2025年6月の記事一覧
【Diary】実験から学ぶこと
午後、授業中の時間帯に階段付近に生徒が集まっていました。
ストップウォッチを持ち、1階から上の階に駆け上がっているではありませんか。
何をしているのか尋ねたところ、「実験です」とのこと。
手に持っているプリントを見せてもらうと「運動とエネルギー」と書いてありました。
物理の実験ですね。
駆け上がる以外にも、階段の段差を計測したり、
保健室前で体重を測ってみたり。
これらの計測結果全部を使い、人の力でどれだけの仕事をすることができるのか「仕事率」を計算します。
傍から見ていると楽しそうな実験ですが、しっかり計測しないと、きちんとした数値を導き出すことができないのだろうなと思いました。
浦高の理科の授業は実験の数がとても多いです。
教科書を見たり、先生の話を聞くだけでなく、実際にやってみることで理解を深めています。
【Diary】考査一週間前
3年次は火曜日から、1,2年次は昨日から考査一週間前に入りました。
浦高の1学期の二次考査は、1学期末に1年次の臨海学校があるため他校より少し早く設定されています。
※二次考査は他校の「期末考査」のことです。
考査一週間前の放課後は部活動停止期間となっているため、教室をはじめいろいろな場所で勉強している生徒が増えます。
昇降口前の丸テーブルでも勉強中。
しかし、この場所は違っていました。
そこは「工芸室」。
作品の提出期限に間に合わせるために作業中。
テスト勉強と同じくらい一生懸命に取り組んでいました。
工芸室からの帰りに定時制の職員室前を通ると、こんな風景が。
来月は七夕ということで笹が設置されていました。
これは毎年、定時制の先生方が設置しています。
定時制の生徒さんだけでなく、全日制の生徒も短冊に願いが書けるように準備をしてくれます。
定時制の先生方、ありがとうございます。
今日見た短冊の中で感動したのはこれ☟。
1年に1度しか会うことのできない、彦星と織姫への想いですね。
【Diary】生物の世界
1年次の生物基礎の授業を見せてもらいました。
今日は顕微鏡を用いての実験。
1人1台の顕微鏡で、オオカナダモを見ているとのこと。
こんな風に見えるらしいです。
授業を見ながら気になったことが1つ。
水槽がたくさん設置されていて、生き物がたくさんいるではありませんか。
特に魚は人に慣れているのか、水槽の近くに行くと近寄ってきました。
立ち位置を変えると、変えた方向に寄ってくるので「かわいい」と思ってしまいました。
エサがもらえると思ったのでしょうか。
【Diary】先輩から後輩へ
今年も国語の授業で作っている「短歌」の優秀作品の発表がありました。
6月の短歌のお題は「体育祭/部活動」です。
まずは体育祭の歌。
・泥の中かける思いは負け知らず跳ねる飛沫は気合の印
・大繩の揺れるリズムに息合わせ一つになった心と体
・一夜明けジャージに付いた泥洗い思い出される熱き戦い
そして部活動の歌。
・後輩とともに走る外周走築き上げる絆と体力
・追いかけた背中はいつか鏡越し「映す」姿に誰かが憧れ
・先輩の背を見て学びはや一年我が背を以て学べ後輩
どれも情景が目に浮かぶ歌です。
体育祭も部活動も先輩の姿を見て憧れ、学び、成長し、いずれは後輩に自分の姿を見せていくのだと思います。
昼休みのグランドでは、ラグビー部が卒業アルバムのための写真撮影の準備をしていました。
3年の生徒たちは卒業まで約9カ月。
先輩としてどのような姿を見せてくれるのか楽しみです。
【Diary】新たな仲間
先週の土曜日に、PTAの方々が3階の渡り廊下にある「庭」の手入れをしているのを職員室から目撃しました。
いつも丁寧にお手入れをしていただいているので、とてもきれいな、ホッとできる空間になっています。
お手入れをしていただくと、必ず新しい何かが仲間入りしているので探りに行きました。
やはり、いくつもの植物が植えられていました、
その中のいくつかを紹介。
ハーブの1つ「スイートバジル」。
ピザやパスタをはじめとするイタリア料理に利用されることが多いです。
そして同じバジルでも「ホーリーバジル」。
スイートバジルより香りが強くスパイシーなので、炒め物によく使われるそうです。
名前で釘付けになったのは、「トロロアオイ」。
トロロだから、粘りがあるのか?
アオイだから、いずれ大輪の花を咲かせるのか?
と思い、調べてみました。
オクラに似た花が咲くので花オクラともいわれるそうで、植物から採れる粘りのある液体は、蒲鉾などのつなぎに使われたり和紙作りにも使われるとのこと。
いったいどんな成長を遂げるのか、ワクワクしますね。
そして、校舎内にも植物を発見。
昨年もこの時期に出現したアサガオ。
おそらく生物の授業での「短日処理」の観察だと思います。
予想外にヒョロヒョロ伸びている苗もありました。
そんな苗に、割りばしで支えを作ってあげる優しい浦高生がいるんだなと感心してしまいました。
【Diary】浦高はいかがでしたか
今年度2回目の一般の方向けの「土曜公開授業」と「ミニ説明会」を行いました。
とても暑い中、たくさんの方に御来校いただきました。
ありがとうございます。
ミニ説明会の会場の視聴覚室前から撮影した中庭とパルテノン。
色のコントラストが「夏」です。
ミニ説明会は大盛況で、3回あるうちの1回目は2会場に分かれての開催になりました。
校内は見学自由なので、浦高生が楽しそうに授業を受けている様子や休み時間の様子をを御覧いただけたと思います。
次回の説明会は8月30日(土)の第1回教育活動説明会です。
会場はRaiBoc Hall(市民会館おおみや)です。
来週の月曜日(6月23日)の9時から参加申込の受付を開始します。
ミニ説明会よりもっと濃い内容の説明や、グリークラブの校歌披露、卒業生によるパネルディスカッション等を予定しています。
ぜひお越しください。
【Diary】前に進もう
3階の渡り廊下にあるブルーベーリーがそろそろ熟す頃だと思い見に行きました。
数日前には濃い紫色の実がありました
ところが今日は、どこかに消えていました。
熟したら今年も味見をさせてもらおうと楽しみにしていたので、残念。
この場所には鳥たちがやってくるので、先に食べられてしまったのかもしれません。
他の実が熟す次のチャンスを待つことにしました。
そして放課後、ある塾の方々が学校紹介動画の撮影のために来校されました。
学校内を案内してくれたのは、生徒会のメンバー。
教室をはじめ、図書館やプール、他の学校にはない工芸室など、生徒目線で紹介をしていました。
途中、質問に答えたりもしていました。
※塾の方には写真の掲載の許可をいただいています。
最後に浦高の理念である「尚文昌武」の前へ。
これから高校受験を迎える中学生の皆さん。
浦高生も皆さんを応援しています。
そして明日は、一般の方向けの土曜公開授業です。
中学生もたくさん申込みをしてくれています。
学校に来なければ見ることのできない「普段の浦高生」を御覧ください。
【お知らせ】明日は土曜一般公開です
明日6/21(土)は、土曜一般公開を行います。
連日厳しい暑さが続いております。暑さ対策を十分にして来校をお願いいたします。
本校には飲料の自動販売機がありますので、ご利用ください。
1F昇降口付近
2F昇降口(向かって左)
2F昇降口(向かって右)
始めて御来校される方もいると思います。
土曜一般公開の日は、生徒昇降口からではなく、職員玄関(赤の囲み部分)からお入りください。
不明な点などがございましたら、お問い合わせください。
お待ちしております。
【Diary】心地よい日常
B棟から工芸室に向かう廊下で、心地よい香りが風に乗ってやってきました。
普段はそこまで感じないのですが、気温の関係なのか、湿度があるからなのか。
工芸室の付近には作品も含めて、たくさんの木材があります。
いずれは道具箱になる1年の工芸人の木材や、
すでに作品になっているものや、
これから作品に変化していくものもあります。
「ふっ」としたときに、この木の香りはうれしくなります。
浦高の癒しゾーンかもしれません。
そして授業はいつもどおり、全員が集中して取り組んでいる様子が見られました。
数学の授業も、
化学の授業も、
先生の投げかけに生徒がテンポよく反応し、お互いに意見を言いながら、考えを深めていました。
【Diary】お昼ご飯のあとは
昨日、お昼休みの様子を御覧いただきましたが、ご飯を食べる以外に何をしているのか。
お昼休みが始まると、体育館履きやスニーカーを持って移動する生徒が多くいます。
体育館では、7月に行われるバレーボール大会の練習中。
真剣に練習しています。
外でも、同じく7月のソフトボール大会の練習をしていました。
グランドにはこんなにたくさんの生徒がいました。
今週は気温は高いので、熱中症対策を取りながら活動しましょう。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間