2021年5月の記事一覧

テスト前勉強会&考査後の清掃

定時制課程では中間考査や期末考査の1週間前から考査当日の直前まで、「テスト前勉強会」が毎回実施されます。参加は原則自由ですが、1点でも多く点数をとってもらいたく、学習サポーター(大学院生)の方にも勉強を手伝ってもらうことがあります。本日は中間考査最終日でしたが、生徒会室で一生懸命勉強している生徒の姿がありました。また、定期考査最終日は清掃活動日となり、どの学年も日頃使っている教室を丁寧に掃除をします。

進路講演会

5月19日(水)定時制の3年生、4年生を対象に進路講演会を実施しました。進路情報研究センター「ライセンスアカデミー」様に御協力いただき、講師の野島様、河合様、小林様に来校していただきました。今回は学年を交えて進学または就職の希望別に部屋を設けての実施です。進学に係る講演では基本的な入試の日程概要や最近の入試傾向について映像を交えて丁寧にお話いただきました。また、就職に係る講演では履歴書の書き方や面接時のポイントを中心に手作り教材を交えて具体的にお話いただきました。特に「自分の長所をやりがいにする」ことの重要性などは生徒にとって良い刺激になったようです。4年生はいよいよ夏から進路決定の時期になります。本日の講演を参考に是非頑張ってほしいと思います。

 

定通総体兼全国高校定通サッカー大会埼玉県予選

定通総体兼全国高校定通サッカー大会埼玉県予選

1回戦 vs吹上秋桜 0-3

 5月16日(日)、狭山緑陽高校グラウンドにて定通総体兼全国予選1回戦を戦ってきました。本校は部員が9名のため春日部高校と合同チームを編成し、本大会に出場しました。結果は残念でしたが、春日部高校の選手と協力し、最後まで粘り強く戦う姿勢が見られました。この悔しさをバネにそれぞれの学校で研鑽に励み、秋の県民総合スポーツ大会では、互いに成長した姿が見られることを期待しています。

定時制バスケ部、大会報告

バスケットボール部定通総体結果報告

2021年5月16日、2年ぶりの公式戦に8名で参戦しました。
初戦の相手は、狭山緑陽高校でした。
開始早々3点シュートを決めるも、102対5で惨敗しました。(副顧問)

 

定時制野球部、大会報告

【大会名】定通軟式野球新人戦

【日 時】令和3年5月16日(日)小雨

【会 場】県立川口工業高等学校グランド

【対 戦】4校連合(浦和、大宮商業、川越工業、越ケ谷)VS  朝霞

【結 果】5対5 引き分け

(青いユニホームが浦和高校です) 

全国大会予選の準備として行われた大会です。試合会場は大宮第二公園野球場の予定でしたが、コロナ蔓延防止措置が適用され、急きょ川口工業高等学校グランドに変更して行われました。

 合同練習が禁止されていて、当日初対面となった4校連合チームですが、総監督である岡部先生(川越工業)の指揮のもと、試合前練習から積極的に声を掛け合い試合に臨みました。

 浦高定からは4年生2名が参加し、2番ファーストと8番センターで先発出場しました。前回大会では出場機会が少なかった本校ですが、今回はフル出場が叶い、緊張した中でも走攻守の経験を積むことができました。相手投手の高め速球に空振りする場面が多くあり、課題として受け止めました。

 次回大会は、5月29日から始まる全国大会県予選です。

 

 

 

スポーツテスト

5月13日(木)定時制課程のスポーツテストが行われました。あいにくの雨模様でしたので、種目を限って体育館で実施となりました。生徒たちは反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びを学年ごとにローテーションをしながら元気よく測定に臨んでいました。計測された記録を見て「増えた!」「あと1センチ!」「勝った!」「負けた!」などとにぎやかながらも、片付けもしっかりと行うなど、とてもはつらつとしたスポーツテストになりました。

チームティーチング

定時制課程では個々への教育をサポートするべく、チームティーチングの授業を取り入れています。全ての科目ではありませんが、今回ご紹介するのは1年生数学の授業の様子です。メインの岡教諭の他、学習サポーターの伊藤先生、多文化共生員の川田先生に加わっていただき、3人体制で授業を行い「つまずきのある生徒」や「外国籍の生徒」を総合的に支援しています。

定時制「離任式」

4月28日(水)定時制課程の離任式が行われました。式には国語科の小島先生と給食担当栄養技師の石井さんのお2人にお越しいただき、最後の御挨拶をいただきました。今まで浦定に御尽力いただき、本当にありがとうございました。