定時制トピックス

2022年7月の記事一覧

浦定の給食(1学期最終日)

 7月19日は1学期の給食最終日でした。この日の献立はガパオライス、いよいよ夏本番を感じさせるメニューで、この日もおいしくいただきました!

第1回クリーンアップ作戦

 夏季休業初日の7月21日、生徒会メンバーと有志による、第1回クリーンアップ作戦を行いました。参加した生徒は2チームに分かれて、それぞれが学校周辺のゴミ拾いにひたむきに取り組んでいました。途中、近隣住民の方からも温かい言葉をかけていただくなど、彼らにとってよい機会となったのではないでしょうか。参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした!

 

 

1学期終業式

7月20日、終業式が行われ、無事に1学期を終えることができました。まず、日吉校長先生からは「同じことを繰り返す重要さ」についてのお話と、「あっという間に時間は過ぎるから、チャンスには自分から飛び込もう」という励ましの言葉をいただきました。続いて教頭から生徒指導講話として「命の大切さ」について訓示がありました。長い夏休み、生徒の皆さんには、先生方の言葉を胸に、充実した日々を過ごしてほしいと思いました。

 

 

薬物乱用防止教室

7月19日、薬物乱用防止指導員の花田憲博先生を講師に招き、薬物乱用防止教室が行われました。かつて薬物捜査官を長年務めた先生の言葉には非常に重みがあり、「自己肯定感が薬物の誘惑に負けないために重要」であることや、「命を大切に、そして自分を大切に」という言葉は強く印象に残りました。この講演を機に、生徒たちには自分を大切する、より「未来を拓く自立した人間」に近づいてほしいと思いました。

 

在り方生き方教育

7月14日、新聞やテレビなどで幅広く活躍されている助産師の櫻井裕子先生を講師に招き、在り方生き方教育として性教育に関する講演が行われました。途中クイズや作業などもあり、生徒たちは最後まで楽しみながら講演を聞き、「性に関して人間が行うべきことや人間関係の大切さ」について学ぶことができました。