浦高Topics

2025年5月の記事一覧

【Diary】3年連続・・・雨

今日は体育祭です。

昨日の天気予報のとおり「雨」でした。

朝の時点でグランドはこんな感じ。

それでも元気に体育祭実行委員を中心にスタートしました。

今年の聖火も楽しい掛け合いをしてくれました。

各競技も盛り上がりました。

応援も力が入ります。

泥まみれの手足を洗うための工夫も、体育祭実行委員が考えてくれました。

あらかじめ、大きなバケツに水を入れておき、ある程度の汚れはバケツから柄杓ですくった水で洗い流します。

水を流しっぱなしにして大量に使ってしまわないように、全校生徒にも呼び掛けてくれました。

競技中に、このバケツの水を補充してくれる実行委員の姿がありました。

そして、体育祭の結果はと言うと・・・

優勝35R、準優勝36R、3位33Rでした。

浦高生全員、とてもよく頑張りました。

体育祭実行委員のメンバーのおかげで充実した体育祭となりました。 

【Diary】明日は

明日は「雨」。

どの天気予報を見ても雨の確率100%。

なぜ、体育祭の日がピンポイントで雨になるのか不思議です。

ちなみに明日、雨の体育祭となれば3年連続です。

体育祭前日ということで、今日も1日あわただしかったです。

40分授業を5時間実施し、すぐに綱引き大会。

その後、体育祭実行委員や各部活の部員たちがグランドに出て、体育祭準備です。

部員たちが協力しながらテントの骨組みを作ります。

そして夕方には、入場門となる「凱旋門」が設置されました。

凱旋門の写真を撮っていたら、遠くの方で準備をしていた体育祭実行委員が気がポーズをとってくれました。

グランドからの帰り、足洗い場の前に巨大バケツがたくさん並んでいました。

泥でドロドロになった手足を洗う水をあらかじめ準備してくれたのだと思います。

さすが体育祭実行委員。

明日は間違いなく雨だけど、思い出に残る体育祭にしましょう。

 

【Diary】熱戦

今日もお昼休みに綱引き大会があり、熱戦が繰り広げられていました。

スタートの音が鳴る直前の緊張感は、言葉では言い表せないほどです。

試合の前には、ホウキ部隊が出動。

砂やほこりがあると滑る原因になるので、選手以外のクラスの仲間が掃き出します。

上履きの裏を湿らすための濡れ雑巾を用意しているクラスもありました。

担任の先生も応援に熱が入ります。

そして、教員チームも今日から参戦です。

運動委員長からの声かけに、全員で応える場面も。

声を合わせて、力を出し切ります。

3年と対戦し、2-1で教員チームが勝利。

生徒も先生方も真剣勝負です。

【Diary】まちたんけん

小学校の生活科の授業で「まちたんけん」をしたのを覚えていますが?

近くのスーパーや消防署などにグループで訪れ、見学をしたり質問したり。

今日は近所の小学校の2グループが、浦和高校にやってきました。

元気な声で挨拶をしてくれた後、校内を見学するために上履きに履き替えて出発です。

脱いだ靴はきれいに揃えられていました。

小学生の時はこんなに小さい靴を履いていたのだなぁと、ほっこりさせてもらいました。

ちなみに浦高生の靴はこんな感じ

校舎内を見学し、小学校より広いことに驚いていました。

小学生が教室をのぞくと、浦高生も授業担当の先生も手を振ってくれました。

最後もお礼の挨拶をしてくれて、次の見学場所に移動していきました。

今度は文化祭の時に遊びに来てくださいね。

【Diary】今日もいろいろ

7時間目に関東大会の壮行会、生徒総会と生徒会役員選挙がありました。

そのため、授業は40分で6コマをあわただしくこなし、間の昼休みには綱引き大会に参加したクラスも。

綱引き大会は、運動委員会が運営してくれています。

綱の中央で対戦をコントロールしているのは運動委員長。

しっかりと全体をまとめて進行していました。

そして7時間目。

壮行会後の生徒総会。

会計代表が昨年度決算と今年度予算について説明をします。

生徒総会の資料は、以前は印刷された冊子でしたが、今はタブレットやスマホの画面で確認します。

最後は生徒会役員選挙の立会演説会。

立候補者へ質問をする生徒もいました。

放課後にはサッカー大会も行われ忙しかったけれど、充実していた1日だったようです。

 

【Diary】土曜公開授業

今日は今年度初めての一般の方向け土曜公開授業でした。

朝から小・中学生と保護者の皆様、塾関係の皆様など、たくさんの方に御来校いただきました。

ありがとうございます。

ミニ説明会も行われました。

今日お配りした資料はこれ

できたての学校案内、時間割と校内配置図、そして文化祭実行委員会からのお知らせ。

廊下や後ろのドアからたくさんの方が見ていても、授業はいつもと同じように進んでいました。

そして午後、体育館の通路に大行列ができていました。

何の行列かというと、体育祭実行委員による体育祭Tシャツとタオルの販売でした。

会計もすべて実行委員が行います。

体育祭は5月30日(金)。

今のところ、天気予報では小さな傘マークがついています。

今年こそは、青空の下で実施したいなと思っています。

【Diary】日常の大切さ

昨日の大停電から一変して、浦高の日常が戻り一安心。

朝早くから登校し勉強していたり、授業中や休み時間には元気な声が響きました。

国語の授業では、漢文に取り組んでいました。

グランドでは体育で2年がソフトボール。

体育館では3年がバレーボール。

放課後はサッカー大会。

 そして夕方以降も教室に明かりがついていました。

さて、明日は今年度最初の一般の方向けの公開授業です。

たくさんの中学生とその保護者の方や塾関係の方などに申し込んでいただいています。

ぜひ、浦高の日常の様子を御覧ください。

お待ちしています。

 

 

 

【Diary】予測もしないこと

今日は夕方まで全館停電というアクシデントが発生していました。

本来であれば部活動での元気な声の聞こえる放課後はとても静かで、ちょっと寂しい雰囲気。

教室も廊下も静まり返っていました。

今回の停電で、電気のありがたさが身に沁みました。

そして、復旧のためにたくさんの工事業者の方にお世話になりました。

ありがとうございました。

浦高生の皆さん、明日は通常通り授業を行います。

気を付けて登校してください。

 

【Diary】待ちに待った

一次考査が終了し、待ちに待ったサッカー大会と綱引き大会が始まりました。

浦和高校のスポーツ大会は、昼休みや放課後の時間を利用して実施します。

クラスの仲間が応援に来ていました。

綱引き大会は、体育館前の通路で実施。

競技が終わると、運動委員の係が後片付けまでしっかり行います。

明日も引き続き熱戦が繰り広げられます。

各競技での優勝はもちろん、年間の総合優勝目指してクラス一致団結していきましょう。

【Diary】一次考査2日目

今日は暑かったですね。

さて、一次考査の2日目が終わりました。

放課後は、図書館を利用している生徒が多かったです。

そしてここでも勉強中。

職員室近くの廊下にある丸テーブルで、明日のテストに備えて勉強しているのかと思いきや、今日の化学基礎のテスト問題について議論中。

途中、先生が加わり何かの元素の同位体について話をしていました。

とても楽しそうでした。

生徒の放課後の様子を見て回っていたら、夕方の風景がきれいだったので、思わず撮影。

考査もあと1日。

それが終われば、サッカー大会と綱引き大会、将棋大会が始まります。