2021年7月の記事一覧
一学期終業式
今日は、久しぶりにラグビーの話をします。というのも、ラグビーの母国、イングランド、スコットランド、アイルランド、ウエールズの4協会合同で4年に1度だけ編成するドリーム・チーム、B&Iライオンズが今まさに南アフリカに遠征中だからです。そして、今週末からいよいよWCチャンピオンである南アフリカ代表スプリングボクスとのテストマッチ3連戦が始まります。この世界のラグビーファン羨望のライオンズが、今回の遠征に先立って6月にエジンバラでJAPANとのテストマッチを行いました。ライオンズの相手としてJAPANが選ばれたこと自体がすごいことで、結果も10-28で敗れたとはいえ立派なものでした。
ところで、日本ラグビーはどうやってここまでの力をつけることができたのか。昔からのラグビーファンには、信じられないような進歩です。かつての日本は、1987年代に始まったWCに全大会に出場しているとはいっても、第7回大会までは7大会合わせてもジンバブエ代表戦での1勝のみでした。イギリス、アイルランドの4協会に、フランス、NZ、オーストラリア、南アフリカといった、ティア1といわれる強豪国には全く歯が立たず、ワールドカップ以外ではテストマッチすらめったに組んではもらえなかった。国内では早慶明、それから筑波といった大学ラグビーの人気が最も高く、社会人ラグビーはさほど人気がありませんでした。日本ラグビーは、まさに井の中の蛙状態だったと言っていい。
それが、2019年大会の日本開催に向けての動きで様相が大きく変わってきます。思うにその肝は、世界のラグビーを知り追いつこうと、世界に出ていく、世界レベルを招く、ということに本気で取り組み始めたことにある。例をあげれば、SHの田中史朗選手が世界最高峰のリーグであるスーパーラグビーのNZ・ハイランダーズに加入した。元オーストラリア代表監督のエディー・ジョーンズ氏、ロビー・ディーンズ氏といった名将がサントリーやパナソニックなどの監督に就任して、直接日本選手を指導するようになった。元オーストラリア代表SHのジョージ・グレーガン選手や元NZ代表SOのトニー・ブラウン選手といった世界最高レベルの選手たちが日本でプレーするようになったことで、その生活やプレー、戦術、指導に触れる機会が一気に増えたことが決定的に大きかった。そして、2015年WCでのエディー・ジョーンズ監督率いるJAPANが南アフリカ代表を破るなどの躍進以降、ティア1とのテストマッチが大幅に増えたことで、世界レベルの相手を体感する経験を重ねたことが、JAPANの意識、気力・体力・精神力、さらにスキル、戦術を飛躍的に高めていくこととなったのではないかと思う。
今や、2019年のWC日本大会でベスト8入りを果たしたJAPANは、ティア1にも仲間入りし、アウェーでライオンズやアイルランド代表と堂々たる戦いをするまでになっている。
今週始まるオリンピックでも、活躍が期待される競技や選手には、ある種共通する状況がこれまでにあったのではないかと想像します。
そこで、これを一般化してみようと思う。成長するための肝は何か。それは、「本物を知り、本物の場に身を置き、本物に触れ合い、本物と勝負するといった機会を、いかに掴み、そして活かすか」ということに尽きるのではないか。井の中の蛙ではだめなのである。この位でいいやと言っているようではだめだということです。
これについては、大学進学に関する大学入試センターの研究でも、教育社会学の立場から似た指摘がされています。自分の身の丈に合ったちょうどいいくらいの大学を目指したいという「身の丈大学志向」は、高校生活での学習時間の増加を妨げる方向へ作用する。つまり、自らに限界を設定し、将来の可能性を閉ざしてしまうことにつながりかねない、という指摘です。
さて、今年の浦高生は、全ての年次が7月に宿泊行事を経験しました。これは、昨年一年間の学校行事が、コロナ禍によってほとんど行えなかったことを踏まえて、君たちに真の浦高生として、この夏以降、より一層濃密な浦高生活を送ってもらうためのスペシャルプランでした。君たちには、期待通り行事を満喫してもらえたことと思います。
これからいよいよ浦高生としての本格的な生活を始める一年次生、真の浦高生として二年次だからこそ味わえる浦高生活をこの夏以降満喫しにかかる二年次生、そして大学入試も見据えて浦高生活の総仕上げに取り掛かる三年次生が、この夏休みをどう過ごし、9月1日にどれだけ充実した顔で再び集まるか、今からとても楽しみです。
そのためにも、自分が井の中の蛙、身の丈志向になっていないか、なっているならそこからいかに脱するか、そして本物に触れ、本物と本気で勝負する気概があるか、このことをこの終業式というタイミングで各自が確認したうえで、明日からの夏休みを有効に、有意義に過ごしてほしい。
コロナ禍での酷暑の夏です。感染防止と体調管理にはくれぐれも留意し、セルフマネジメント力を如何なく発揮して、9月1日には元気で顔をそろえてほしいと思います。
いい夏を過ごしてください。終わります。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間