2020年10月の記事一覧
給食「武州和牛スペシャルメニュー」
10月30日(金)定時制の給食で武州和牛の最高級サーロインステーキが登場しました。これは新型コロナウイルスの感染拡大に伴う消費の落ち込みや需要低下などにより、埼玉県産武州和牛を埼玉県農林部畜産安全課の和牛肉等販売促進緊急対策事業として提供してもらったものです。ハロウィンの前日ということもあり、パンプキンスープやマフィンなども加わったスペシャルメニューとなりました。生徒たちは高級食材を使った給食を満足げに楽しんでおり、「ごはん大盛りで!」と声も弾んでおりました。栄養士さん、調理師さん、関係スタッフのみなさん、ありがとうございました。
定時制「野球部」大会報告
去る10月18日(日)定通軟式野球県民総合スポーツ大会の2回戦が大宮第二公園軟式野球場にて開催されました。
相手校の清和学園はチャンスを確実に生かして得点を重ね、また、固い守備で我が連合チームにつけ入る隙を与えてくれませんでした。
浦和高校の選手は、1年生1名が2番サードで先発入り。1回裏に二塁打で打点をあげました。5回表は投手としてマウンドに立ちました。また、3年生1名が3回裏に代打として起用されました。惜しくも空振り三振でしたが、高校初打席の経験を積むことができました。また、3年生2名は、交代でベースコーチを務めました。
浦和高校の現部員は公式戦初出場であり、連合チームとしての参加も初めて体験しました。今大会の成果と反省をまとめて、今後に生かしたいです。
【試合結果】5校連合チーム(浦和、大宮工業、大宮商業、越ケ谷、飯能)2点 VS 清和学園9点 で5回コールド負け
中間考査終了&清掃活動
10月22日(木)、定時制課程2学期の中間考査が終了しました。考査前の1週間は授業前に毎日勉強会があり、大学院の学習サポーターさんにテスト勉強を見ていただきました。3日間の考査が終わった後は、全員で教室の掃除を行いました。普段掃除が無い分、本日はすみずみまで丁寧に掃除を行いました。
中間発表「総合的な探究の時間」
10月13日(火)総合的な探究の時間の中間発表が行われました。探究分野は以下の7つです。
「エッグドロップに挑戦」「身近な数学を探究する」「もっと世界に目を開こう」「和製英語・英語の敬語」「言葉と音楽」「浦定スポーツクラブ」「手話を使った表現を学び、自由な発想で表現してみよう」
学年の枠を超えて7つのグループに分かれて自分のテーマや探究を行います。今日は年間の中間発表として4カ月間取り組んだことを個人やグループで発表しました。ステージに立つ生徒は緊張しながらもしっかりとした口調でパワーポイントや演奏、手話、ピアノ演奏と影絵のコラボなど様々な表現で一生懸命発表していました。
2時間足らずの発表会となりましたが、文化祭が中止となった本年、久しぶりの発表行事が味わえたと思います。生徒たちは終始真剣に発表者と向き合い、それぞれにコメントシートをしっかりと書いていました。1月後半に最終発表がありますが、残りの期間も引き続きしっかりと探究をしてほしいと思います。
定時制「野球部」1回戦勝利!
10月3日(土)大宮第二公園軟式野球場にて定通軟式野球県民総合スポーツ大会が開催されました。人数が少ない学校が5校連合チームとなり(浦和、大宮工業、大宮商業、越ケ谷、飯能、合計20名)川越工業高校と試合を行い14対13で勝利しました。本校からは4名の選手登録を行ない、試合には1名がピッチャーとして参加しました。
(※新型コロナウイルス感染症予防対策のため、無観客試合)
試合は両軍とも、チャンスありピンチありのシーソーゲームでした。総監督の采配で、本校1年生の小森君が先発投手となり4回までを投げました。他3名は残念ながら出番はありませんでしたが、ベースコーチやボール係などの役割を果たしました。
(試合開始のあいさつ 青色ユニホームが浦和高校)
次試合は、10月10日にシード校である清和学園と対戦します。
次も是非頑張ってほしいと思います!
全校進路行事
10月1日(木)全校進路行事が実施されました。1年生、2年生はキャリア講演及びインタビューの演習を行いました。講師として一般社団法人スクール・トウ・ワーク代表理事の古屋星斗様、AZent代表取締役の柳沼圭佑様、株式会社フラタス代表取締役の坂寄愛里様、株式会社UZUZキャリアカウンセラーの森川剛様を講師としてお招きし、それぞれのキャリアについて御講演いただきました。森川様は元お笑い芸人だったお話を丁寧にしてくださり、生徒たちは興味深く聞き入っていました。後半は学年を超えて4名~5名程度のグループに分かれ、生徒が講師に対する職業インタビューをする演習を行いました。インタビューを通じコミュニケーション能力向上ができたようです。
2年生、3年生は大学進学、専門学校進学、就職希望者合同の面接練習を行いました。講師として、進路情報研究センター株式会社ライセンスアカデミーの梅村亮太郎様、小林美帆様をお招きして実践的な面接練習を一人一人に行いました。友人が見守る中での面接練習は緊張しているようでしたが、皆真剣に取り組んでいました。今年はコロナ渦の影響で、就職試験も約1カ月遅れの解禁となりますが、4年生には今回の面接練習を活かして是非頑張ってもらいたいと思います。
御協力いただいた講師の方々に厚く御礼申し上げます。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間
学校自己評価システムシート
学校案内パンフレット(A3両面2つ折り用)
特色化方針リンク
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
生徒の成長物語
ホームページダイジェスト(A3判)令和4年度分
使用教科書一覧及び選定理由書
令和7年度 定時制課程の受検を考えているみなさんへ。
定時制の学校見学は随時受付しております。受検を考えている方は、一度学校見学に来て直接説明を聞いてみてください。予約は電話で下記へどうぞ。
電話048-886-3000(平日13時~21時 教頭まで)
↑こちらをクリックしてください
本校へ直接お問い合わせください。来校での受検相談・学校見学は随時行います。13:00~21:00までの間に048-886-3000へお電話ください。※日時指定の学校説明会等は実施しておりません。
【目指す学校像】
『社会的自立を目指し、未来を拓く誠実な青年を育成する』
◆浦定は、4年間の高校生活を通して、生徒を一人前の社会人へと成長させることを目指します。
◆令和6年度の行事予定です。
(予定は変更されることがあります)
○サッカー部
○バスケットボール部
○軟式野球部
○硬式テニス部
○メディア研究部
令和5年度 「定時制課程」入学料、授業料及び学校徴収金の納入について(R05.5.18更新)
奨学金・奨学奨励費など
各種奨学金制度や貸付制度も活用することができます。
入学後、担当にご相談ください。