浦高Topics

2019年6月の記事一覧

Topics メディカル講習会

6月27日放課後、視聴覚室にてメディカル講習会が行われました。
講師は、本校OBで現在はさいたま市立病院整形外科に勤務されている木村豪志先生でした。先生は、体育祭や強歩大会の際にもご協力いただいている先生でもあります。
 
木村先生からは、高校生のスポーツ外傷や障害、骨端症、スポーツドクターについてのお話を頂きました。
様々な具体的な症例を出しながら、どのような観点で症例を検証しているのかと生徒にも考えさせられる講義でした。
また、成長期特有のいわゆるスポーツ障害と言われる症例やその対処法の話は、すぐに部活動等にも生かせる内容で、生徒も時折メモを取りながら聞いていました。

さらに、時折混ぜる浦和高校時代の話や、木村先生自身の話、スポーツドクターとしての話は、医学だけでなく進路指導の面でも非常に参考になる話でした。
こうした話を参考にし、これからの浦高生活の在り方を考えてもらえればと思います。
 

Topics 金融庁による特別授業(家庭科)

6月18日~21日にかけて、3年次家庭基礎の授業で、金融庁職員と本校教諭による特別授業が行われました。浦和高校としては初の試みとなります。
家庭基礎の「生涯の生活設計」に関連する内容で、金融庁の方からライフデザインについて様々な視点で講義をしていただきました。
生徒たちは、グループワークや講義を通して、卒業後の自分自身のライフプランを考えるきっかけになったのではないでしょうか。
 

Topics 海外研修生派遣事業助成金授与式

6月15日(土)に本校麗和会館にて、浦和高校同窓会奨学財団による海外研修生派遣事業助成金の授与式が行われました。
式では、同窓会奨学財団の川野理事長より、研修生一人ひとりに助成金交付決定通知書が手渡されました。
 
今回は、7月に行われるミシガン大学サマーセミナー、スタンフォード大学サマーセミナー、ウィットギフトサマースクールに参加する生徒に対し、奨学財団から派遣に必要な資金の助成がありました。
また、今回は初めて浦和高校生以外の学校にも助成が行われ、スタンフォード大学サマーセミナーに参加する浦和第一女子高校の生徒2名にも通知書が手渡されました。
川野理事長や小島校長より派遣生への激励の言葉がありました。この同窓会からの熱い思いに感謝して、失敗を恐れず、果敢にチャレンジし、実り多き研修にしてほしいと思います。
 
(左 川野理事長の挨拶)  (右 奨学生と理事の方々)


Topics 1年次 総合的な探究の時間 講演会

6月12日(水)、1年次では6,7限の総合的な探究の時間に一般社団法人Glocal Academy代表理事の岡本尚也氏をお招きして、課題設定やリサーチクエスションを磨くための講演をいただきました。現在1年次では、夏休みにかけて身のまわりの疑問から問いや仮説を立てて検証し、探究地図の作成を計画しています。今回の講演会では、その前提となる課題設定の難しさやブラッシュアップのコツなど心構えから方法まで具体的なお話をいただき、生徒の質疑にも丁寧にお答えいただきました。生徒は講演を踏まえて、再度自身の課題設定の見直しを図り、調査の準備を行いました。

 

Topics 第72回体育祭

6月1日(土)に第72回体育祭が行われました。今年も体育祭実行委員を中心として体育科教員や各クラス運動員、部活動の生徒などの協力のもと準備・運営を行いました。昨年度からルール改正等もありましたが、運営も非常にスムーズに行われ、好天の下で素晴らしい体育祭になりました。

1・2年生も決勝種目に進出するなど健闘を見せましたが、3年生が意地を見せ、順位上位を占めました。

優勝 39R  2位 38R 3位 29R

パネル優勝31R クラスパフォーマンス優勝 35R

 
(左 クラスパフォーマンス   右 鉄人レース)
 
(左 忍者レース  右 綱引き ※ 優勝は教員チーム)
 
(左 ピラミッド早作り    右 2年学年種目 綱取り)
 
(左  各クラス得点     右  体育祭実行委員メンバー)