2021年6月の記事一覧
4年「生物基礎」ウイルス学習発表会
定時制4年生の生物基礎の授業(担当藤森先生)では、ウイルスについて学習し、クラス13人が13種類のウイルスについてプレゼン用スライドを作成し発表しました。制作期間は1週間、一人1台のGoogleクロームブックを使用しての制作です。新型コロナウイルスを初め、ノロウイルス、C型肝炎ウイルスやJCポリオーマウイルスなど一人3分間の持ち時間で概要説明、主な症状、治療法、予防法などをスライドにまとめ、プレゼンテーション発表しました。また、プレゼンの様子は校内LANを通じ(Google meet使用)職員室のテレビにも映し中継しました。「ひとり一人がしっかりとした意識をもって感染予防をし、元の学校生活を取り戻しましょう」というスライドが印象に残りました。
第1回球技大会 Bチーム優勝
6月23日(水)生徒会主催の第1回球技大会が開催されました。1年生から4年生44名を11人ずつ縦割りで4つのチームに分け、トーナメント方式でバスケットボールの試合を行いました。初戦から白熱した試合が繰り広げられ、3位決定戦ではCチームとDチームが逆転に次ぐ逆転で延長戦となり、それでも決着がつかず再延長、最後は両チーム3位ということになりました。決勝戦はAチームとBチームがアグレッシブに戦い、Bチームが優勝しました。企画運営を行った生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。
※試合中以外はマスクの着用と毎試合ごとにアルコール手指消毒をしています。
1年次LHR「スクールカウンセラーによるアクティビティ」
6月16日、定時制1年生LHRにて、本校来校のスクールカウンセラーによる生徒対象の簡易な演習を行いました。
内容は、クラスメンバーをグループに分け、それぞれテーマに沿って話し合いをしてもらい、着席や話し合いの様子で生徒のグループ活動での特性やクラスの中での関係を先生方が観察しました。
演習の中では、全員の生徒がグループ内での発言を確保され、発声の強弱や主張の積極消極もありましたが、全員が対等な関係で対話を進めようとする態度が見られました。(1年担任)
埼玉県郷土の味「わらじかつ丼」&自転車交通安全教室
定時制の給食は栄養バランスをしっかり考え、安全安心でおいしい給食を提供しています。6月は埼玉県の食材や郷土メニューを提供する「彩の国ふるさと学校給食月間」となっており、本日は秩父名物の「わらじかつ丼」でした。給食スタッフの皆様ありがとうございました。毎月の献立と給食だよりはHP下の方に掲載しています。
1年生は「自転車交通安全教室」を実施しました。生徒指導主任の武井教諭がスライドを使用しつつ、クイズ形式で問題を出題していました。生徒たちは問題に対し活発に意見を出しつつ、交通ルールの基礎や陥りやすい間違いを学んでいました。定時制課程の生徒は徒歩と自転車で通学する生徒がほとんどですので、しっかりと交通ルールを守って安全に登下校してもらいたいと思います。
全国定通軟式野球大会県予選
6月13日(日)全国大会県予選の二回戦が大宮第二公園軟式野球場で行われました。(浦和、川越工業、大宮商業、越谷の4校連合チーム)
相手は5月の新人戦において、5対5で引き分けた朝霞高校です。
浦高定からは4年生3名が参加し、越湖選手が8番ファーストとして出場しました。試合は予想どおり接戦となりました。越湖選手は、ファースト守備でワンバウンド送球を好捕したり、ファールフライを好捕するなど固い守備を見せました。攻めでは、二回の打席はファールで粘り、四回はフォアボールで出塁してチャンスメイク、五回はレフトオーバーの二塁打を放ち、公式戦初安打となりました。萩原選手と管野選手は出番がありませんでしたが、三塁コーチやボールボーイの仕事でチームに貢献してくれました。
試合は残念ながら敗れましたが、攻守でしびれるシーンがたくさんあり、手ごたえのある試合でした。連合チーム監督の岡部先生の言葉どおり、各自が成果と課題を各校に持ち帰り、秋の大会へ向けてレベルアップしたいと思います。
校外行事「サッカー観戦」
6月9日(水)定時制校外行事としてサッカー観戦を行いました。浦和高校からも近い浦和駒場スタジアムに全学年で出かけ、天皇杯2回戦「浦和レッズVSカターレ富山」の試合を観戦しました。天候にも恵まれ、プロの熱い戦いを生で観戦することができ、生徒にとっても、良い思い出になったと思います。正々堂々としたスポーツマンシップが随所に見られるとても良い試合でした。(レッズが1-0で勝利!)
定時制保護者会
6月4日(金)定時制保護者会が開催されました。保護者会の前の時間帯では、お子様の授業参観も自由にしていただけるプログラムとなっています。校長の挨拶の後、教頭から学校の概要説明があり、その後各分掌の主任(教務部、進路指導部、生徒指導部、保健部、事務室)からそれぞれの分野に係る話をさせていただきました。最後に保護者の皆様に自己紹介をしていただき終了となりました。6月1日からの1週間は教育面談週間となっているため、引き続き担任との三者面談に向かう保護者の方もいらっしゃいました。
本日は悪天候の中、ご参加くださり誠にありがとうございました。
今後とも本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。
全校校外進路行事
6月3日(木)全校校外進路行事が実施されました。大宮ソニックシティに1年生から4年生の全員で出かけ、「大学」、「専門学校」、「企業」の方々との直接面談する形式の進路相談会です。(ライセンスアカデミー主催)昨年度はコロナ禍の影響で一切の校外行事が実施できませんでしたが、久しぶりに学校を飛び出し、新鮮な気持ちで臨むことができたようです。本校の他にも大宮商業高校さん、川口工業高校さんの生徒もいて、活気に満ちた相談会となりました。生徒からは「本当に来て良かった」「企業の方々が真剣に説明してくれる」「来年も是非来たい」などの感想が聞かれました。
生徒総会
6月2日(水)生徒総会が開かれました。生徒会本部役員10名が壇上に座り、全体の議事進行を行いました。出席者は全員真剣な表情で参加しており、新役員紹介、昨年度活動報告、決算報告、本年度活動方針、活動予定、予算案審議等、全て承認されました。令和3年度生徒会スローガンは「少数精鋭~浦定魂見せつけろ~」です。本年度も新メンバーで頑張ってほしいと思います。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間
学校自己評価システムシート
学校案内パンフレット(A3両面2つ折り用)
特色化方針リンク
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
生徒の成長物語
本校での学校生活について
使用教科書一覧及び選定理由書
令和7年度 定時制課程の受検を考えているみなさんへ。
定時制の学校見学は随時受付しております。受検を考えている方は、一度学校見学に来て直接説明を聞いてみてください。予約は電話で下記へどうぞ。
電話048-886-3000(平日13時~21時 教頭まで)
準備中
↑ こちらをクリックしてください
本校へ直接お問い合わせください。来校での受検相談・学校見学は随時行います。13:00~21:00までの間に048-886-3000へお電話ください。※日時指定の学校説明会等は実施しておりません。
【目指す学校像】
『社会的自立を目指し、未来を拓く誠実な青年を育成する』
◆浦定は、4年間の高校生活を通して、生徒を一人前の社会人へと成長させることを目指します。
◆令和7年度の行事予定です。
(予定は変更されることがあります)
○サッカー部
○バスケットボール部
○軟式野球部
○硬式テニス部
○メディア研究部
令和5年度 「定時制課程」入学料、授業料及び学校徴収金の納入について(R05.5.18更新)
奨学金・奨学奨励費など
各種奨学金制度や貸付制度も活用することができます。
入学後、担当にご相談ください。