日誌

2015年2月の記事一覧

応援団 日輪の下に 来場ありがとうございました。

こんにちは、浦和高校応援団です。


                                                                                【写真提供浦和高校応援団OB会】

2月15日(日)本校体育館にて、『第40回 日輪の下に』が開かれました。


                                                                                【写真提供浦和高校応援団OB会】

『日輪の下に』とは、旧制中学から続く伝統を持った埼玉県の6校(浦和・熊谷・川越・春日部・不動岡・松山)の応援団からなる六校応援団連盟が主催する演舞発表会です。毎年各校持ち回りで行っており、今年は浦和高校が幹事校(会場校)でした。

                                                                                【写真提供浦和高校応援団OB会】
普段は縁の下の力持ちとして学校行事を支える応援団ですが、このステージ発表だけは、応援団が主役として、日ごろの練習の成果を披露いたします。各校文化祭で行っている演舞を一堂に会して行うこの行事は、応援団ファンの一般の方など多数の来場者に支えられ、知る人ぞ知る行事として、定着しています。

                                                                                【写真提供浦和高校応援団OB会】
また、この行事は、生徒が自主的に運営し、先生方は助言、補助に徹して行われていることも、初回以来受け継がれている伝統です。ステージ証明は演劇部、放送設備は放送部、演奏は各高校の吹奏楽部、そして応援団の応援に野球部の生徒さんが花を添えます。浦高では、8ミリ制作部が記録を撮ります。【8㎜制作部の動画をユーチューブでご覧になることができます。外部リンクはこちら

当日の会場の様子です。


                                                                                【写真提供浦和高校応援団OB会】

開会式の様子です。体育館の天井の様子から、6校の応援団の団旗の大きさがわかります。
7時半より会場に並んだお客さんも多く寒い中ご来場ありがとうございました。一般の方との混乱を避けるため、保護者席、OB関係者席を設け、各校の演技の間に関係者の方の入れ替えを行ないました。 

                                                    
                                                                               【写真提供浦和高校応援団OB会】

浦和高校の大団旗は、正絹(藤絹)です。 京都の友禅染の職人さんによる一点ものです。


今年も、富山県立富山商業高等学校・富山県立高岡商業高等学校・富山県立中央農業高等学校の応援団とチアの方々が、バスを一台仕立て見学にいらっしゃいました。また、群馬県立前橋高等学校・群馬県立高崎高等学校・群馬県立桐生高等学校の応援団の関係者が見学され、交流を深めました。

これからも浦和高校応援団をよろしくお願い致します。