2021年11月の記事一覧
「大イチョウ」紅葉見ごろへ
浦和高校の校門を入って目の前には校舎の高さをはるかに超える大きなイチョウの樹があります。校章にもイチョウは描かれており、(全日制は葉が3つ、定時制は葉が4つ「4年制なので」)浦和高校のシンボルとなっています。秋も深まり冬の足音が聞こえてくる頃となってきましたが、晴天のもと、真っ黄色に色ついた巨大なイチョウを通りがかりの人もスマホで写真に収めていました。
定時制キャリア教育プログラム
11月17日(水)1年生、2年生、3年生向けのキャリア教育プログラムを実施しました。講師には「NPO法人育て上げネット」様の5名に御来校いただき、1年生は孤立化予防のキャリア教育(ライフコネクション)、2年生は金銭教育(MoneyConnectionⓇ)、3年生は職業適性(職業適性プログラム)を実施していただきました。この教育プログラムは1学年から継続的に3年間実施していくことで、生徒ひとりひとりの生き方を深く考えさせる指導の1つとなっています。生徒が親しみやすいようにカードゲームのようなワークショップを行いながら、生活するのに必要なお金の事や、正社員、派遣社員、フリーターの収入の違いや人生の落とし穴などを、10年後、20年後、30年後の将来を想像しながら、学ぶことができました。「やったー!収入100万だ!」とか「一番堅実な生活だな」とか「このままじゃ生きていけない」、「恥ずかしくて人に話せないよ!」など生徒たちは様々なシチュエーションの人生に大いに盛り上がっていました。短い時間でしたが、どんな時でも孤立せず、前向きに働き、自立する術を生徒たちは学んだようです。講師の皆様ありがとうございました。
校外進路行事(2・3年合同進路見学会)
11月12日(金)2年生、3年生合同の校外進路見学会を実施しました。朝、学校からのバスに乗車し、午前中は角上魚類ホールディングス株式会社(美園本社)で「働くことの意味」と会社の説明に関する話を聞きました。生徒たちはとても真剣に話を聴いていました。また、次に訪れた平成国際大学(加須キャンパス)では「夢を持って学ぶことの楽しさ」と学校の説明をしっかりと聴いていました。学食体験や大学生3名の案内によるキャンパス見学の時は、より生き生きとした表情で楽しんでいたのが印象的でした。みんなの進路活動のきっかけとして良い刺激になり、進路実現につながることを望んでいます。(進路主任)
沖縄修学旅行3日目
修学旅行も3日目、いよいよ最終日となりました。午前中は県内最大のテーマパーク「おきなわワールド」にバス移動し、巨大な鍾乳洞や熱帯植物、そしてハブとマングースショーを見学しました。動物愛護の関係で、実際にはマングースとウミヘビのコミカルな水泳競争でした。お昼は那覇空港に近い瀬長島に渡り、ウミカジテラスで目の前に次々と飛んでくる飛行機を眺めながら昼食をとり、最後は国際通りでお土産を買って帰路につきました。生徒は「あと3日ぐらい沖縄にいたい!」などと沖縄との別れを名残惜しんでいました。心配されていたコロナ禍や流れ着く軽石などの影響も無く、無事に旅行を終えることができました。関係者の皆様、ありがとうございました。
沖縄修学旅行2日目
朝から快晴の天気となり、マリンスポーツ日和となりました。午前中はシーカヤック、バナナボート、シュノーケリングを楽しみました。沖合で珊瑚礁の海をシュノーケリングした生徒は「ニモを見た!」「ドリーもいた!」(カクレクマノミ、ナンヨウハギ)等と亜熱帯の海を楽しんでいました。11月ですが、気温は23度あります。午後は昨年度オープンしたばかりの「DMMかりゆし水族館」に足を運びました。最新の映像や立体的な展示、そして実際に熱帯魚やヒトデ、なまこ等を直に触ることができる空間になっています。また、巨大水槽のガラス面の真上に立てたり、幻想的なクラゲ展示の演出など、新しいスタイルの水族館を、生徒達は十分堪能しているようでした。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間
学校案内パンフレット(A3両面2つ折り用)
ホームページダイジェスト(A3判)令和4年度分
令和5年度入学者用選抜基準
令和5年度使用教科書一覧及び選定理由書
令和5年度 定時制課程の受検を考えている中学3年生のみなさんへ。
定時制の学校見学は随時受付しております。受検を考えている方は、是非一度学校を見学に来てください。予約の電話は下記までどうぞ。
電話048-886-3000(平日13時~21時 教頭まで)
下記をクリックいただくとPDFファイルが開きます。
(令和5年2月2日更新)
令和5年度入学者選抜の日程
令和5年2月9日(木)
入学願書、調査書、学習の記録等一覧表等の郵送配達指定日
2月10日(金)、13日(月)
入学願書、調査書、学習の記録等一覧表等の窓口提出期間
2月15日(水)、16日(木)
志願先変更期間
2月22日(水)学力検査
3月 3日(金)入学許可候補者発表
3月 6日(月)追検査(インフルエンザ等対応)
3月 8日(水)追検査入学許可候補者発表
3月24日(金)入学許可候補者説明会
「参考」
県立学校の活性化・特色化方針のページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
※浦和高校を離れ、埼玉県教育委員会のHPに移ります。
本校へ直接お問い合わせください。来校での受検相談・学校見学は随時行います。13:00~21:00までの間に048-886-3000へお電話ください。※日時指定の学校説明会等は実施しておりません。
【目指す学校像】
『社会的自立を目指し、未来を拓く誠実な青年を育成する』
◆浦定は、4年間の高校生活を通して、生徒を一人前の社会人へと成長させることを目指します。
◆学校自己評価シート
○サッカー部
○バスケットボール部
○卓球部
○軟式野球部
○硬式テニス部
○メディア研究部
令和5年度 「定時制課程」入学料、授業料及び学校徴収金の納入について(R05.5.18更新)
奨学金・奨学奨励費など
各種奨学金制度や貸付制度も活用することができます。
入学後、担当にご相談ください。