームでのトーナメントとなりました。
優勝は決勝で教員チームを破った27Rでした。
また、1,2年生での個人戦トーナメントも行われました。
剣道場での熱戦の様子に周りからの声援も自然と熱くなりました。
Topics 小学校GS授業参加
2月26日(火)に、さいたま市立大東小学校にて、浦和高校の2名の生徒と小学校のALTの教員とによるGS授業(Global Study)が行われました。
今年度初めての試みで、普段小学校で行われている英語の授業に浦高生が出張して協力するという取組でした。
この取り組みは、高校生と小学生が英語で交流することで、小学生に世界に目を向ける機会を提供する地域貢献としての目的があります。
授業は小学校のALTと協力して、小学4年生向けの授業に参加しました。
授業後は、児童から浦高生に質問する様子も見受けられました。
<小学生の感想>
・二人のお兄さんがペラペラと英語をしゃべっていてすごかったです。また、英語を日本語にして通訳できるのも、すてきだと思いました。
・浦高生の二人のお兄さんたちが英語の先生と英語を話しているのを見て、自分もがんばれば話せるようになれると勇気がもてました。
・発表で、分からないところをうしろから、こうだよとか言ってもらえて、うれしかった。
・浦高生の二人がモッフォ先生の英語を日本語に通やくをしてくれたので、授業が分かりやすかったので楽しかったです。
・とても楽しくて、英語もよく分かった。来年のGSに向けてやる気が出てきた。ぜひともまたやりたい。
・浦高の人たちが英語を話しているのをみて、英けんにチャレンジしたり、英語教室でもっとレベルの高い英語や会話を話したいなと思いました。
・浦高生の二人がきて、少しきんちょうしたけど、浦高生の二人の英語をきいて、すごいなとかんしんしました。自分はそんなに英語がとくいじゃないけど、二人の英語を見て勉強すれば二人みたいになるんだなと思いました。
・県の中でもトップクラスの高校の人たちといっしょに勉強ができてすごくきちょうなたいけんができました。
・浦高生の人たちのおかげでもっと英語をれんしゅうするきになりました。
・正しい英語のおてほんを見て、すごいと思いました。
・お兄さんたちはぼくたちができないこともらくらくと話していてすごかったです。
・えいごをすらすらいっていて、モッフォ先生もかんしんしていて、外国人とはなすなんてすごいと思いました。私もあんなふうにかっこよくはなせる人になりたいです。
・あんなふうに英語がすらすらいえていいなと思ったし、いつもより授業が楽しかったです。
・浦高生の方が来て、きんちょうしたけど、最後にアドバイスをくれて、これからの学習につなげようと思った。
・英語で言った後に日本語で言ってくれたので、わかりやすかったです。
・英語で話したり訳したりが、すごくスムーズでした。もっと練習して同じように言えるようにしたいです。
・浦高生の二人のお兄さんたちが英語の先生と英語を話しているのを見て、自分もがんばれば話せるようになれると勇気がもてました。
・発表で、分からないところをうしろから、こうだよとか言ってもらえて、うれしかった。
・浦高生の二人がモッフォ先生の英語を日本語に通やくをしてくれたので、授業が分かりやすかったので楽しかったです。
・とても楽しくて、英語もよく分かった。来年のGSに向けてやる気が出てきた。ぜひともまたやりたい。
・浦高の人たちが英語を話しているのをみて、英けんにチャレンジしたり、英語教室でもっとレベルの高い英語や会話を話したいなと思いました。
・浦高生の二人がきて、少しきんちょうしたけど、浦高生の二人の英語をきいて、すごいなとかんしんしました。自分はそんなに英語がとくいじゃないけど、二人の英語を見て勉強すれば二人みたいになるんだなと思いました。
・県の中でもトップクラスの高校の人たちといっしょに勉強ができてすごくきちょうなたいけんができました。
・浦高生の人たちのおかげでもっと英語をれんしゅうするきになりました。
・正しい英語のおてほんを見て、すごいと思いました。
・お兄さんたちはぼくたちができないこともらくらくと話していてすごかったです。
・えいごをすらすらいっていて、モッフォ先生もかんしんしていて、外国人とはなすなんてすごいと思いました。私もあんなふうにかっこよくはなせる人になりたいです。
・あんなふうに英語がすらすらいえていいなと思ったし、いつもより授業が楽しかったです。
・浦高生の方が来て、きんちょうしたけど、最後にアドバイスをくれて、これからの学習につなげようと思った。
・英語で言った後に日本語で言ってくれたので、わかりやすかったです。
・英語で話したり訳したりが、すごくスムーズでした。もっと練習して同じように言えるようにしたいです。
About Us (English)
For the English version of our school "About Us" page, click here.
浦高ホームページ内検索
お知らせ
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
カウンタ
2
4
4
4
7
7
3
5
緊急情報発信サイト
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
リンク
各ページ内の記事・写真・その他著作物の無断転用を禁じます。
Copyright 2023 Urawa High School. All rights are reserved.
since2012.4 サイトポリシーはこちら
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間