浦高Topics

2023年6月の記事一覧

Topics メディカル講習会

6月23日(金)放課後、各HR保健委員と各部活動代表者の85名が参加し、メディカル講習会が行われました。
今年度はコンディショニングをテーマに日本薬科大学助教の今井 菜美氏と大塚製薬様から講義をいただきました。

あらゆる場面でより良いパフォーマンスを発揮するためにセルフコンディショニングの重要性について触れ、免疫力低下を防ぐ対策等についてデータなどをもとにお話しをいただきました。

学校生活でもコロナ禍以前の日常を取り戻しつつありますが、引き続きできる感染症対策は意識し、講義の内容を自身の健康管理等に生かし、さらに各HRや部活動への伝達のために生徒はメモを取りながら熱心に聞いていました。

 

Topics 3年次人権教育講演会

 6月12日(月)6,7限に3年次人権教育講演会を行いました。

 浦和高校では人権意識の高揚を目指し、様々な分野で御活躍の方々をお招きして講演会を実施しています。講演会にあたっては各クラスの人権委員を中心に生徒による事前学習も行っています。

 今回は「北朝鮮による拉致被害者救出のために 」と題し、拉致被害者家族連絡会事務局長の飯塚耕一郎氏に御講演いただきました。飯塚氏は拉致被害者・田口八重子さんの御長男で、1歳の時に、母親が拉致されたことにより、前拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(田口八重子さんの実兄)に養育されました。

 講演では、北朝鮮当局による日本人拉致問題の背景とこれまでの経緯を説明していただき、被害者家族の悲しみや憤りを語っていただきました。また、この問題解決のためには、拉致問題に対する国民の理解が不可欠であり、それが日本政府や国際社会を動かし、最終的には北朝鮮首脳の対応に変化をもたらすはずだというお考えを示されました。

 講演会終了後には、拉致問題解決を求める政府への要望書への署名をすぐにしたいという生徒からの申し出が複数ありました。飯塚氏が語った拉致被害者家族の思いは生徒の胸に深く刻み込まれ、拉致問題に対する認識と人権意識は確実に高まったようです。

 

Topics 綱引き大会

1次考査終了後5月25日から6月6日まで、昼休みの時間を利用してクラス対抗綱引き大会が行われました。最終日となった6月6日には34Rと37Rによる決勝が行われ、三本目までもつれ込む接戦を制して34Rが優勝しました。

34Rはこれでサッカー大会、体育祭、綱引きと三つの種目での優勝になりました。スポーツ大会総合順位は現在のところ34Rが1位、そして37Rと38Rが2位で追っています。

優勝した34R

 

 

Topics: 体育祭

6月3日(金)体育祭が行われました。今年も体育祭実行委員を中心として体育科教員や各クラス運動員、部活動の生徒などの協力のもと準備・運営を行いました。

 

優勝 34R(総得点354点)  2位 31R(315点) 3位 38R(281点)

パネル優勝  38R 入場パフォーマンス優勝 37R