2022年7月の記事一覧
Topics ウィットギフト長期留学生 卒業式
本日午後、イギリスにあるウィットギフト校に長期留学をしている2名の生徒の卒業式を行いました。今年3月に既に卒業した同級生も駆けつけ、2人の卒業を祝福しました。
2人は引き続きウィットギフト校で学び、来年は大学受験に挑戦します。
Topics 1学期終業式
7月20日(水)、1学期終業式が行われました。感染症対策の観点から今回も校長室と教室をオンラインで結んでの実施となりました。
式に先立って生徒会主催の体育祭やスポーツ大会の表彰、全国大会や関東大会への壮行会が行われ、また海外派遣生の報告会および壮行会も行われました。
(以下、左:生徒会による表彰 右:壮行会(地学部の決意表明)
(以下、校長講話)
終業式の校長講話では、感染症対策を確認し、教職員の働き方改革・節電対策などの時事についてや各年次に向けた学業への取り組み姿勢等について話がありました。
今学期も新型コロナウイルス感染症への感染予防に努め、予定されていた学校行事は無事に終了することができました。
また夏休み中も全国大会に出場する部活動があったり、部活動以外にも様々な活動が行われます。
夏休み明けに、より成長した浦高生の姿を見られることを期待しています。
Topics 3年次OB講話
7月9日(土)3・4時限に、3年次対象進路行事としてOB講話を行いました。
これから3年次生として夏季休業を迎えるにあたり、夏季休業中における勉強の仕方やモチベーションの維持などにどのように取り組めばよいかについて、今春に大学へ現役合格し入学した74期のOB先輩方から多くのアドバイスを頂きました。
文系・理系・医学の3分野に分かれて、
3限は、全体会として、進路委員が司会として進行しながら、先輩方からお話を伺いました。
4限は、座談会形式で、先輩方を囲んで現役生からの様々な質問に答えて頂きました。
(文系)
(理系)
(医学)
75期3年次生は、OBの方々の実体験に基づいた様々な話に聞き入っている様子が伺えました。また、多くの生徒が質問をしたり、先輩方の話の中から今後の学習のヒントを得ようとメモを取ったりするなど、熱心に取り組んでいました。
また、終了後(放課後)も多くのことを学び取ろうと、OBの先輩へ質問に来る生徒が多数おりました。
今回、夏季休業の学習計画を立てた上で、このOB講話に臨みました。その結果、具体的にイメージをもった状態で講話を聴くことができ、また、自身の計画を見直すこともできたことと思います。この行事を契機として、充実した夏の良いスタートを切れるよう、引き続き75期生には頑張っていってほしいと思います。
Topics 芸術鑑賞会
7月5日(火)午後、埼玉会館大ホールにて芸術鑑賞会を開催しました。全校生徒が一堂に会して行うのは実に3年ぶりとなります。本年度は、「あべや」の皆さんをお招きし、津軽三味線、尺八、和太鼓などの和楽器と民謡、民舞などによる演奏やパフォーマンスを鑑賞しました。
特に、津軽三味線の激しく情熱的な演奏と凄まじいばかりの技巧は圧巻でしたが、一方で、艶やかな音色も印象的でした。また、太鼓奏者による息が切れるほどの全力の演奏も心に残りました。
多くの生徒もステージ上で演奏や踊りに積極的に加わり、楽しく貴重な体験ができました。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間