文芸部
活動時間
放課後 適宜
コメント
主な活動内容は作品を作って部活として文化祭で販売したり、県大会やコンクールに参加したりしています。特に曜日を決めて活動しているのではなく、部員それぞれが自由に作品制作などに取り組んでいます。
9月の文化祭では、数学部、雑誌部、新聞部と協力し、部誌の販売をしました。今年も部誌は手軽に持ち運べるというコンセプトのもとに文庫サイズで作成しました。
主な活動実績
また、ここ数年では「文芸道場」や「埼玉県高校生文芸コンクール」といった高校文芸部の大会に参加し、表現の場をさらに広げる活動を積極的に行っています。
特に2005年以降、毎年「文芸道場」関東大会への選出を果たしています。
2005年(千葉)
2006年(神奈川)
2007年(山梨)
2008年(栃木):俳句部門で最優秀賞受賞
2009年(埼玉)
2010年(茨城)
また、ここ数年では「文芸道場」や「埼玉県高校生文芸コンクール」といった高校文芸部の大会に参加し、表現の場をさらに広げる活動を積極的に行っています。
特に2005年以降、毎年「文芸道場」関東大会への選出を果たしています。
2005年(千葉)
2006年(神奈川)
2007年(山梨)
2008年(栃木):俳句部門で最優秀賞受賞
2009年(埼玉)
2010年(茨城)
2011年(群馬)
2012年(千葉)
今後もさらなる創作活動の場を広げ、日々活動しています。
日誌
文芸部 活動報告
文芸部 第20回 関東地区文芸大会
8月23日、第20回関東地区文芸大会(茨城県・水戸)に、32R森下 俊 君が埼玉県代表として参加しました。
今年度は、俳句部門での大会で、テーマは「果物」。見事、森下君の作品は優良賞に入選しました。
林檎剝く君の右手のほくろかな
今後も創作活動頑張ります。
今年度は、俳句部門での大会で、テーマは「果物」。見事、森下君の作品は優良賞に入選しました。
林檎剝く君の右手のほくろかな
今後も創作活動頑張ります。
文芸部 第19回埼玉県文芸コンクール審査会
10月31日(火)に行われた第19回埼玉県文芸コンクール審査会において
俳句部門(テーマ・鏡/まわる)
「姿見に 怒る仔猫の 生まれた日」
来年度長野県で開催される、第42回全国高等学校総合文化祭に参加が決まりました。
今後も創作活動がんばりたいと思います。
文芸部 第18回文芸コンクール
10月21日(金)に行われた第18回埼玉県文芸コンクール審査会において
俳句部門
2年 高野大河 君 の作品が佳作に選ばれました。
けもの道 緑の日食 蝉の声
今後も創作活動がんばりたいと思います。
文芸部 第17回文芸コンクール
10月16日(金)に行われた第17回埼玉県文芸コンクール審査会において
短歌部門 24R 吉田 皓 君 佳作
アンニュイに垂れ込む雲の泣き言が君を留める店の軒先
俳句部門 29R 谷本 光大 君 佳作
待ち焦がれ落ち葉ひと踏みひとくしゃみ
2名が見事入選しました。 今後も創作活動がんばりたいと思います。
文芸部 第17回関東地区文芸大会
8月20日、第17回関東地区文芸大会(山梨県・甲府)に、16R新井杜和君が埼玉県代表として参加しました。
今年度は、俳句部門での大会で、テーマは「夏」。見事、新井君の作品は佳作に入選しました。
空蝉を友と集めし半ズボン
審査員の方から、少年時代の瑞々しい映像が浮かぶと評価されました。
About Us (English)
For the English version of our school "About Us" page, click here.
お知らせ
浦高ホームページ内検索
お知らせ
ラグビー部 全国大会出場記念 グッズ販売のお知らせ
〇記念DVD(県大会から全国大会までの試合の様子を収録) テレビ埼玉作成
〇応援小旗・マフラータオルセット 同窓会作成
御購入を希望される方は、同窓会 麗和会館までお問い合わせください。
カウンタ
1
0
9
8
1
7
7
3
緊急情報発信サイト
※県立高校のHPへのアクセスが多く、本校のHPが接続されない場合、『浦和高校緊急情報発信サイト』がご覧いただけます。
※PCやスマートフォンに、下記のリンク先を登録していただくことを推奨します。
(https://sites.google.com/a/urawa-h.spec.ed.jp/info/)
リンク
各ページ内の記事・写真・その他著作物の無断転用を禁じます。
Copyright 2022 Urawa High School. All rights are reserved.
since2012.4 サイトポリシーはこちら
埼玉県立浦和高校 同窓会HP
姉妹校 whitgift校(英国)
(ウィットギフト校HP)
スーパーグローバルハイスクール
公式ページ
ラグビー部事故受傷者を支える会
(同窓会HP内)
県公立高校へのリンク
埼玉県教育委員会
埼玉県生徒指導課
埼玉県総務課「学力の向上」ページ
文字
背景
行間