2020年12月の記事一覧
終業式&硬筆展表彰、浦定今年の一文字発表
12月24日(木)定時制終業式が行われました。水石校長からはクリスマスイブはなぜ24日なのかについて、古代ローマの祝日「征服されることなき太陽の誕生日」として祝った起源の話や、コロナウイルス・パンデミックを振り返りつつ、「危機だからこそ物事を他人のせいにせず、前向きに精一杯やることが大切」また、「効率重視の世の中では、じっくり立ち止まり落ち着き、心に余裕を持つこと」といった内容の講話がありました。また生徒指導講話として岡先生から「命を大切に」という大きなテーマのもと①感染防止、②事故防止、③犯罪防止の話がありました。
終業式後には生徒会行事として硬筆展表彰式及び今年の一文字、来年の一文字の発表が生徒会長からありました。今年の一文字は「禍」、来年の一文字は「待」です。生徒や教職員の投票を用いて決定しました。コロナ禍が治まるまで、じっくりと充電期間として待ち、新しい年が迎えられることを期待したいと思います。
非行防止教室
12月23日(水)定時制課程非行防止教室が開催されました。講師に株式会社イシクラの星野様、小貫様にお越しいただき、「人生は選択の連続!なりたい自分を意識しよう」をテーマに御講演いただきました。小貫様からは深夜の公園での花火、そして先輩から進められるタバコ等2つの非行に関するシチュエーションを提示してもらい、あなたならどう選択するかを考えるワークショップも取り入れながら御講演をしていただきました。講演の中では「なりたい自分の理想を文字にすることで人生が変わってくる」「自分の事だけでなく、人の事を思い、察すことは社会人としてとても大事なこと」など大切なメッセージもたくさんいただきました。途中講師のお2人は本校生徒一人一人に丁寧に声をかけながら、夢や希望を熱心に聞いて回っていただきました。最後は生徒から質疑応答もあり、有意義な時間を過ごすことができました。御協力本当にありがとうございました。
AED&心肺蘇生法講習会
12月21日(月)救急救命教室が開催されました。講師にさいたま市消防局救急課の永島様、野村様にお越しいただき、AEDの使用方法と胸骨圧迫による心肺蘇生法を教えていただきました。1年生は1人1台の人形を使ってよりきめ細かい実習を行いました。2年生~4年生は保健体育の武井教諭の指導のもと、救急救命のDVDを鑑賞したのち、グループで心肺蘇生法を実践しました。浦和高校には3カ所にAEDが設置されています。万が一の時、落ち着いて使用できるスキルが身に付いたようでした。
在り方生き方教育
12月18日(金)在り方生き方教育における「地域の多様な人材との連携による高校生自立支援事業」の分野別社会体験プログラムが実施されました。今回は学校法人大原学園様、埼玉自動車大学校様の御協力をいただき、福祉系分野、IT系分野、自動車系分野の3会場に分かれ、学年を交えての実施となりました。車椅子体験や白杖体験、ロボットやドローンの登場、実際のエンジンのパーツを用いるなど、様々な工夫が凝らされた演習となりました。どの分野の教室も、生徒たちは真剣に参加し、新たな知見を広めることができたようです。講師の皆様、御協力ありがとうございました。
生徒会主催「硬筆展鑑賞会」
12月15日(火)2学期末考査最終日、生徒会主催の硬筆展鑑賞会が行われました。硬筆作品は11月から約1カ月ほどかけてLHRなどの時間を利用して制作されたものです。生徒会役員が丁寧に模造紙に貼り、観賞用に仕上げました。また、生徒作品だけではなく、校長先生をはじめ、定時制教員全員の作品もあります。生徒たちは採点用紙を持ち、各学年でどの作品が一番上手に書けているかじっくりと鑑賞し、順位と感想を投票用紙に記入していました。集計後、上位得票者には2学期の終業式後に表彰状が手渡されます。鑑賞会が終わった後には全員で掃除を行い教室、廊下等をさっぱりさせました。年末が近づいてきたようです!
定時制球技大会
12月2日(水)定時制第1回球技大会が生徒会運営の下、開催されました。競技は全学年縦割り4チームがトーナメント方式で戦うドッヂボールです。本年度は新型コロナ感染症防止対応で1学期の球技大会は中止となりましたが、今回は試合ごとにアルコール消毒を行い、試合以外の時間はマスクを着用するなど、生徒会が決めた感染予防対策を徹底することで実施することができました。試合数を増すごとに生徒たちの表情や動きも良くなり、白熱した展開が続きました。最後は優勝したBチームと教員チームがエキシビションマッチで対戦しましたが、若さには勝てず教員チームは惨敗してしまいました。2時間足らずの短い時間でしたが、学年を超えた親睦がより一層深められた行事となったようです。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間
学校自己評価システムシート
学校案内パンフレット(A3両面2つ折り用)
特色化方針リンク
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
生徒の成長物語
本校での学校生活について
使用教科書一覧及び選定理由書
令和7年度 定時制課程の受検を考えているみなさんへ。
定時制の学校見学は随時受付しております。受検を考えている方は、一度学校見学に来て直接説明を聞いてみてください。予約は電話で下記へどうぞ。
電話048-886-3000(平日13時~21時 教頭まで)
↑こちらをクリックしてください
本校へ直接お問い合わせください。来校での受検相談・学校見学は随時行います。13:00~21:00までの間に048-886-3000へお電話ください。※日時指定の学校説明会等は実施しておりません。
【目指す学校像】
『社会的自立を目指し、未来を拓く誠実な青年を育成する』
◆浦定は、4年間の高校生活を通して、生徒を一人前の社会人へと成長させることを目指します。
◆令和6年度の行事予定です。
(予定は変更されることがあります)
○サッカー部
○バスケットボール部
○軟式野球部
○硬式テニス部
○メディア研究部
令和5年度 「定時制課程」入学料、授業料及び学校徴収金の納入について(R05.5.18更新)
奨学金・奨学奨励費など
各種奨学金制度や貸付制度も活用することができます。
入学後、担当にご相談ください。