定時制トピックス

2023年1月の記事一覧

明日以降の登校について

 明日(1月25日)からは、学校は校内及び生徒の登下校時の安全確保に努め、通常通りの日課となります。

 生徒の皆さんは、十分に注意して登校し、何かあればすぐに警察へ連絡してください。

臨時休校のお知らせ【1月24日(火)】

 本日の朝、生徒に危害を加えるという内容のFAXが、本校を含む複数の県立学校に送信されました。この事態を踏まえ、県教育委員会の指示により、本日は臨時休校となります。

 生徒の皆さんの安全が何よりも大切ですので、生徒の皆さんは、本日は登校しないようにしてください。また何かあった場合には警察に連絡するとともに、あとで学校に連絡をお願いいたします。

 保護者の皆様には御心配をおかけいたしますが、生徒の安全を第一とする対応ですので、御理解の程よろしくお願いいたします。

 明日は、連絡がなければ通常授業となります。何かあればこのHP上で連絡をしますので、この後もチェックしてください。

 

年金講話(4年生LHR)

 1月11日(火)4限のLHR、4年生は浦和年金事務所の森田様、毛塚様、山本様を講師としてお招きし、年金講話が行われました。

 遠い先のようではありますが、若いうちからその知識をしっかりと持っておかないと後悔してしまう話であると講話の中で知り、生徒たちも将来のために、真剣に耳を傾け、集中して聞いていました。

 お忙しい中生徒たちのためにお越しいただいた講師の皆様、ありがとうございました。

  

 

3学期始業式

 1月10日(火)、3学期始業式が行われました。はじめに日吉校長先生から、今年の所感として「ポストコロナ」についてのお話がありました。特にこの2・3年で社会や生活は大きく変化し、人の手をかける所とかけない所を区別する流れのなかで「会ってリアルに何ができるのかが大事」であり、変化に対応するためにチャレンジすること、そしてその気持ちを忘れないでほしい、と生徒たちへの激励がありました。次に生徒指導の武井教諭からは、昨年と同じ「相手をリスペクトすること」についての話がありました。特に「リスペクトの気持ちを持つことで、この2・3年で薄くなったつながりを取り戻すようにしてほしい」と生徒たちへの期待が語られました。

 4年生は残りあとわずか。生徒の皆さんには新しい年もチャレンジの気持ちを忘れずに歩み続けてもらいたい、とあらためて思った始業式でした。

 

 

2学期クリーンアップ作戦

 あけましておめでとうございます。本年も浦和高校定時制HPをよろしくお願いいたしします。

 冬休み初日の12月26日(月)、生徒会と有志ボランティアによる地域清掃活動「クリーンアップ作戦」を実施しました。「底冷え」という言葉がまさに当てはまるような寒さの中、参加した7名は2班に分かれ、学校周辺の道路や公園などに落ちているゴミを拾い、しっかりと掃除活動を行いました。参加した生徒の皆さん、そして引率の先生方、寒い中での活動、お疲れさまでした。