2021年9月の記事一覧
二学期始業式
2学期が始まりました。
他の進学校では、すでに2学期が始まっているところも多いようですが、浦高は従来通り9月1日が始業式です。想像するに、世間の多くの中高生やその保護者は、早く2学期を始めてくれる高校をよく面倒を見てくれるいい高校だと評価するのかもしれない。でも、浦高はそうはしない。昨年度は国や県の指示で夏休みを短縮したが、浦高の本意ではなかった。なぜかわかりますか。
1学期の終業式で、君たちに「この夏休みをどう過ごし、9月1日にどれだけ充実した顔で再び集まるか、楽しみにしている」と言った。「明日からの夏休みを有効に、有意義に過ごしてほしい」とも言った。浦高生にとっての夏休みは、1学期の状況と2学期以降の見通しを踏まえて、各自が自分の裁量でよりよい生活をマネジメントして実践する、ものすごく貴重で重要な長期休業期間であると浦高では考えている。だから、そう言った。よりよい生活プランは、個々によってまちまちなはず。それを学校が一律にコントロールするのは得策ではない。各自のベストプランがまちまちである以上、それは各自が自分の力でマネジメントして実践してみるのが最も有効かつ効率の良いやり方であることは自明である。そして、浦高生ならそれができる。自分でやる経験を積んでこそ、セルフマネジメント力も洗練されていく。そういうことです。今年の経験はぜひ来年に、来年の経験は再来年にと、活かしてほしいと思う。
さて、夏休み前の期待に反して、パンデミックが世界的に益々日々の生活を厳しいものにしてきています。変異株のまん延による感染拡大、それに伴う医療崩壊の危機、学校再開による更なる感染拡大への不安など、これまで経験したことのない厳しい状況の中で、日々の生活での危機感の高まり、多くの制約の中で困難さを増すメンタルコントロール、リーダーによる決断の困難さの増大、等々、様々なことがここにきて露呈してきています。これだけの状況を目の当たりにしつつ、先への確かな見通しを誰も持てないでいる。このような生活が、しばらくは続くことになります。
こんなとき、本来我々には、有益なシグナルをキャッチすべくアンテナを高く張り、たくさんの情報に含まれるノイズからシグナルを見分け、そのシグナルを踏まえてできる範囲で適切に判断するといったことが求められます。これは、前にも話しましたね。ただ、冷静さを失わずに、このような状況下で適切な判断ができる状態を保つこと自体、易しいことではありません。
では、こんな状況下で適切に対処していくために我々が発揮すべき力、心もちとはどのようなものなのか。私見であるが、いくつか挙げてみます。
まず、大前提として。この状況下では、どんなに気をつけていても日常生活を送る以上は、全ての人に感染する可能性はある。だから、感染してしまったとしてもその人に責任はないし、感染したこと自体は仕方がないことと整理すべきである。そのことを誰もが踏まえて、他者への配慮、気遣いとともに、誠実さ、謙虚さ、公共心といったものを、このような時こそ発揮しなければならない。そして同時に、だからこそ感染防止には相当の覚悟をもって、誰もが最大限努める。そして、そのためには何を優先するのかを見誤ることなく、論理的な思考で適切に判断し行動することが求められる。さらには、自分が感染してしまう、あるいは感染しなくても楽しみにしていたものが突然中止になる、参加できなくなる、しばらく自宅待機になる、ということがいつでも起こり得る中で、各自が自己のメンタルを適切にコントロールできるだけの強い精神力を発揮できなければならない。そのためには、自分の力ではどうしようもないことに振り回されていてはいけない。「しょうがない」と、気持ちを切り替えることができるかが、個々に問われることになる。
いつくか挙げてみました。もう気付いたと思いますが、今挙げたものはどれも君たちが浦高生活で普段から鍛えているものばかりです。つまり、今回のパンデミックは自らの日ごろの鍛錬の成果を発揮する機会でもあり、更なる鍛錬の場でもある。そう前向きに考えて、是非この状況の中でも明るく前向きに日々の生活を過ごしてもらえればと思います。
最後に、先ほども言いましたが、学校が再開されることで更に感染が拡大するのではないかとの不安が増大している。浦高としても、できる限りの感染拡大防止策を講じるとともに、感染者が出た場合の対応についても君たちと保護者の皆様に事前にお知らせすることにしています。このあと、詳しい説明がありますからよく理解してほしい。浦高生の力に期待しています。
For the English version of our school "About Us" page, click here.
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間