定時制トピックス

2018年9月の記事一覧

文化行事(おなか元気教室)

埼玉ヤクルト販売株式会社 管理栄養士「中村恵美子」さんを招いて、『おなか元気教室』~腸が元気で超元気~講演会を実施いたしました。
食べることの大切さや、腸の働きの重要性、便について等、健康に関する内容でとても勉強になりました。

今後も給食を通して「食べること」を考えていきたいと思います。

科学と人間生活(理科)で顕微鏡使い方実験

科学と人間生活(理科)で顕微鏡の使い方を実験しました。
2人で協力をしながら、操作方法をマスターしていました。
  
最初は操作方法に戸惑い、遠慮しながら操作をする生徒がたくさんいました。
慣れることで、積極的に操作方し操作方法を習得していました。また、生徒同士での教えあいも見受けられました。

昆虫を英語で表現

英語の授業で、昆虫を英語で表現していました。タブレットで英語の説明文を読んで、正しい虫の写真を選びます。友人と相談しながらチャレンジしています。

2学期授業&給食開始

2学期授業と給食が始まりました。また、元気な日常が戻ってきました。
たくさん食べて、たくさん勉強をして、一人前の男に成長してください。

2学期始業式

2学期始業式が行われました。暑さも落ち着き少し涼しい中での始業式でした。
生徒の元気な顔が見られてよかったです。
また2学期もチャレンジを忘れずに。

校長講話では、人間性が良い人=できた人。勉強ができる人=できる人。浦定の生徒は、できた人。もっと勉強をして”できた男”が”できる男”と成長して欲しい。勉強量においても、日本一の定時制に成長してほしい。世の中で役に立つ人間になるためにも、しっかりと勉強をしましょう。との言葉をいただきました。ワンランク上の人間を目指してチャレンジ!!
  
生徒指導講話では、生徒指導部舘岡先生の講話でした。生徒は、自分の居場所をさがし、自分の将来を広い視野でみて、将来に希望をもって学校生活を送りましょうとのメッセージをもらいました。

2学期も自分なりのチャレンジをがんばりましょう。