浦高Topics

2023年2月の記事一覧

Topics 1年次OB講話

 2月13日(月)7限に、1年次対象の進路行事としてOB講話を行いました。

講師として今春大学に合格した74期の先輩方4名を招き、司会の質問に答える形式でお話をいただきました。司会は進路委員が担当し、生徒が会を進行していきました。

 

 OB講話では、先輩方に、志望大学を決めた時期やその分野を選んだ理由、高校時代に力をいれたこと、お勧めの勉強法などの様々な質問に答えていただきました。

 「日々の勉強を大切にする」「仲間と勉強」「浦高の教育にくらいつく」・・・

多くの言葉をかけていただきました。先輩方が浦高生活の中で経験したことをもとに紡いだ言葉は、より一層重い言葉として生徒の心に残ったのではないかと思います。この行事が1年生にとってのアクセルになることを期待します。

1年生も終わりに近づいてきました。今後も大きく飛躍するために、これまでを振り返りながら、2年次での浦高生活にくらいつけるよう、残りの1年生期間を駆け抜けていってほしいです。

↑ OB講話を聞く77期生

 

ご協力いただいた先輩方、感謝申し上げます。今後も浦和高校の発展にお力添えいただけると幸いです。

Topics 2年次入試問題研究会

 2月8日(水)から入試問題研究会が始まりました。今後4回の実施を予定しております。対象は2年次生になります。

 目的は「大学入試に対する意識を高める」、「同じ大学を志望する仲間作り」です。

 東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学・医学部などの講座が設けられています。

  共通テストまで337日となりました。新学期までのこの期間を受験準備の重要な時と考えると同時に、76期生はさらに浦高生を充実したものしていきます。

 

 ↑ 東京大学・文系クラス

 

 ↑ 東京大学・理系クラス

 

 ↑ 一橋大学クラス

 

 ↑ 東京工業大学クラス

 

 ↑ 難関国公立大学クラス

Topics 小学生特別教室第2弾 野球教室

 昨年12月に続き、小学生対象特別教室第2弾のうち2月4日(土)に野球教室が実施されました。

天候にも恵まれ、野球部員の生徒が中心となって野球の面白さを小学生に伝えようと創意工夫を凝らし、企画を運営しました。

参加者の経験の有無などでボールやバットを変えるなど工夫をし、キャッチボールやゲーム形式の活動を通して、浦高生は小学生一人ひとりにあった指導をおこなっていました。

 

以下、参加者の感想を一部御紹介します。

・ミスをしても「ドンマイ」や「次がんばれ」などと言ってくれてプレーしやすかったです。(小学生)

・高校野球のグランドを体験できてよかったです。高校生のみんながとても優しくしてくれて、嬉しかったです。また時間があったら、野球を教えて下さい。(小学生)

・部員の方の挨拶がとてもきもちよく、初心者の子供にも手取り足取り教えてくださり、とても楽しそうに野球に取り組めていました。(保護者)

・子どもが、大人(高校生)と触れ合う機会はあまりないので、良い経験になると思います。(保護者)

なお、本企画として3月18日(土)には水泳教室が開催される予定です。

詳細については、こちらを御確認下さい。