2018年7月の記事一覧

夏期補習開催

浦定も夏休みに入りました。長期間学校が休みとなりますが、勉強は続けてほしいです。
そんな願いから、夏季補習を実施しています。参加者は少ないですが、教員や学習サポーターや多文化共生推進員のかたから、普段では教わることができないことまで、学習をしています。

薬物乱用防止教室

埼玉県警察の薬物銃器取締課より講師を招き、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
薬物(大麻・覚せい剤・MDMA)の恐ろしさを学びました。
薬物は私たちの生活に近づいて来ています。一人一人が「薬物は絶対にやらない」という強い意志で臨みたいです。

1学期終業式

1学期終業式が行われした。今学期もみんなの頑張りがあり、無事に1学期を終えることができました。
校長講話では、今学期浦定の生徒と全員面談を実施して感じたことを述べていました。学校の主役である生徒一人一人が温かく一生懸命である様子。毎日しっかりと登校している様子がとても良いとおっしゃっていただけました。浦定チャレンジをもっともっと実行してください。

生徒指導講話では、1年担任武井先生からの講話でした。
 
浦定チャレンジしましたか?まだの人は、夏休みにチャレンジを見つけてください。
中田英寿の「テイクアクション」を用いて、何か一つやってみよう。大きなチャレンジも小さなチャレンジも「テイクアクション」の積み重ねです。浦定チャレンジしてみましょう。

かわぐち若者サポートステーションによる講習会

1年生で「他己紹介(コミュニケーションワーク)」が行われました。友人の良いところを、クラスの仲間に紹介します。
2,3,4年生は「働く理由を考えるワーク」が行われました。働く理由は人それぞれですが、自分はなぜ働くのかを、真剣に考えていました。
どの学年も、最初は照れ臭そうにやっていましたが、最後は真剣に取り組んでいました。

在り方・生き方教室

在り方・生き方の一環として、株式会社さんぽうさんが来校し、進路学習が行われました。
就職希望の生徒は1年生教室にて、就職へ向けての講義が行われました。会社の決め方や求人票の見方などを勉強しました。
進学希望の生徒は視聴覚室にて、上級学校の選び方や奨学金の話をさんぽうの新入社員と学習サポーターへの質問形式で行われました。
将来のビジョンを想像することができましたか?未来の自分をイメージしながら進路決定の参考にしてください

合同企業説明会参加

4年生が大宮ソニックシティで行われた、合同企業説明会に参加をしました。

いよいよ本格的に就職活動が始まりました。周りの生徒に負けずにしっかり自分をアピールできましたか?
目標に向かってチャレンジをしてください。

期末考査

7月5日(木)から期末考査が始まりました。日常勉強したことがどれくらい身についているのか確認です。

1点でもよい点数をとれるように最後まであきらめず、頑張りましょう。