浦高Topics

2022年3月の記事一覧

Topics 埼玉大学聴講修了証書授与式

 浦和高校では、埼玉大学と連携して、平成12年度より大学聴講を実施しています。これは、希望者(2年生対象)が、埼玉大学の授業講座を受講し(対面、オンラインなどによる)、所定の要件や成績を満たすと、単位を得ることのできる取り組みです。

 本年度も、9名の生徒が10講座を受講しましたが、その修了証書授与式を、3月23日に本校校長室にて行いました。受講生たちは一足早く、大学の講義を体験したり、大学の雰囲気を味わったりすることができました。コロナ渦で大学見学などのチャンスが著しく減っているだけに、大変貴重な経験となったようです。

Topics 3学期終業式

3月23日(水)は3学期終業式でした。新型コロナウイルス感染症対策の観点から今年度も集会形式に様々な制約がありました。そのため本日も校長室と教室をオンラインで結び、感染症対策を徹底したうえで、終業式を行いました。

校長講話では、本校卒業生でもある校長の当時の浦高の様子なども交えつつ浦高生の基盤になるものや、期待する姿に触れ、各自が自分自身を振り返ってほしいと結びました。

Topics 第74回卒業証書授与式

3月16日(水)、浦和高校体育館にて卒業式が行われ、計351人の74期生が卒業しました。

 

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、在校生は出席できませんでしたが、卒業生保護者の方と教職員で卒業生を見送りました。

本校では3年間の学校生活の象徴として入学式で生徒入場、卒業式で生徒退場を行います。

多くの方々の御理解と御協力により、今年も卒業式を挙行することができましたことを、この場を借りて御礼申し上げます。

1年生の3学期から、新型コロナウイルスの世界的流行に見舞われた74期生ですが、行先を東北へと変更した修学旅行や、校内限定での文化祭など、最大限の工夫を凝らして学校行事や部活動に取り組みました。

本校で過ごした3年間で培われた人間力を基礎に、更なる成長を遂げ、自らの力を存分に発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

今後の74期生の社会での活躍を期待しています。

Topics 人権教育講演会 増田明美氏

3月15日(火)3,4限に1,2年次人権教育講演会を行いました。

浦和高校では人権意識の高揚を目指し、様々な分野で御活躍の方々をお招きして講演会を実施しています。講演会にあたっては各クラスの人権委員を中心に生徒による事前学習も行っています。

 

今回は「スポーツにみる多様性」と題し、1984年ロサンゼルスオリンピック女子マラソン日本代表で現在日本パラ陸上競技連盟会長の増田明美氏に御講演いただきました。講演ではパラスポーツの歴史や現状、スポーツを通じた発展途上国支援など多岐にわたってお話し下さいました。

 

生徒の感想を見ると、増田先生に御紹介いただいたパラリンピックの創始者グッドマン博士の「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ。」という言葉が生徒の胸に深く刻み込まれたようです。また。増田先生が語られた御自身の栄光と挫折の体験談は、生徒一人一人の今後の人生に大いに参考となるものでした。

増田先生の身振り手振りを交えたユーモアあふれるお話に加え、生徒の多くの質問に丁寧にお答えいただきました。