2018年9月の記事一覧

第4回クリーンアップ作戦

今回のクリーンアップ作戦は、定時制・領家5丁目・全日制との共同開催となる地域連携となりました。
  
学校周辺のごみを拾いながら、防犯パトロールしました。
  
全日制の生徒も定時制の生徒も、一生懸命に働いていました。普段お世話になっている地域へ恩返しできました。

2,3年合同進路学習

2年生と3年生が合同で、会社が儲かるための仕組みについてワークグループを、ライセンスアカデミーの梅村様を講師として実施しました。
2、3年生が合同チームとして会社を作り、材料費や人件費を考慮しながら、会社の利益を上げるための活動をしました。
チームワークで働くことの大切さと、儲けを出すための大変さを学びました。一番頑張った会社(チーム)は700円の売り上げです。-2000円の損失を出した会社(チーム)もありました。

1年生カタリバ

1年生で、NPO法人カタリ場による『カタリバ』が行われました。
生徒たちの年上のお兄さん・お姉さんとコミュニケーションを取りながら、いろいろな体験やアドバイスを聞きました。
生徒達が、持っている悩み事や心配事を相談を「斜め上の関係」の方々に話すことで、自分の考え方を整理することができました。
「こんなに話をしたのは久しぶりだ!!」「とても話しやすかった」と生徒たちは言っていました。

1年生LHRでジグソー法

1年生がLHRでジグソー法による学びを行いました。
   3~4人に分かれて、エキスパート活動をし、4班に分かれてクロストークの後、各班の意見を発表しました。
   教員をもうならせる意外な意見も出ました。生徒の考えの深さを知ることが出来た良いジグソー法の授業でした。

文化祭に参加しました

9月15日・16日に行われる浦和高校文化祭に、定時制として参加をしています。
 浦定イケメン★ランキング、編み物、カジノを行っています。
カジノ・編み物には、多くの参加者でにぎわいました。定時制のコーナーに多くの方が訪れていただき、感謝しています。
   浦定イケメン★ランキングでは396名の投票がありました。多くの投票ありがとうございました。

文化行事(おなか元気教室)

埼玉ヤクルト販売株式会社 管理栄養士「中村恵美子」さんを招いて、『おなか元気教室』~腸が元気で超元気~講演会を実施いたしました。
食べることの大切さや、腸の働きの重要性、便について等、健康に関する内容でとても勉強になりました。

今後も給食を通して「食べること」を考えていきたいと思います。

科学と人間生活(理科)で顕微鏡使い方実験

科学と人間生活(理科)で顕微鏡の使い方を実験しました。
2人で協力をしながら、操作方法をマスターしていました。
  
最初は操作方法に戸惑い、遠慮しながら操作をする生徒がたくさんいました。
慣れることで、積極的に操作方し操作方法を習得していました。また、生徒同士での教えあいも見受けられました。

昆虫を英語で表現

英語の授業で、昆虫を英語で表現していました。タブレットで英語の説明文を読んで、正しい虫の写真を選びます。友人と相談しながらチャレンジしています。

2学期授業&給食開始

2学期授業と給食が始まりました。また、元気な日常が戻ってきました。
たくさん食べて、たくさん勉強をして、一人前の男に成長してください。

2学期始業式

2学期始業式が行われました。暑さも落ち着き少し涼しい中での始業式でした。
生徒の元気な顔が見られてよかったです。
また2学期もチャレンジを忘れずに。

校長講話では、人間性が良い人=できた人。勉強ができる人=できる人。浦定の生徒は、できた人。もっと勉強をして”できた男”が”できる男”と成長して欲しい。勉強量においても、日本一の定時制に成長してほしい。世の中で役に立つ人間になるためにも、しっかりと勉強をしましょう。との言葉をいただきました。ワンランク上の人間を目指してチャレンジ!!
  
生徒指導講話では、生徒指導部舘岡先生の講話でした。生徒は、自分の居場所をさがし、自分の将来を広い視野でみて、将来に希望をもって学校生活を送りましょうとのメッセージをもらいました。

2学期も自分なりのチャレンジをがんばりましょう。